郡山~下伊敷~皆与志(伊敷地区コミュニティ協議会連絡会)~玉江校区コミュニティ協議会役員会

『Sorry,No English』(^_^;)。

日が沈むのがかなり早くなりましたね。

18:00前でしたが、市役所の駐車場を

出る頃には、あたりは真っ暗。出口に

向かう時に、暗闇に人影が。シルエット

から想像するに、背の高い女性?なぜ?

ライトを当てると、案の定、女性。しか

も、外国人(^_^;)。もしかして、話しかけ

られる?と思いながら、車を走らせてい

ると近寄ってこられ、

外『Can you speak English?』と。

やはり(^_^;)。伝わるかわかりませんが、

太『Sorry,No English』と即答(^_^;)。

外『Ok,Ok』と言いながらご自分のスマホに

外『We are・・・』。多分、翻訳アプリを

使うのだろうと。暫くすると、私にスマホを

提示。見てみると、『私たちは、駐車場から

出れずに困ってます』と翻訳。なるほど。

太『Ticket Please』伝わるかわかりませんが。

すると、『Ok』と言って、駐車券を見せて

くれました。その駐車券を見て、私が指さし

太『No Check』そして、私の駐車券を出して

太『Chenge Chenge』と言って、外国人が

持っていた駐車券と交換。何度もサンキュー

と言いながら喜び、出入り口のゲートのほう

へ走って行かれました。私は、建物内に戻り

、駐車券を認証機に。外国人の方に喜んでも

らうのもいいものですね(^_^;)。鹿児島弁は

大得意なので、高齢者対応は◎。しかし、英

語は全く話せないので少しは勉強しないとで

すね(^_^;)。これも世のため、人(外国人)のために。

1764233391311

右側の丸印は、用件先のところで押印してもら

えるのですが、左側の認証がないとゲートは開き

ません。これが要因で、出口に行列が出来ている

のを見かけます(-_-;)。認証機は、建物内のあちら

こちらに設置してありますので、市役所に車でお

越しの際はお忘れにならないようにお願い致します。

本当は、『Sorry,I can`t speak English』かな?(^_^;)。

(27日分)玉江児童クラブ~市役所(打合せ、議会運営委員会)

人生の先輩~心底、疲れます

最近、交通局に関連する要望やクレームが多く。

昨晩は、地元の先輩から運行ダイヤについて

の問い合わせや要望、そして、提案までいただ

き。なるほどなぁ~と。ご自分でも色々と勉強

されたうえでのお話だったので、現状について

のご理解も早く。さすが、地元の先輩だなと。

こんな方が議員になってくださればいいのにと

率直な気持ち。いただいた要望やご提案は今後

の施策に活かされるように精進してまいります。

一方、先週のこと。ヒートアップした翌日、

知らない番号からの着信。バタバタしている

最中でしたが、何か緊急の電話では?と思った

ので、電話に出てみると、いきなり、名前と

住所を名乗り、こちらの状況も確認せずに一方

的に話を始め(-_-;)。交通局に対するクレームを。

話を途中で切るわけにはいかないので、バタバ

タ動きながら電話の応対。声や話の内容から

推測すると、年齢的には私の親より年上?もし

かしたら80の歳代の人生の大先輩。だんだん、

内容が過激に。ある程度、我慢しながら聞いて

いましたが↓

『あんたなんか、勝手に・・・』という言葉を

発せられた時に、私の血管が切れてしまい(-_-;)。

『すみません、お怒りはごもっともですが』

『人生の先輩でしょうが、初めてお話するのに』

『あんたとは?しかも、制度というか規則・・・』

『あたかも私が決めたことのように・・・』

『おかしくないですか?』と連日のように

ヒートアップ(-_-;)。謝罪はされましたが、人生

の大先輩が自己主張ばかりというか何も調べず

自分勝手な見解で初めて話をする人に断定的な

ことを発するさまに怒りというか残念。連日の

あーなんて日だ。そして、今日も訳のわからな

い応対でヒートアップ(-_-;)。これまた、相手方

は人生の先輩。本当に心底、疲れます(-_-;)。

地元の先輩のような方ばかりだったらいいのに

なぁ~。あっ、地元の先輩でも全員では(^_^;)。

 

(26日分)市役所(議会運営委員会、議会運営WG)~下伊敷~東谷山~下伊敷~山田町

今回は長女と

私たちの結婚記念日のお祝いも兼ねて、

先週末の連休に、長女がさつま川内市

から帰ってきました。ということで、今回

は長女とふたりきりでショッピングモール

へ。さつま川内市での彼氏との同棲生活や

新しい職場でのことを色々と話をしてくれ

ました。職場ではやっかいなことがあるよ

うですが、同棲して良かったということな

ので、親としても嬉しく。ですが、やっぱり

少しだけ淋しいようなジェラシーというか(^_^;)

せっかくだったので、少し早いですが、

クリスマスプレゼントを。ここでもプレ

ゼントはいらないと主張する長女と押し

問答に。しかし、ショップの店員さんに

長男と同級生の女性を発見。売上協力も

兼ねてということで長女を納得させ、押

し問答は終了。長男の同級生のおかげで

良いものを購入し、プレゼントすること

が出来ました。別に住んでいるので、長

女に対しては、今回が私からの最後のク

リスマスプレゼントになる事でしょうね。

今後は彼氏から色々と祝ってもらってく

ださい。長女の人生はこれから。どうか

幸多き人生でありますように。

連立、27年目のスタート

11月22日は、26回目の結婚記念日でした。

後輩からもお祝いのメッセージ等をいた

だき。昨年は、25回目ということで盛大に

しましたが、今回は区切りもよくないので

我が家にとってはちょっとだけ贅沢なとこ

ろで食事を。何もないのもつまらないと思

い、妻にちょっとしたプレゼントを用意。

大した品物ではありませんでしたが、喜ん

でもらいました。ビックリしたのは、妻か

らもプレゼントが。プライバシー保護の為、

何をもらったのかは控えさせていただきま

すが、その品物にもビックリ(^_^;)。家族で

楽しい時間を過ごしました。自民と公明の

連立政権より長く、27年目に突入。我が家

の連立はいつまで続くことやら(^_^;)。そう

そう、会計に行くと『もう済んでます』と。

子どもたちがみんなで支払いをしてくれた

ようで(-_-;)。私が納得いかず、押し問答。

幸せな27年目のスタートでした。

市役所(会派勉強会)

ヒートアップ~悪寒

今日は午前中からかなりヒートアップ(-_-;)。

言いたくないことも発しないといけなく。

体力的にも精神的にかなり消耗してしまい

ました。気持ちをおさめようと気分転換を

と思いながら動いていたんですが(-_-;)どん

どん具合が悪くなり、夜には悪寒まで。怒

りと疲れと寒さが重なったのでしょう(-_-;)。

明日は良い日でありまうように、元気に

なってますように。