『命の恩人ですから』

今日の出来事。あるお店に行った時に、

あるコーナーの店員さんに声をかけられ。

若くて可愛くてきれいな店員さんに。

最初は、なんでこんな若い店員さんが

おじさんに声をかけるのかビックリし

ましたが、顔を見たら直ぐにわかりまし

た。長男の小中学校の同級生の女の子。

かなり美人さんになっており。

店員『米山さ~ん、私のこと覚えてます?』

太『もちろんよ、ここで働いてたんだね』

太『よく、俺のことがわかったね(^_^;)』

店員『だって、米山さんは』

店員『私の命の恩人ですから』と。

それを聞いた時に昔のことを想いだし、

そして立派な社会人になっている姿を

見て、目頭が熱くなりました。私が伊敷

中学校のPTA会長をしている時に、この

子の親から相談があり、陰湿ないじめを

受けていて学校に行ってないと。その後、

親に今までありがとうと言葉を残すよう

になり。危険を察知した親が私に相談し

てきたという経緯だったと思います。

長男の学年の子どもたちのことは、男女

問わず、性格や人間関係も含め把握して

おり。確か、家を訪ねて聴取も兼ねてお

話しました。その時に私が言ったのが、

『あなたは何も間違っていない』

『悪い事もしてない間違ってもいない人が』

『悪い奴に間違っている奴に負けたらダメ』

『そんなのおかしいやろ?』

『だから、明日から自信を持って』

『学校に行きなさい』

『今後、もし、学校で何かあったら』

『全力で俺が守るから、安心して』と。

翌日、勇気を出して学校に登校したこの

子のクラスに私は会いに行き、いじめて

るグループの目の前で私と親しくして

いるところを見せつけたような(^_^;)。

俺の友だちをいじめたら許さんぞみたいな。

それから、この子は学校に通うようになり。

今では立派な社会人。これまで世のため

人のために生きてきて、『ありがとう』

や『助かりました』等の感謝のお言葉を

いただいてきましたが、『命の恩人ですから』

と言われたのは初めてのような。私の行動で

ひとりの命が救われたのなら、私も生きてて

良かったと改めて想いました。何度も言いま

すが、しかも、あんなに立派になって。若者

の言葉と立派な姿に感動し、じ~んとくる

おじさんでした。頑張って乗り越えてくれて

ありがとう、これからも頑張れ‼(*^▽^*)。

 

市役所(要望対応)~下伊敷~東千石~市役所~紫原

下伊敷交差点で久しぶりの辻立ち

今朝は、下伊敷交差点で今回の市議会議員

補欠選挙に立候補する『わきた彰一』さん

が辻立ちをされるということで、岩重あや

県議と応援というか一緒にのぼり旗を持っ

てご挨拶に。約半年ぶりの下伊敷交差点で

の辻立ちでしたが、通勤通学のみなさんが

久しぶりという感じで笑顔で挨拶を。車か

らもたくさんの方々に手を振っていただき。

今回は『わきた彰一』さんをお願いします

と。それにしても半年間で見違えるように

大きくなっている子どもたちを見てビック

リでした。久しぶりに朝から懐かしい方々

とお会いできて元気をいただきました。

ありがとうございました。みなさん、必ず

選挙には行ってくださいね。前にもご紹介

したように、たったひとりを選ぶ選挙でも

高額な血税が投入されていますので(^_^;)。

なんだかなぁ~。

辻立ち~市役所(要望対応、打合せ)~下伊敷~原良~易居町

スポーツの秋、芸術の秋~大忙し

なんか寒くなってきましたね(^_^;)。

ですが、秋と言えばスポーツの秋、

芸術の秋ということで毎週のように

子どもたちの大会や文化祭が開催さ

れ大忙し。先々週の日曜日は玉江校

区の文化祭があり、前日から会場設

営や資材運搬。今回、コミュニティ

協議会会長としては初めての参加。

今までは少年団の監督だったので試合

があり参加できなかったり、裏方の

作業ばかりで、校区の文化祭をじっ

くり鑑賞することはなく、初めて最

初から最後まで。校区内の保育園児

や幼稚園児のお遊戯やお達者クラブ

の方々の踊りや手話付きの歌等、見

応えのある舞台ばかり。展示も手先

の器用な方々の手芸やビックリする

ような作品ばかりで感動。たまには

自分の住んでいる地域の文化に触れ

るのもいいですよ。大満足の玉江校

区文化祭でした。

1732021985170

1732021981107

1732021978267

↑は伊敷中学校生徒によるモザイクアート。

五ミリ四方の色紙を貼り合わせてる作品。

凄いでしょ~(*^▽^*)。

下伊敷~伊敷台~草牟田~下伊敷~郡山

久しぶりに~なんつぁならん

まだまだ鶴岡市のご紹介はあるのです

が、本日は他の話題。体調が万全に

なったので、久しぶりに自分の身体を

動かしての要望対応。昨日の日曜日は

朝5:00には起きて準備を始め作業を。

日曜日だったので色々と参加しないと

いけない行事もありましたが、合間合

間で作業を済ませ。作業完了後に要望

者のところに報告。とても喜んでいた

だきました。本日もまた、朝早くから

作業を。こちらもまた喜んでいただき。

市役所に相談したりお願いしたりする

要望もありますが、自分の身体を使っ

て作業する要望は私にとっては充実感

が。しかも、その場で要望者に喜んで

もらい笑顔が見れるのがなんつぁならん。

やっぱり、現場が私にはあっているのか

もですね。作業が出来るぐらいまで元気

になったことに感謝。世のため人のため

に頑張ります。たくさんの笑顔を生み出

せますように。久しぶりだったので疲れ

たのか眠気が襲ってきました。たった、

あれごときの作業ぐらいで。残念(^_^;)。

下福元町~東開町~水道局~中央町~下伊敷~吉田~市役所~水道局~下伊敷

市役所(要望対応)~伊敷地域コミュニティ協議会連絡会~下伊敷~市立病院~市役所~市役所工業分会

敬天愛人

本日も鶴岡市のお話。ホテルのロビーに

本市でいえばリビング新聞のような情報

紙みたいなのが置いてあり↓。

1730933146208

なんと、情報紙の名前が敬天愛人(^_^;)。

これまたビックリ。どれだけ西郷愛が強い

の~(^_^;)。みなさんは、南州翁遺訓はご

存じでしょうか?南州翁とは西郷さんの

ことで、西郷さんが話した41の言葉を

当時の旧庄内藩の方々が聞き取りや思い

出しながら作成し本にされたようです。

しかも、西郷さんが亡くなってからは、

新政府が言論統制に力を入れており、

西南戦争の指揮者だった西郷さんの本に

対しては、新政府から異論が出て、文言

修正等を指示されたようですが、断固断

り続け、最終的には原稿のまま発行に

至ったそうです。発行の許可が出てから

は、増刷作業に入り、その本を旧庄内藩

の方々があちらこちらへ自ら配りまくっ

ていたと聞き、これまたビックリ(@_@)。

そのおかげで山形県では西郷さんは神様

のような扱い。今でもそれぞれの地域毎

に、月1回ペースで南州翁遺訓の勉強会

等を開催されているようです。信じられ

ないような話ですが(^_^;)。私たち鹿児島

人よりも西郷さんを想う気持ちが強く、

今でも教えを継承。山形県人は凄いと

思う反面、これでいいのか鹿児島人と。

まだまだ、報告はありますので。