ちょっと残念な人事評価・異動

市役所でも各局各部各課において、新た

な体制で新年度が始まり。年度末にあっ

た人事異動に伴い。今回、傍から見ても

『なぜ?』という配置が。誰がどのよう

な評価をしてそうなるのか聞きたいくら

い。配置は適材適所かつ、真に頑張って

いる方がそれなりの地位に立ってほしい

ものですが。民間にいる時はうまく立ち

回っている人が昇進していくのを見てき

ました(-_-;)。残念ですが公務員も同じか

な。だけど、それではダメかと。だって、

公務員は市民の為に働くのが責務。私た

ちと同じく、市民福祉の向上に対し、真

剣に向き合い、働ける方に昇進やそれな

りの地位を与えるべき。そうでないと、

世の中は良くならないでしょ。どのよう

な人事評価をされるのかわかりませんが、

市役所が活気づき、市政が発展するには

まずはしっかりとした人事評価・異動を。

誰に言えばいいのか?市長さん?市職員

さんの働きぶりを間近で見ている私的に

は今回ちょっと残念な人事評価・異動で

した(-_-;)。市役所が良くなりますように。

 

宇宿~加治屋町~下伊敷~市役所~宇宿~東開町~宇宿

気候も私にも・・・

もう4月だというのになんか寒くないで

すか?特に夜になるとかなり冷え込み、

日中との寒暖差で油断していると風邪

をひきそう(^_^;)。別に暑いのは好きで

はないのですが、春ならもうちょっと

暖かくならないかなぁ~。そんな思っ

ているところにスマホでいつものよう

に一年前の写真が映し出され↓↓↓。

1743618778898~2

我が家の敷地内にある桜が満開の写真。

本日、ベランダから同じアングルで撮っ

てみましたが↓↓↓。

1743570638419

まだまだ全然(-_-;)。やはり、例年より

今年は寒いのでしょうね。私の人生と

比例しているような気がしてなんか切

なく(-_-;)。気候も私にも早く春よ来い‼

どうかお願いします。みなさんは、

風邪をひかぬようお気をつけください。

 

市役所~下伊敷

新年度~気分一新

新年度が始まりましたね(*^▽^*)。あらゆる

ところで、初々しい新社会人の姿が。新社

会人に限らず、人事異動等もあり、該当す

る方は忙しい一日だったかと。新天地でご

苦労されることが多々あるかと思いますが、

気分一新、頑張ってください。さてさて、

ブログが更新されなかったことで、色々と

ご連絡をいただき。また、体調が悪くなっ

たのではと心配してくださる方々も(^_^;)。

私は元気ですよ~。ただのサボり?(^_^;)。

だけど、決して遊んでいた訳ではなく、い

つも以上に忙しい日々を送っておりました。

数日前は、ここ数年の中でも一番疲れた一

日でした。今日という日が終わるのだろう

かと思うくらい。この歳になって、こんな

難儀をするのかと。しかも、家族まで犠牲

になり申し訳なく(-_-;)。ただ、あの状況で

も妻や子どもたちが笑顔を絶やさずいてく

れることが幸せなこと。最近、つくづく思

うのが、家族の理解のおかげで、議員が務

まっているということ。どうかいつの日か、

我が家の妻や子どもたちにも良い事があり

ますように。今の自分があるのは、妻のお

かげ。今日はエイプリルフールですからね。

新年度になり、私も気分一新、頑張ります。

 

新栄町~真砂本町~水道局~県庁~市役所

児童クラブ

午前中は市役所で要望受け。話が長く

なり、気付けば13:00。昼食も取らず

玉江小へ。13:30からは玉江児童クラ

ブの退所式に出席。前会長がお亡くな

りになり、急遽、私が玉江児童クラブ

運営員会の会長を仰せつかり。退所式、

打合せ、児童クラブ支援員さんの採用

面接まで。夕方までかかりました(^_^;)。

これまでは、運営委員として定例会に

参加するだけでしたが、会長さんのご

苦労なんて知ることもなく。それにし

てもやっぱり子どもたちはいいですね

ぇ~。玉江児童クラブは第一から第五

まであり、一児童クラブあたり約50人

いるので、今日も約250人の子どもた

ちが退所式に参加。子どもたちの前で

会長の就任の挨拶と退所式にあたり一

言お話を。子どもたちの笑顔と純粋な

眼差しに懐かしさと嬉しさが。少年団

で指導者をしている時のことを思い出

しました。大変な役職をお引き受けし

ましたが、子どもたちや支援員の先生

方のために会長職を全う出来ればと。

頑張ります。

市役所(要望対応)~玉江児童クラブ(退所式、打合せ、面接)

第一回定例会を終えて

本日で令和7年第一回定例会が終了。毎年、

新年度予算の定例会は、新規事業や拡充事

業が盛り込まれ、ある意味、希望が持てる

というか楽しみな気持ちになるのですが、

今回は目立った新規事業はほぼなく(-_-;)。

以前から申し上げてきたように、鹿児島市

の財政の厳しさが浮き彫りになってきた

ように感じます。今回の議案で目立ったの

は、本市の施設利用料の値上げ。ほとんど

の施設の利用料や平川動物公園等の入園料

も(-_-;)。私たち議員や職員は、もっと危機

感を持って、予算の執行にあたらなければ

ならないということを自覚しないと。とう

とう、市民生活に影響が出始めています。

現在の財政難を市民のみなさんにもご理解

していただきたいので、引き続き、本市の

財政の現状が広く周知されるように努めて

参ります。市民のみなさんにお願いです。

これまでは、政治なんて関係ないって思っ

ておられたかもしれませんが、それは違う

と思います。間違いなく、政治が国や自治

体の景気等に大きな影響を与えるかと。

このままでは、本当にヤバいですよ。どう

か、先ずは政治に興味を持っていただきた

く。そして、有権者としてしっかりと働く

議員を選んでいただければ。議員や首長は

選挙戦の時は耳障りの良い事ばかり。それ

が有言実行されていれば、良い世の中に

なってるはずでは?確かにAI等の発展もあ

り利便性等は向上しているとは思いますが、

世の中が良くなってきたとは感じません。

なんなら、どんどん下降しているような。

議員として有権者としてお互いに責任と

自覚を持ってマジで頑張りましょう。今を

生きるみなさんのために。次世代を生きる

子どもたちのためにも。このことは、私的

にはこれまでと何も変わらない想いですが、

今回の第一回定例会を終えて、改めてより

強く想うというか、決意を新たに。どうか

ご一緒に。

 

市役所(団会議~本会議~市議会だより編集委員会)~喜入~金生町~市役所