市役所(会派勉強会、打合せ)
リセットするために城山へ
気持ちをリセットするために、久しぶり
に城山の展望台へ立ち寄りました↓↓↓。
観光に来られてた方々の写真を撮って
あげたりして、喜ぶ姿を見てホッコリ。
何度かご紹介した城山展望台から望む
市内。金曜日の夜も城山だったのですが、
夜は桜島が見えず(^_^;)。この絶景を見る
と心穏やかに。そして、動いている鹿児
島市内を見ると、市民のみなさんのため
に頑張らねばと。この絶景のおかげでま
た気分一新。私にとってありがたい場所
です。そうそう、市民や観光客の方々が
夜歩いて回遊するために、鹿児島市が道
端をライトアップする施策に取り組んで
いますが、私的には、桜島をライトアッ
プしたほうが、観光の目玉になると思う
のですがいかがでしょうか?あの素晴ら
しい桜島が夜に見れないのは残念。また、
夜だと噴火時にはいつもと違う桜島も
見れるような気がするのですが。
銀婚式
本日は11月22日。いい夫婦の日。毎年の
ようにブログに載せておりますが、私た
ち夫婦の結婚記念日でもあります。しか
し、今回は特別。なんとなんと結婚25周
年、いわゆる銀婚式を迎えました。改め
て25年を振り返ると、色々なことがあっ
たなぁ~と(^_^;)。4人の子どもに恵まれ。
私的にはまだまだ子どもが欲しかったで
すが(^_^;)。仕事では若い頃から大社長や
上司に文句を言ったり、いきなり会社を
辞めてきたりとハチャメチャ(^_^;)。更に
は、想像もしていなかった議員に立候補
することとなり。私はこんな性格なので
思うがままに生きておりますが、それに
何も言わずついてきてくれた妻のおかげ?
で銀婚式を迎えることができたと。一度
きりの銀婚式なので、本日、我が家レベル
では大盤振る舞い。城山観光ホテルの最上
階でディナーを。私は居酒屋でガッツリ食
べ飲みするのが好きなのですが、今日だけ
は苦労をかけてきた妻や子どもたちに少し
でも良い思いをしてもらいたくて。妻を
産んでくれた義母も一緒に。食事中には
用意していたプレゼントを渡し。ホテル
側のサービスもあり、おかげさまで思い
出に残る銀婚式になりました。東京にい
る長男からは長文のライン、子どもたち
全員からのプレゼントもあり。そうそう、
夕方、帰宅すると後輩夫婦からケーキと
花束のプレゼントが届いており。本人た
ちも結婚記念日なのにわざわざ我が家に
持ってきてくれたようで。
お心遣いありがとうございました。
『命の恩人ですから』
今日の出来事。あるお店に行った時に、
あるコーナーの店員さんに声をかけられ。
若くて可愛くてきれいな店員さんに。
最初は、なんでこんな若い店員さんが
おじさんに声をかけるのかビックリし
ましたが、顔を見たら直ぐにわかりまし
た。長男の小中学校の同級生の女の子。
かなり美人さんになっており。
店員『米山さ~ん、私のこと覚えてます?』
太『もちろんよ、ここで働いてたんだね』
太『よく、俺のことがわかったね(^_^;)』
店員『だって、米山さんは』
店員『私の命の恩人ですから』と。
それを聞いた時に昔のことを想いだし、
そして立派な社会人になっている姿を
見て、目頭が熱くなりました。私が伊敷
中学校のPTA会長をしている時に、この
子の親から相談があり、陰湿ないじめを
受けていて学校に行ってないと。その後、
親に今までありがとうと言葉を残すよう
になり。危険を察知した親が私に相談し
てきたという経緯だったと思います。
長男の学年の子どもたちのことは、男女
問わず、性格や人間関係も含め把握して
おり。確か、家を訪ねて聴取も兼ねてお
話しました。その時に私が言ったのが、
『あなたは何も間違っていない』
『悪い事もしてない間違ってもいない人が』
『悪い奴に間違っている奴に負けたらダメ』
『そんなのおかしいやろ?』
『だから、明日から自信を持って』
『学校に行きなさい』
『今後、もし、学校で何かあったら』
『全力で俺が守るから、安心して』と。
翌日、勇気を出して学校に登校したこの
子のクラスに私は会いに行き、いじめて
るグループの目の前で私と親しくして
いるところを見せつけたような(^_^;)。
俺の友だちをいじめたら許さんぞみたいな。
それから、この子は学校に通うようになり。
今では立派な社会人。これまで世のため
人のために生きてきて、『ありがとう』
や『助かりました』等の感謝のお言葉を
いただいてきましたが、『命の恩人ですから』
と言われたのは初めてのような。私の行動で
ひとりの命が救われたのなら、私も生きてて
良かったと改めて想いました。何度も言いま
すが、しかも、あんなに立派になって。若者
の言葉と立派な姿に感動し、じ~んとくる
おじさんでした。頑張って乗り越えてくれて
ありがとう、これからも頑張れ‼(*^▽^*)。
下伊敷交差点で久しぶりの辻立ち
今朝は、下伊敷交差点で今回の市議会議員
補欠選挙に立候補する『わきた彰一』さん
が辻立ちをされるということで、岩重あや
県議と応援というか一緒にのぼり旗を持っ
てご挨拶に。約半年ぶりの下伊敷交差点で
の辻立ちでしたが、通勤通学のみなさんが
久しぶりという感じで笑顔で挨拶を。車か
らもたくさんの方々に手を振っていただき。
今回は『わきた彰一』さんをお願いします
と。それにしても半年間で見違えるように
大きくなっている子どもたちを見てビック
リでした。久しぶりに朝から懐かしい方々
とお会いできて元気をいただきました。
ありがとうございました。みなさん、必ず
選挙には行ってくださいね。前にもご紹介
したように、たったひとりを選ぶ選挙でも
高額な血税が投入されていますので(^_^;)。
なんだかなぁ~。
スポーツの秋、芸術の秋~大忙し
なんか寒くなってきましたね(^_^;)。
ですが、秋と言えばスポーツの秋、
芸術の秋ということで毎週のように
子どもたちの大会や文化祭が開催さ
れ大忙し。先々週の日曜日は玉江校
区の文化祭があり、前日から会場設
営や資材運搬。今回、コミュニティ
協議会会長としては初めての参加。
今までは少年団の監督だったので試合
があり参加できなかったり、裏方の
作業ばかりで、校区の文化祭をじっ
くり鑑賞することはなく、初めて最
初から最後まで。校区内の保育園児
や幼稚園児のお遊戯やお達者クラブ
の方々の踊りや手話付きの歌等、見
応えのある舞台ばかり。展示も手先
の器用な方々の手芸やビックリする
ような作品ばかりで感動。たまには
自分の住んでいる地域の文化に触れ
るのもいいですよ。大満足の玉江校
区文化祭でした。
↑は伊敷中学校生徒によるモザイクアート。
五ミリ四方の色紙を貼り合わせてる作品。
凄いでしょ~(*^▽^*)。