手押しローラーと私

先日の現場作業で砕石を転圧するのに使用した機械↓。

1761689798010

手押しローラー。転圧機には乗用タイプのタイヤ

ローラー等もありますが、狭い場所等での転圧作業

には、この手押しローラーがおススメ。バッチリ

締め固められます。久しぶりに手押しローラーを

押しながら昔の事を思い出しました。私がグラウン

ド専門工事に携わっている頃、甲陵高校(現 明桜館)

の広い校庭整備があり、その中のテニスコートの

転圧には手押しローラーを使用し転圧。当時、私

は25歳の頃だったでしょうか?タイヤローラー

なら時間もさほどかからないのですが、手押しロー

ラーは幅が狭いため、テニスコートを4面転圧する

だけでもかなりの時間が。しかも、ずっと歩きなが

らなので大変。当時、新聞配達もしていた私は単純

作業をただ繰り返すのは苦手(^_^;)。眠くなるから。

案の定、手押しローラーを押しながら歩きながら

寝落ちしてしまい。テニスコート周りにある側溝に。

ちょうど側溝に落ちる寸前で目が覚め、ギリギリ

セーフ。危うく事故になるところでした(^_^;)。

20年以上も前の事になりますが、手押しローラーを

見ると、毎回、当時の事を思い出します。今回は、

家の外構工事。油断すると手押しローラで家に

突っ込んでしまうので、最新の注意を払いながら

転圧をしました。家を破損することもなく完了。

そうそう、手押しローラーの作業は歩きながら

前に行ったり、後ろ歩きになりながら前後するの

ですが、後ろ歩きのときに何かにつまずいて転ぶ

と手押しローラーの下敷きに(-_-;)。みなさんも

手押しローラーを使用する際は、充分気をつけ

てくださいね。一生、使用することはないかも

ですが(^_^;)。現場作業をする方は、本日もご安

全に。みなさんとは無縁な手押しローラーと私

の思い出話でした(^_^;)。

(28日)西坂元~呉服町~市役所(要望対応、打合せ)~西坂元~千年団地~下伊敷

現場作業~ユンボ~葛藤

また、更新をすっぽかしてしまいました。

先週の金曜日に出張から帰ってきたので

すが、週末の準備でバタバタ(-_-;)。先週

末の土曜日から日曜日、そして、月曜日

までずっと現場作業を。現場作業はなる

べく週末に。平日は要望対応や議会関係

の公務が多いので。しかも、施主さんの

費用負担を出来る限り抑えてあげたいの

で、少数精鋭での作業。普通なら3人態

勢でするような仕事もなるべくひとりで。

そんな感じなので休憩もほぼなし。昼食

なんか食べる時間もなく作業をする週末。

なので、週末は体重が激減。夕方にはク

タクタ(-_-;)。施主さんの為に安請けして、

疲れ果てている自分を鏡で見て、正直、

何をしてるのだろうと首をかしげてしま

います。が、現場が完成して施主さんに

喜んでもらえると嬉しく。今回は、ユン

ボを使っての作業が多く。最後はキレイ

に砕石を敷均し、転圧して完了。3日間

でふたつの現場をなんとか終えることが

できました。久しぶりにユンボでの作業

でしたが、我ながら上出来?。結局、ど

ちらとも施主さんに満足いただき、私も

大満足。施主さんの笑顔で私の精神的な

疲労はある程度、払拭されるのですが、

最近は身体の方は正直で色々なところに

ガタが(^_^;)。今日からはまた切り替えて

要望対応等に全集中。服装も作業着から

スーツに。たまには、週末に家族でゆっ

くりとショッピング等をして過ごしたい

と思う自分と少しでも早く、安くして施

主さんを喜ばせたい自分が。葛藤の日々。

多分、全国でも珍しいユンボを操れる議

員が週末バタバタなうえ、葛藤している

お話でした。

 

(27日)松元~千年団地~小野~千年団地~松元

連立解消~26年間と言えば(^_^;)

今日からまた、都市整備対策特別委員会の

行政視察に。県外は寒そうですが(^_^;)。

よって、ブログの更新が途絶えますがご了

承ください。さて、昨日は高市内閣の件で

したが、連立解消が日本の混乱を招いたの

は事実。これまでの26年間にわたる連立

の関係をあっさりと裏切られたような感じ

でしたね(-_-;)。さて、26年間と言えば。

何か思いつかないでしょうか?私もつい

最近、気付いたのですが、昨年、銀婚式を

迎えた私たち夫婦。ということは、今年が

妻と連立を組んで26年目に(^_^;)。今の

ところ連立を解消する予定はありませんが、

今後どのようになるかはわかりません。も

し、連立を解消しなければならないときは、

いきなりではなく、ちゃんと事前に予告を

して、米山家の混乱を招かないようにした

いと思っている今日この頃です。みなさん、

季節の変わり目、体調管理にお気をつけく

ださい。いってきます。

 

『働いて、働いて、働いて・・・』

高市総理が誕生しましたね。総裁選後の連立

解消や野党共闘で総理をとかで忙しく落ち着

かない日々でした。高市総理が、総裁選後に

『働いて、働いて、働いて、働いて、働いて』

と。私も同感。この国難、国会議員や地方議

員が本気で働かないともう乗り越えられない

ところまできています。いつの間にか議員と

いうのは、票を得る為に、耳障りの良い事や

パフォーマンスばかりに。票を得ないと議員

になって、みなさんの要望を叶えられないか

らときれいごとをおっしゃっていますが果た

してそれが本心なのか日頃の行動を見ている

と疑問に思える方々も。特にSNSで過度に発

信ばかりしている議員さんも。聞いた話だと

私はゴミを拾ってますとか(^_^;)。わざわざ撮

影者を連れて行くのかな?ゴミ拾うなんてあ

たり前のことやろ。それぐらい黙って拾えと

言いたくなる私。だけど、世間ウケはそちら

がいいのでしょうね。いつも言いますが、有

権者の方々には、その議員の本質を見極めて

ほしいなぁ~。そして、真に市民・県民・国

民の為に働ける人が議員に。国民と言えば、

期待していた〇〇さんも結局は国民の為では

なく自分の地位を得るのが目的だったの?っ

て感じで残念。とにかく、高市総理には、改

革を推進していただき、強い日本を形成して

いただくことを心から期待しております。そ

うそう、本日私はある検査で病院に。麻酔で

眠らされている間に、首班指名選挙。目が覚

めた時には、高市総理に。検査の結果はたい

したことはなかったので、私も総理に続き、

『働いて、働いて、働いて、働いて、働いて』

頑張ります。新閣僚のみなさんも頑張って。

下伊敷~中央町

残念イライラ何処へ~お守り

更新する日課が果たされず、すみません(-_-;)。

先週は、出張先から無事に帰宅。空港からの

帰りに、修学旅行から帰ってくる次男を学校

へ迎えに。次男もケガもなく無事に。とても

楽しい修学旅行だったようです。さて、出張

先では、先進的な取組みを学ばせていただこ

うと意気込んでいたのですが、想像していた

より・・・。少し残念なような感じでしたが

本市の議会改革に活かせるように努めたいと。

もっと残念だった言えば、ホテルでの朝食時。

バイキング方式だったのですが、並びながら

食材を調達していると、前の前に並んでいた

サラリーマン風の方が、トングを落とし。そ

れを見ていた店員が『新しいトングを』と急

いで持ってきてくださり。それに対し、落と

した本人は『ありがとう』も『ごめんなさい』

もなく。思わず、『ありがとうは?』よと聞

こえるように。しかも、トングについていた

食材が散らばり、次の人が踏みそうになり。

私がお手拭きで、食材を拾い、床を拭き。

もちろん、『こんなことも出来ないのか?』、

『どんな会社に勤めてるのよ』と聞こえる

ようにボヤキながら。店員さんにはお礼を

言われましたが、あのサラリーマン風の

方の態度に朝からイライラ。出張先での

イライラはとても残念でした。そんな想い

で帰鹿。次男を載せて、会話しながら家に

向かっている途中に、『ハイッ』と手渡さ

れ。開けてみると大宰府のお守りが。

家族へのお土産は一切、買ってこなくて

よいということで約束していたのに、

私にだけ買ってきてくれたようです。金

運のお守りかと思っていたのですが、

健康守でした。ここ最近、具合が悪かっ

た私。長女や次女は私のことを心配して

よく声掛けをしてくれていましたが次男

からはあまり。ですが、修学旅行先でも

私の健康を案じていてくれたんだな~と。

おかげさまで出張先でのイライラは何処

へ。いつも多くを語らない次男ですが、

次男の想いが嬉しかったです。

1760997809907

もし機会があれば、次は金運をお願いします(^_^;)。

 

(20日)薬師~下伊敷~伊敷台~伊敷

2泊3日~お互いに・・・

早朝からの投稿になります。なぜかと

いうと、本日から2泊3日で議会運営

委員会の行政視察へ。他都市の議会運

営・議会改革に関する取組みをご教示

いただき、本市の開かれた議会や議員

活動の見える化、議員が働かざるを得

ない仕組みづくりについて学び、本市

の議会改革に繋げられればと思ってお

ります。同じく、今日から次男は2泊

3日で修学旅行へ。朝早くに、学校へ

送ってきました。珍しく数日前から準

備をしていた次男。よっぽど楽しみに

していたんでしょうね。笑顔で出発し

ていきました。私も中学生の時の修学

旅行は今でも思い出に残っています。

長崎での班ごとの自主研修では、同じ

班の同級生が狭い道路でタクシーのタ

イヤに足を踏まれたり、昼食の時、初

めて喫茶店で外食をする同級生が、

『カツカレーとライス』をくださいと

注文。カツカレーにはライスがついて

いないと思っていたようで(^_^;)。注文

に店員さんはビックリ。みんなで大笑い

したのを覚えています。その他にも定番

ですが、宿泊先で就寝前に行われるの枕

投げ。思いっきり枕を相手に投げつけた

り、自分の頭に当たり痛くてもなぜか楽

しく。いつまでも終わることなく、想像

通りですが、先生が部屋にきて一喝して

試合終了みたいな(^_^;)。思い出たくさん。

修学旅行と言うと、長男が旅行先で大怪

我をしたことが頭をよぎりますが、次男は

ケガすることなく、楽しい思い出を作って

もらいたいです。お互いに充実した2泊3

日になればと。ということで、ここ数日は

更新されないのでご理解くださいね。みな

さんもお元気でお過ごしください。