CD

今日は朝から松元へ。要望を受け、午後から所管の教育委員会へ。

たくさんの議員さんがいる中で、要望がくると嬉しいものです。

さて、昨日買ったCDアルバム。3枚で553円(税込+袋代)。

何を買ったでしょうか?ちなみに3枚とも若い頃に持っていたCD。

↓↓↓

 

 

KIMG0445

左からウルフルズ、My Little Lover、globe。懐かしいですね。

私の好きな歌ばかり。これを聴くと自分が若返ったような気分に。

globeを聴きながら車を走らせていると若い頃のことが走馬灯のように。

あの頃は若かった。寝なくても休まなくても平気。休まず働いて稼ぐと

いう安易な考えで借金しまくり。今考えればよく生きてこれたなぁ~。

今も生活があまり変わりませんが(-_-;)。現金がない。元気がない。

借金ばかりで現金がないのは変わらないのですが、昔みたいに元気がないのが

ダメですね。俺は寝ずに稼いでやる精神はどこへ。今は隙あらば寝たい。衰えた

自分が残念です。そんなことを想いながら車を走らせていました。しかし、格安

CDのおかげで少し元気が出てきました。ウルフルズだと、バンザイ・泣きたくないのに、

MyLittle LoverだったらHello,Again、globeはFeel Like dance・Precious Memories等

今聴いても最高ですよ!!このCDのおかげでまた頑張れそうです。昔を思い出しながら。

伴走車の運転手

今日は朝から少年団の練習だったのですが、次女が駅伝の試走の

ために桜島へ。次男と妻を玉江小に送ってから次女を桜島に。

先生方にお願いして自分は玉江ソフトの練習に向かう予定だった

のですが。先生が子供たちへの話が終わり、自分が『それでは』と

頭をさげたと同時に『すみませんが米山さんは車をお願いします』。

先生から頼まれれば断れず、伴走車の運転手をすることに(^_^;)。

早く玉江ソフトの練習に行きたいとソワソワしながら運転していたの

ですが。自分も中学校の3年間、伊敷中の代表として駅伝に出ていたので

子供たちを応援しているとどんどん熱くなってしまい『ファイト!!』

(陸上部の方々の掛け声)を連呼。いつものことですが、いつの間にか

どこの誰よりも大きな声に。他の中学校も試走に来ていたのですが、声の

大きさに引き気味(^_^;)。子供たちは頑張っていました。走り終わったら座り

こむぐらい。私は当時、伊敷中の中で長距離走は一番早かったのですが、長距離走

が楽しかったり好きになったことは一度もありません。だから、頑張る選手たちを尊敬。

女子は選手候補が6人いるのですが、選ばれるのは5人。今日のタイムで選手が選ばれるとの

ことでしたが、次女はどうだったか?健闘を祈ります。女子の試走が終わった後、『先生、

すみません。ソフトの練習に』。走って桜島フェリー乗り場へ。玉江小には練習終了前に

着いて何もお役に立てませんでした。ごめんなさい。そうそう、桜島フェリーでは

しっかりとうどんじゃなくてそばをいただきました。以前はうどんしか食べなかったのですが

歳をとってからはそばばかり。今日の夜は22日なので、家族全員でご飯食べに。早い時間から

動いたので、帰りにマンガ倉庫へ。そこで掘り出し物に。CDアルバムがなんと280円。3枚

買うと500円に。懐かしいのを買いました。何を買ったかは明日にでも紹介しますね。

KIMG0441

↑本日最後の締めは、メテオでストラックアウト大会。賞金を懸けて挑んだ

闘いは、次男やまとと次女このんが同率で勝利。楽しい時間でした。

シルバーウィーク?いつものことですが練習や体育大会等に時間を費やし

あっという間に過ぎていきました。明日は市役所に行く前に要望請け。

いつもの毎日が始まります(-_-;)。もっとゆっくりand遊びたかったです(-_-;)。

生き甲斐

昨日は素晴らしい体育大会だったのですが気になることが。

玉江ソフトの卒団生はそれぞれ活躍していたのですが、ひとりだけ

気になる子が。長年、付き合ってきたので目を見ればわかります。

親自身も気付いてないかもですね。何も起こらなければいいのですが。

私が毎年、卒団式で保護者にお願いすること。それは、これまでは玉江

ソフトで私が毎日のように接することで、本人が困っていたり悩んでいると

すぐに察し声をかけ解決するように一緒にやってきたが、卒団すると中々、

顔を合わせることがなくなるので、どうかそれぞれの子供たちのことを宜しく

お願いしますと。親は子供の変化に気付かずに、自分の子供は凄い偉いと

なってなければいいのですが(-_-;)。PTA会長をさせていただいてるおかげで

卒団生の様子をたまに見かけることが出来るのですが、今までにない様子だった

ので。親として我が子の変化を見逃さないようにお願い致します。

今日は少年団の練習もなかったので、昨日の体育大会で盛り上がった種目の

台風の目の竹を取らせてもらった伊邇色神社へ。神社周辺が草ボウボウになって

いたので竹をいただいたお礼も込めて草刈りに。次男も集めるのを手伝ってくれ

ました。昨日の体育大会も大成功、神社もきれいなったことで、意味合いは違い

ますが、なんか一石二鳥な気分。世のため人のために働くこと。やってもやっても

裏切られたり騙されたり、かなりショックを受けたことも多々ありますが、やっぱり

私にとって悪くはないですね。私の生き甲斐かな。

 

体育大会

今日は伊敷中学校の体育大会でした。今年も子供たちの頑張り、

応援団の素晴らしい演舞や一体感に感動させていただきました。

毎年のことですが心が洗われます。苦労した竹切り。新種目の

台風の目では各学年、凄く盛り上がっていました。それを見たら

苦労なんかひとっとび。コロナ禍の中で短縮を余儀なくされている

中で、通常の体育大会に近い大会を出来たことに、先生方の子供たち

に対する熱意や愛情を感じ有難く感謝、感謝!!PTA役員やおやじの会の

みなさんにもたくさんご協力いただき、無事に終えることができました。

いつも子供たちのためにご協力いただき感謝です。

KIMG0440

竹にはそれぞれの学級の目標やクラスメイトの氏名等、

見応えある竹が出来ていました。これからの時代を担う

子供たちの無限大の可能性を実感した体育大会でした。

夜にはミニ打ち上げ。サイコーでした。本当にありがとう!!

緑門づくり

今日は朝6:30に家を出て伊敷中学校へ。明日の緑門づくりのために

朝から吉野の少年自然の家におやじの会のみなさんと杉の葉を取りに

行ってきました。私は、木にはしごをかけて登り、チェンソーを使って

木を切る役割。かなり上まで登っての伐採になるので結構危険。毎回、

命がけ。今日も足を置いている枝がいきなり折れて落ちそうに。ある程度、

切った時に『もう足りるでしょ』との意見。私は『まだ足りないでしょ』。

一昨年までの経験上でどうしても足りない感じ。ですが、おやじの会の

会長方が足りるとの判断で学校へ戻ることに。数年前は足りなくて、再度、

伐採に行くという苦労があり、絶対にそれだけはという思いだったのですが。

学校に帰る途中。いつも心が癒される絶景が↓車を止めてパシャリ。

KIMG0430

学校に着いたら今度は骨組みづくり。毎年のことなんですが、毎回、試行錯誤

しながら。完成する前になって思い出すことも。今回は、来年度以降困らない

ように骨組みの段階での状況写真をたくさん撮ってもらいました。↓↓↓。

KIMG0433

骨組み作業も慣れているという事でインパクトを持ってパイプの固定作業。

骨組み完了後に金網をはって、そこに杉の葉を植えていきました。んっ?

段々、杉の葉がなくなり。だけど隙間が。もしかして?嘘やるやろー?

結局、杉の葉が足りず何人か残ってもう一度杉切りに。もちろん私も。

急遽、河頭へ。そこもかなり危険な場所でした(-_-;)また命がけ。あれだけ

足りないって言ったのに(-_-;)人数も少なくなったので大変でした。

作業が終わったのは16:00前。マジで疲れました。杉まみれの一日でした。

KIMG0438

↑なんとか完成。明日に向け、最後の練習に来ていた応援団の子供たちが

わざわざ門の前に集合し、『緑門を作ってくださりありがとうございます』と。

明日は君たちが輝く一日となりますように!!

 

おかげさまで13歳

今日は次女心暖(このん)の13歳の誕生日でした。私たち夫婦が43歳

なので30歳の時に生まれたんだなあと。前にも紹介しましたかね?

4人の子供たちの中で一番規則正しく真面目に頑張る子です。ズボラな

私たち夫婦からは想像できないでしょうが。今は、明後日の体育大会に

向け、応援団の一員として毎日朝練から放課後まで頑張っています。その他、

中体連の駅伝大会に伊敷中の代表として走るようで、テニスの部活以外に

駅伝の練習も頑張っています。応援団にしろ駅伝にしろ、みんなのために

頑張っている姿を見ていると、玉江ソフトで培ったことが活かされているのを

実感。決して自分だけが頑張って培ったことはひとつもありません。おかげさま。

玉江ソフトに携わってる子供たちや保護者に改めて感謝する日でした。

1600428848611

生クリーム・生チョコよりチーズ系が好きな次女。ご希望通りに↑。

 

市役所(市議会だより編集)~議会改革推進広報WG

ドキドキ

今日は建設消防委員会での委員会審査。委員長職を仰せつかって

おります。昨年の産業企業委員会での委員長経験のおかげで、

今年度の委員会はスムーズに。やはり経験は大事ですね。

市議会の中では議員の先輩方2名が市長選への立候補表明をされた

ということでマスコミの方がウロチョロ。大変そうです。今回の

市長選挙。前回の県知事選挙のように混戦になりそうですね。

なんかドキドキしてきました。もっとドキドキすることが(^_^;)

久しぶりに次男やまとの宿題をチェック。日本語もうまく使えないのに

なんとローマ字の宿題。こいつには無理やろ?案の定でした↓。KIMG0416

うきわ→うきら ひつじ→ひうじ めだか→め↑だか↓。

音符のように高さを変えるやまと。理解不能。とにかく色々な事で

ドキドキが止まりません。

 

 

常任委員会(建設消防委員会)

ペッパー君

今日も朝から市役所に。議会棟に向かう途中で英語で話しかけられました↓。

KIMG0424

↑この人に。ペッパー君。本日より案内ロボットの実証実験で本庁舎に2台

設置してあるようです。どうでしょうかね?はま寿司の入り口にある席の

誘導ぐらいだったらスムーズにいきそうですが、館内の案内となると行列、

もしくはお待たせする時間が長くなるのかな?今月の30日までとなっている

ようですので、市役所にお越しの際は是非、ペッパー君をご利用ください。

AIロボットの時代ですが。AIロボットで対応すべきものとやっぱり人間で

対応しないといけないものを見極めないといけないですね。私たちはなんと

言っても人間だもの。そういえば、どこかのストアにもペッパー君があったけど

どうだったのかな?すでにペッパー君はいなくなってますが(;^_^A