対照的

今日も朝から夫婦で現場へ。途中、セメントと砂を買いにニシムタへ。

大混雑。昨日、ブログに書いたようにみなさん正月の買い物。セメントを

買っているのは私たち夫婦だけ(-_-;)。なんか恥ずかしくて顔を隠しながら

セメントを運びました。たいした休憩もせず作業は夕方まで。妻は19:00から

夜のお勤めほっともっとへ。そうそう、我が子たちは昨晩から吉野のばあちゃん

ちへ。ということでひとりの夜。なんかさみしくつまんない。こんな夜は、どこか

へ出かけようと思いましたが、明日も朝から作業があるので。ということで

連日、我が家で糖質0でも呑もうとコンビニへ。つまみとビールを買って外へ

出るとポツポツ。雨が降ってきたので、雨雲レーダーをチェック。気になるのは

妻が帰ってくる23:30頃。予報を見ると赤色の雨雲が。家に帰り、糖質0を見つめ

考えた挙句、今日はヤメ。朝から一緒に頑張ってくれた妻が夜のパートから

ずぶ濡れで帰ってくるのを想像すると忍びなく(-_-;)。風邪を引かすといけないし。

私のことをひどい夫だとか色々言われる方がいらっしゃいますが、意外と妻にも

優しいんですよ私(^_^;)。眠たいですが、23:00になったら迎えに行きます。

KIMG0651

↑最近、毎日朝食に出てくる納豆。ちなみに撮影日は今日です。日付を見て

ください。あと3日で21.1.1になろうという時に。意外と胃腸が弱い私。

それを知ってて朝食にこの納豆を出し続ける妻。私を腹痛にさせて現場に連れて

行かれるのを阻もうとしているのか?もしくは、体調不良になるのを狙っているのか?

はたまた、少しずつ身体に悪いものを与えて・・・?今年最後に裏切るのは妻?

妻の身体を気遣う夫と賞味期限切れの納豆を夫に食べさせようとする妻。

アンバランスというか対照的な夫婦です。とても残念(+_+)。

全く0糖質0

今年も残り4日。要望のあった現場なんですが、なんとか今年中に

片が付きそうです(^_^;)。今日は次男まで出動させ朝早くから家族

3人で土木作業。明後日には依頼主を現場へ連れて行き喜ばせようと

思っています。そこは何とか予定通りでしたが、もう一件、現場作業

の依頼が入り、年末なのにかなり焦っています。年末の挨拶回りもしない

といけないし(-_-;)。世間で年末に家の大掃除や家族で買い物をしているのを

見るといつも羨ましく思います。本当に議員になってからはそんなこと全く0。

今回はしかも現場作業まで(-_-;)。忙しいことは有難いことだと自分に言い

聞かせながら?誤魔化しながら残りの数日を頑張ります。

KIMG0650

↑今日は、珍しく我が家で糖質0を呑みながら明日以降の段取りを練ります(-_-)zzz。

1608866782031

↑次男をせっかく現場に連れてきたので記念写真。土木は楽しい~ぞ!!

KIMG0644

↑は先日の現場でのトラブル写真。この状態で止まってしまいました。

写真ではあまりわからないかもしれませんが、かなりの急勾配。

登る途中でなんとエンスト(-_-;)。あまり燃料が入ってなかったようで

斜めになったら燃料が送られず。しかも、ディーゼルエンジンなので

単純に給油すればいいというものではなく苦労しました。整備の方にも

苦労もかけてしまいました。年末の忙しい時に『よもや、よもやだ』。

 

締めの餅つき

今日は昨日予告した通り、少年団で餅つき。私が責任役員をさせて

いただいている伊邇色神社の境内をお借りして、今年の少年団活動の

締めに餅つきをしました。伊邇色神社の宮司や私の父母、そして地域の

先輩方も協力してくださり、楽しい餅つき大会になりました(^^♪。

1609068067198

↑先ずは、今年一年お世話になりましたと全員で参拝から。

1609068190490

餅つきが始まるまではみんなで焼き芋をほうばり。

1609068227436

 

もち米が蒸しあがるといざ餅つき。ひとりずつつかせてあげました。

初めて餅つきをする子も多く、喜んでくれましたよ。

1609068044607

付き手にとっては非常に体力を消耗するいも餅を最後に。いつものように

卒団した中・高校生の協力により最後まで問題なく餅つきを終えることが

出来ました。最後に地域の先輩の口からポロっと。

『子供たちの元気な声は良かねぇ~、子供たちが喜んでくれて良かった~』。

万遍の笑顔で。さすが、地域の先輩。我が子のどうのではなく、次世代を想って

行動してくれる。うちの地域ではあたり前のことですが。最後に、いつもの

ように私たちは色々な方の支えの中で生きているということを子供たちに伝え、

今年最後の少年団活動を終えることが出来ました。たくさんのご協力ありがとう

ございました。餅つきの片づけを終えると、現場へ直行。なんとか早くこちらの

ほうも締めたいですが今日もトラブル発生(-_-;)。いつになるやら。とりあえず、

今年、最大の困難やピンチを乗り越えた玉江ソフト少年団。無事に年末を迎える

ことができ、ホッとしました。何度も言いますが支え助けてくださったみなさん、

本当にありがとうございました。今後とも頑張る子供たちを宜しくお願い致します。

 

今年最後の

昨晩はかごしまウィンターナイト花火大会を楽しんでいただけた

でしょうか?サマーナイト花火大会の中止やコロナ禍における最大限の

配慮による本市の企画。少しでも癒される方がいらっしゃれば幸いです。

ちなみに私は忙しすぎて見るタイミングがなかったです(-_-;)。昨日も

朝から夜まで、昼飯を食べる時間もなくフル作業。暗くなって見えなくなる

まで、ユンボに乗ってましたが自分の計画していたところまで終わらなく

残念。なんとか今年中には、形をつけて要望者を安心させたく毎日必死です。

今日も朝から妻と長女を連れて現場へ。午前中だけだったので今日もあまり

納得いくまでは進まなく(-_-;)。しかも、トラブル発生。本当は暗くなるまで

作業をしたかったのですが、午後からは玉江ソフトの練習。しかも、今年最後。

いつものように外部指導者の方々や卒団生もお手伝いに来てくれて、充実した

練習をすることが出来ました。助っ人もいれてたったの9人。こんなに団員が少ない

のは初めてでしたが、何のためにということを改めて指導者と保護者のみなさんが

同じ方向をむいて頑張ってくれたことに感謝。もちろん子供たちの成長の為に。

同じ想いの方々ばかりなので辛いこともたくさんありましたが楽しく活動させて

いただきました。なにより、子供たちが目に見えて成長する姿に感動。そして、

その成長に対し喜びを分かち合える大人ばかり。今の時代にそぐわないかもしれ

ませんが、責任世代としてあたりまえのことだと。我が子ばかりを追いかける方も

いらっしゃいますが、次世代を担ってくれるのは我が子だけではなく今の子供たち。

大事にするべき。我が子だけ追っかけたあげく、親の老後までちゃんと見てくれる

かはわかりませんよ。現に、世の中の忙しさを理由に老いた親は福祉施設へ。その親

の面倒を見てくださっているのは、福祉従事者。つまり他人。話がそれてきたので終了。

いつも言いますが、卒団生や団員の子供たちがどんな大人になってくれるのか

だけが楽しみで少年団活動に励んでいます。君たちが証明してくれる日を想像

しながら今年最後のノック。魂を込めて。卒団された保護者のみなさんにも

たくさんご心配をおかけしたうえにたくさんのご協力をいただき、本当に

ありがとうございました。それぞれの我が子も含め、卒団生の子供たちが証明して

くれるのを楽しみにしながら一緒に過ごせたらいいなぁと思っています(*^▽^*)。

ちなみに練習後にまた現場へ。重機運搬や材料運搬をして帰ってきたのは21:30。

明日は朝早くから餅つきの準備。明日も子供たちが喜んでくれるかな(^^)/

KIMG0646

↑今年最後のエンジン。今年もお疲れ様でした。色々な意味でみんなで

歯を食いしばりよく頑張りました。そして大きく成長しました(*^▽^*)。

 

 

クリスマスプレゼント

昨晩は最後のサンタさんからのクリスマスプレゼント。相変わらずうまく

いきました。欲しいものが手に入りかなりハイテンション。しかし、

私が幼かった時のようにプレゼントをもらえない人もいるということを

わかるようにと伝えると、一気にテンションが⤵⤵⤵。つい、友達に

自慢とかしそうなので釘をさしておきました。かなり喜んでいたのに

かわいそうでしたが、親としてしっかりと伝えるべき。次男坊にとっては

天国から一気に地獄への一時間でした。その後は、長男に自慢の電話。

結局、みんなの分のプレゼントを配り今年のクリスマスも終了。毎年

感じていますが、子供が多いと大変な出費(^_^;)。プレゼントを揃えるのも。

けど、それぞれの誕生日とクリスマスの年に2回ぐらいは欲しいものを。

自分が幼い頃には経験出来なかったことを親として少しでも。ですが、やっぱり

親としてしっかりと伝えなければならないことも。私にはクリスマスプレゼント

はなし(^_^;)。幼い頃と変わりませんね。そうそう、ありました。私には子供たち

から通知表の提出。見てみると、成績にはビックリ(*_*;。全くプレゼントにはなって

いませんでしたが、行動の記録のところで責任感や勤労・奉仕等にたくさん〇が

ついていたので、良しとします。子供たちの成長が私へのクリスマスプレゼントでした。

KIMG0643

 

下福元町(現場作業)

サンタさん

我が家にはまだサンタさんがいるのを信じてる奴がいます(^_^;)。

もちろん次男坊ですが(-_-;)。いつもこの時期になると学校の同級生や

少年団の子供たち同士でサンタさんがいるいないの論議。もう3年生

なので、周りの子供たちはほぼ全員、サンタさんはお父さんかお母さんと

いうことで理解しているのですが、うちの次男坊だけはひとりだけ

『いや、違う!!本当にサンタさんいるって!!』おい、あんまり言うとイジメ

られるぞ(^_^;)。ここまで、次男坊が断言するのには訳が。例年、我が家は

子供たちが小さい頃から凝った演出。上の3人の子供たちも加わり、演出もパワー

アップ。昨年も少年団内でサンタさん論議があった時に、次男坊の心が揺れ

動いたので、家族で結託していつもより高度な演出。最終的に信じ込ませる

ために私が英語で手紙を。それをうえの子たちが翻訳して次男坊に伝えるという。

『おれ、サンタさんからの手紙持ってるし~。見せようか?』頼むから見せないで

ちょうだい。ということで、サンタさんからのクリスマスプレゼントは今年までに。

今回まではしっかりとした演出で喜ばせたいと思います。今から仕込みに。

みなさん、メリークリスマス(*^▽^*)。楽しい夜をお過ごしくださいね!!

 

下伊敷~下福元町(現場作業)

違和感

私だけでしょうか?昭和生まれの平成育ちの私にとって

本日12月23日がカレンダー上で赤文字でないのに違和感が

あるのは。毎年、祭日で少年団の練習や大会が入っていたのに

今日は朝から現場作業。私が確か小学5年生の時に昭和天皇が

お亡くなりになり、その後は12月23日と言えば天皇誕生日で

祭日。ちょうど終業式の時期とも重なり、うまくいけば早々、

冬休みに突入も。クリスマスプレゼントを準備したり。なんか

楽しみのひとつである祭日だったような。約30年間、子供の頃から

大人になってもこんな感じだったのでやっぱり違和感が拭えず。

そんなつまらないことばかり考えていたせいか、現場で頭から

土砂を被るはめに(^_^;)。違和感があった12月23日。もうすぐ終了。

現在の天皇の誕生日はいつだったけ?(^_^;)。

下福元町(現場作業)