伊敷~市役所(打合せ)~東開町~宇宿~下伊敷
『もののけ姫』~真相はいかに(^_^;)
先日、紹介した『栄光のバックホーム』を
観たいと、映画館の上映スケジュールを確認
していると、まさかの映画が上映中に。約30
年ぐらい前に公開された『もののけ姫』(+_+)。
これまで、金曜ロードショー等でも度々、放
送されてきているのに、今頃?嘘やろ~?と。
このことを妻に話をすると↓。
太『知ってる?今頃さ~』
太『もののけ姫を上映してるんだってよ(^_^;)』
太『今頃、観に行く人がいるだろうか~?』
妻『あのね~、今日、このん(次女)が』
妻『彼氏ともののけ姫を観に行ってるよ(^_^;)』
太『あっそ~』
とても近い身内にいました(◎_◎;)そういえば、
次女はジブリ映画が大好き。妻曰く、彼氏は
付き合わされてかわいそうと。映画を鑑賞して
どうだったのでしょうか?映画の登場人物で
あるアシタカともののけ姫。とても良い仲に
なったふたりでしたが、最後はそれぞれの場所
で、お互い責務を果たし生きていこうと離れ離
れに。次女は、大阪に就職が決まり、彼氏さん
は鹿児島に就職。このことを案じてのことだっ
たのか?ただ単にジブリ好きということだった
のか?真相はいかに(^_^;)。
詐欺電話?警察系?
+1 875‐・・・‐0110から着信。また、国際
電話からの詐欺電話?しかも、端末が0110なの
で警察系かな?と。コールが切れないうちに通
話ボタンを押すと音声案内ではなく↓
詐欺『米山様のお電話でしょうか?』
太『はい』
詐欺『こちら警視庁の〇〇と申します』
やっぱり(^_^;)。嬉しくてニヤけて
太『は~い~』相棒の右京さんみたいに(^_^;)。
すると、通話は切られ。警視庁というワードを
残して不安にさせて、折り返しの電話をかけさ
せる作戦なんでしょうね(^_^;)。警視庁はないわ。
せめて、鹿児島県警にしてくれないと。相変わ
らず鹿児島県警も色々あるから信じないかな(^_^;)。
引き続き、みなさんも詐欺電話にはご注意くだ
さい。
点滅
昨日の日曜日は、次男の少年野球の大会が
あり、朝早くから財部へ。あっけなく、初
戦で敗退(-_-;)。11:00過ぎには終わり、そ
れから昼食かと思いきや、鹿児島市内にあ
るホームグラウンドに帰って練習。各自、
車で昼食を取りながら市内へ。向かう途中
の高速道路でガソリンマークが点滅。しか
し、途中に給油所がなく(-_-;)。なんとか、
グラウンドに到着。子どもたちはアップの
後に紅白試合をするようで。紅白試合が始
まるまでの時間がもったいないので私は、
グラウンドの草払いを。紅白試合では審判。
朝早くから夕方までみっちり働き、私の
燃料タンクも点滅状態(^_^;)。少年団の監
督をしている頃もでしたが、平日より日曜
日のほうが体力的にキツイような(^_^;)。
そうそう、帰る際に自宅の近くに住んでお
られるコーチが、一緒に車に乗せてくれま
せんか?と。朝は、他の保護者がお迎えに
行ってくれたようで。お安い御用というこ
とで即答。コーチを乗せて颯爽と車を走ら
せていると、視野に点滅するガソリンマー
クが(-_-;)。燃料が入っていないのをど忘れ。
コーチにすみませんと言いながらガソリン
スタンドへ。スタンドまであと300mと
いうところの坂道で、エンジン音が徐々に
小さく。プスンと音がなり、エンジンが停
止しそうに(-_-;)。嘘やろ、あと少しだから
と心の中で叫び。思いきりアクセルを踏ん
だら最後のひと搾りが残っていたのか、
エンジン音が少し復活。のろのろ運転で
なんとかガソリンスタンドに辿り着き、
滑りこみセーフ。給油をすることが出来
ました。短い時間でしたが、かなりヒヤ
ヒヤしたひとときでした。数年前のブログ
で紹介したことがありますが、以前、少年
団の子どもたちを温泉に連れて行くときに、
まさかのガス欠になり、温泉の駐車場で子
どもたちに車を押してもらったことを思い
出し^_^;)。コーチの送迎を快く引き受けた
のに、危うく坂道でコーチに車を押させる
ところでした(^_^;)。そんなこんなで、体力
的にも精神的にもかなり消耗した一日。私
の身体と心は点滅状態。もうすぐガス欠に。
だれか給油してくれませんか(-_-;)。
ドラマの考察
ドラマを観ることはあまりないのですが、
最近唯一、家族ぐるみで観ているのは、
『良いこと悪いこと』。このドラマを観て
ない方にはわからので申し訳ないですが、
内容的には、次から次に同級生が、〇され
ていくというサスペンスドラマ。最近は、
毎日のように次女とドラマの考察を。ま
ず、主題歌が数十年も前に流行った曲の
『アゲハ蝶』を主題歌に採用しているこ
とに着目。ドラマの中で何気なく映って
いる文字や映像にも注目。私と次女の中
では、犯人は2人に絞られてきました。特
に楽しみのない毎日の中で、次女とのさ
さやかなひととき。毎週、土曜日が来るの
が待ち遠しい今日この頃です。やっぱり、
子どもの時に『良いこと悪いこと』を大人が
しっかりと教えてあげることが大事ですね。
『奇跡のバックホーム』
昨晩の夕飯前に、面白い番組がないかと
チャンネルをコロコロと切り替え。面白
そうな番組が見当たらず。こんな時は、
困った時のTVer頼み(^_^;)。検索してい
るとある番組に目が止まり。11月9日に
放送された『奇跡のバックホーム』。ご存
じの方もいらっしゃると思いますが、元
プロ野球選手、鹿児島出身の横田慎太郎
さんの物語。鹿児島実業3年生の時にド
ラフト会議で阪神に2位指名を受け、プロ
野球の政界へ。プレースタイルは私が好き
な常に全力プレー。3年目にはレギュラーを
勝ち取り。活躍していたものの、翌年の春の
キャンプ時に体調に異変を感じ、検査してみ
るとと脳腫瘍が発覚(-_-;)。症状としては、目
が見えなくなる等、野球選手としては致命傷。
過酷な闘病生活。そんな中でも必死にリハビ
リに励み。なんとか練習が出来るまでは体力
が回復したものの、後遺症で視力が戻らず。残
念ながら24歳の時に引退を決断。引退会見
後の4日後に、2軍で横田慎太郎のための引
退試合が開催され、異例なことに1軍の選手
たちも参加。最後にグラウンドに立つ姿を記憶
に収めようとたくさんのファンも応援に駆け
つけ。目は、ほとんど見えない中で最後に守
備につく機会が。グラウンドに立つ姿を目に
焼き付け。正直、プロ野球の仲間もファンの
みなさんもボールが飛んでこないことを祈る
ような感じ。ところが、ツーアウトランナー
2塁で、横田慎太郎が守っているセンター
方向に打球が。ファンからは悲鳴。ボールは
センター前に。目が見えないはずなのに、
ボールに突っ込み、ワンバウンドで捕球。そ
して、バックホーム。ボールはキャッチャー
のミットにノーバンドでストライク。見事に
ランナーをタッチアウト。悲鳴から大きな
歓声に。これが『奇跡のバックホーム』。
引退後は、病気が再発するも同じ境遇の人た
ちを元気づけたいと講演会活動で全国行脚。
しかし、病状は回復せずに28歳の若さで。
その年、阪神は18年ぶりのリーグ優勝。
その時の主力選手は、横田慎太郎の同期や
一年先輩後輩の仲間たち。優勝を決める試
合の抑え投手に同期の岩崎投手。選手には
それぞれ登場曲があるのですが、岩崎投手
がマウンドに向かう時は、横田慎太郎の登
場曲である『栄光の架橋』が流れ。9回を
しっかりと抑え優勝。優勝が決まり選手た
ちがマウンドに集まり。中心には、監督と
横田慎太郎のユニホームが。夕飯時でした
が箸は止まり、家族一同、大号泣でした。
常に全力プレー、私が子どもたちに常に
伝えていた『神様はいる』、そして、私の
大好きな曲『栄光の架橋』。たくさん重な
るところがあり。『栄光のバックホーム』
として映画化。11月末から公開されるよ
うですので、是非とも観に行ってください。
私たち家族もみんなで鑑賞に行こうと。
子どもたちにも改めて、それぞれの命の
尊さや意義、一生懸命に生きること、常に
全力プレー等、色んな事を感じてもらいた
いです。ありがとう、横田慎太郎さん。

