市役所(議会運営委員会)~下伊敷~小野~冷水町
タブレット~節減効果↗
本日、令和6年度第二回定例会の告示日。
ということでいつものように会派勉強会。
ですがいつもと違うのが、タブレット活用
によるペーパー資料の廃止。これまで各局
が、綴ってある議案資料を各議員それぞれ
に配布。先ずは、その資料作成だけでも当
局職員の労力がどれだけかかってきたこと
か(-_-;)。事務作業効率化のうえ、紙の節約
の観点からすると半端ない削減かと(^_^;)。
タブレットを使いこなせない議員さんもい
るかと思いますが、タブレット活用による
様々な節減効果はバツグンかと。タブレッ
ト活用により議員としての資質向上が図れ
ればなお最高ですがね(^_^;)。紙媒体から
タブレットになっても見落とし等がないよう
にしっかりと審査に臨みたいと思います。
節減されることで、大事なところに職員の
労力や税金が使われ市政発展に繋がることを
心から期待しております。節減効果の勢いに
乗って、議員定数削減はどうかな?(^_^;)。
とうとう47歳に(^_^;)
先週の土曜日、6月1日は私の誕生日
でした。当日は朝から晩まで、家族、
先輩後輩、同級生からたくさんのメッ
セージや高価なプレゼントをいただき。
私の為にプレゼントまで用意していた
だき嬉しいけど申し訳なく(-_-;)。お気
遣い、ありがとうございました。若くて
元気だった私もとうとう47歳に(^_^;)。
誕生日を純粋に喜べなくなってきた今日
この頃。どちらかというと体力低下や
歳を取ることに落胆することのほうが(-_-;)。
ですが、みなさんのおかげで幸せな47歳を
迎えることができました、幸せです(*^▽^*)。
ちなみに、我が家の中でおめでとうを言って
きた順は↓
妻→長男→長女→次女→次男でした(^_^;)。
私と付き合いが長い順でした。どうでもいい
ですね。そうそう、本日メッセージをくれた
友人?もいました(^_^;)。
『人生敗者復活戦』
連日、高校総体で盛り上がっていますね。
少年団の元教え子たちもそれぞれ活躍して
いるようで嬉しく思います。先週、次女の
大会に迎えに行った時に試合に負けて悔し
泣きをしている生徒を見かけ。その後ろ姿
に思わず、
『勝つことも大事だけど』
『負けて学ぶことの方が多いものですよ』
『今日はたくさん泣いていいので』
『今日の悔しさを活かして、必ずプラスに』
と。私が少年団の指導をしている時に子ども
たちに伝えていたようなことを想いながら心
からエールを送っていました。そんなことを
思い出しながら今朝の新聞を開き。本日も高
校総体の各競技結果が。その中に、元教え子
の名前が。女子ソフトボールの決勝戦で惜し
くも敗退。ですが、コメントに↓、
『人生敗者復活戦』の言葉を胸に頑張ってき
たと。その記事を見て、これからのこの元
教え子の人生が楽しみだなぁと。この子の
人生において少しでも関われたことに誇りと
幸せを感じる朝のひとときでした。高校の
監督の指導も良かったのでしょうね。長年、
親子で頑張ってきたことにも敬意を表します。
これまでの経験をこれからの人生に活かし、
とにかく幸せになってね。とても立派になり
ましたね、ありがとう。私も幸せです。
それぞれの立場で今・・・
今日も要望対応にあちらこちらへ奔走。要望の
中には、これまで鹿児島市が例年のようにやっ
てきたことを怠っているという内容も。私の
予想では、怠っているというか、いつも言う
ように予算的に余裕がなくなっているのだろう
と(-_-;)。これまでは市民生活に直結しないと
ころで事業の減額等を行ってやりくりしてきま
したが、そろそろ市民生活に直結することに
まで影響が(-_-;)。こんな状況になると、やっぱ
り先ずは、有権者のみなさんにはちゃんと働く
議員さんに一票を投じて欲しかったとつくづく
感じます。そして、予算がないなら議員定数も
削減していくべきかなというのも(-_-;)。定数削
減すると、市民の声が反映されなくなるという
議論になりますが、市民の声を聞いても予算が
なくて対応できないのはいかがなものかと。
そんなことを想いムヤムヤしながら市役所へ。
前期から議員定数を5議席減に。これから人口
現象も進む中で、いずれまた定数を減らさない
といけない時期がくるかもですね。議員の資質
向上も必須。今回の市議会議員選挙は終わりま
したが、これからも様々な選挙が控えてます。
私も引き続き、議員として全力で頑張りますの
で、有権者の皆様、危機感を持って選挙に行き
一票を投じるということをお約束ください。
本物が選ばれないとどんどん市民生活は衰退し
ていくばかり(-_-;)。しつこいですが、議員のた
めの議員を選ぶのはもうやめよう。これから先
のことをお互いに真剣に考えながらそれぞれの
立場で今できることを精一杯。どうか宜しくお
願い致します。
大役~これからも全力投球
ご報告しましたかね?今年度より玉江校区
コミュニティ協議会の会長を仰せつかるこ
とになり(-_-;)。しかも、これまで務めてい
た総務まちづくり部会の部会長も兼任で。
昨年までご尽力いただいた前会長が体調が
思わしくなく、急遽、会長交代ということ
になり、なぜか私が会長をすることになり
ました。これまでの歴代会長の先輩方に比べ
れば役不足感はありますが、しっかりと先輩
方の想いは受け継ぎ、玉江校区が盛り上がる
ように頑張りたいと。で、今夜は部会長とし
て総務まちづくり部会に出席。終了後に事務
局より協議会の会長として出席しなければな
らない外部の会議がたくさんあることを知ら
され(^_^;)。大変だなぁ~と思う一方、これま
での先輩方のご苦労に脱帽。年齢的にはちょっ
と早いように感じる大役ですが、先輩方への
感謝も込めて恩返しをと。早速、手帳には予定
ギッシリ。こなせるのかちょっと心配。だけど、
少年団の監督をしている時は週に4回の練習や
試合だったのでそれに比べれば大したことない
かな(^_^;)。私も自分の年齢に応じて対象が変
化。これまでは少年団の子どもたちに全力投球
でしたが、これからは玉江校区住民のために
全力投球。引き続きになりますが、もちろん
鹿児島市民のためにも全力投球で(*^▽^*)。