最近、子供たちが犬が欲しいと。私も犬は好き。長男が我が家を

巣立っていったのでみんな物足りないのかな(^_^;)。色々な犬種が

いますが、本当は豆柴か柴犬が家族みんなの好み。何度かペット

ショップに見に行きましたが高いこと高いこと。コロナ禍になる前は

もっと安かったような。豆柴なんか20万超え(@_@)。到底、買えません。

ペットショップの方も『また来た、買う買う詐欺か?』と思っているはず。

ペットを飼う余裕があれば、次男坊の破けた学校靴を↓↓↓。

KIMG0620

こんなに破けた靴でこの前の持久走大会走ったの?家庭の事情を

わかっているのか、意外と我慢強く何も言わない次男坊。早速、

学校靴を買いにいきました。それにしても犬が欲しいです。

KIMG0631

↑見てください。ポメ柴ですって。超かわいい(*^▽^*)

 

安心ネットワーク119

寒くなったせいか、最近、火事の発生が多いような。みなさん

ご存知でしょうか?鹿児島市消防局の『安心ネットワーク119』。

登録すると、火災情報や災害情報、桜島の噴火情報まで発生すると

自動的にどこで火災発生等というようなメールが届きます。是非、

みなさんもご登録ください。登録方法は下記のメールアドレスに

空メールを送信していただければオッケー。↓↓↓。

ansin119@kagoshima-fd.jp

もしくは、QRコードにて

slide0001_image004

最近のデータによると、たき火からの火災が多く発生しているようです。

何かとせわしい年末ですが、火の元火の取り扱いには充分ご注意ください。

明るい年末年始を迎えましょう!!安心ネットワーク119、是非ご登録を。

寒いと朝から

本当に寒くなりなりましたね(-_-;)。この時期になると毎朝パンパンと

ブレーカーが何度も落ちます。家族が一斉にそれぞれ動く。レンジ、

こたつ、ヒーター、ドライヤー、テレビ等。みなさんのおうちでは

こんなことはないですか?あまり電気のことはわからないのですが、

基本電力容量が小さいのでしょうか?それとも、電気料金の支払いが

遅いからでしょうか?家族が多いのも原因かな?とにかく寒いと朝から

何度も電気が落ちる今日この頃です(^_^;)。

DSCN0516 (2)

↑は長女が小学生なので5年ぐらい前でしょうか?この寒さからすると

この冬は大雪もありえますね(^_^;)。子供たちは喜びますが。大人も

一瞬は喜びますが、すぐ現実にかえりもう降らないでくれとなってしまいます。

議会運営委員会~議会改革推進広報WG

伊敷~松元~谷山(要望対応)

久しぶり

自分の個人質疑が終わった後に色々な方々からお言葉やメールをいただき

有難いということをブログに書きましたが、なんと市民の方からお電話が。

今回の個人質疑、感動しました。もっと詳しく聞かせてください。一度

お会いさせてくださいと。早速、今回の個人質疑の原稿や当局の答弁を

準備してお持ちしました。歳でいうと私の親世代の方。とても元気な方で

こちらがパワーをいただくくらいお元気な先輩でした。個人質疑の内容や

世間話もたくさんして終了。今度とも宜しくお願い致します。私の想いが

少しでも届いたことが嬉しかったです。どうか実現化されますように。

これからも頑張ろうと決意を新たに今日も要望対応に出ようとするときに

着信。なんと、あの質問はどういうこと?ちょっと文句を言いたそうな(-_-;)。

勘違いされていたようで。話をしたらご理解いただき今後ともお互いに

情報共有していきましょうということになりました。色々あります(^_^;)。

今日も要望対応のため、伊敷から松元そして谷山に。その途中で寄り道。

久しぶりに温泉に浸かりたくなって中山温泉に寄らせていただきました。

今日こそはゆっくりと意気込んでいましたが、相変わらず暑さに弱く長居

出来ず(^_^;)。だけど、本当に久しぶりだったので少しリフレッシュ。それ

から谷山に走りました。帰宅してからも教え子との約束があり必死に勉強。

21:00過ぎまでかかり(-_-;)。終わった時に、次男坊に久しぶりに行くか?

バッティングセンターまで行ってきました。議会がなかったので久しぶりに

動き回った一日でした。

1608101561202

↑良い温泉でした。みなさんも是非行ってみてください。

 

 

 

 

 

 

一途

議会は21日が最終本会議。議会中は昼食をとらないようにして

います。お腹が満たされるとつい眠たくなるので。先日、会期中

ながら議会がなかった日に山形屋へ。久しぶりに昼食をと選んだのが↓↓↓。

KIMG0606

山形屋の焼きそば(*^▽^*)。美味しいですよね。いつ行っても

注文してしまいます。三杯酢をたっぷりかけて飲み込むように

いただきました。久しぶりの昼食、そして焼きそばに大満足。

食べ物にも一途。山形屋→焼きそば。餃子の王将→天津飯。

ほっともっと→チキン南蛮。何十年も変わらず、やめられないですね。

そうそう、チキン南蛮が死ぬほど好きなのに動物園にいる鳥、例えば

鶴とか大鷲、クジャク等を見たら鳥肌が立つ変な私です。

議会運営委員会~南林寺(要望対応)~玉江ソフト練習

我が家のドラえもん

懐かしい写真があったので。だいぶ昔に、ブログに紹介したことが

あるのですが今は削除されていますので↓↓↓。我が家のドラえもん。

DSCF3040

DSCF3041

DSCF3042

↑↑↑は当時1歳半ぐらいだったでしょうか?タンスから音が。

出てきたのはなんと次男坊。こんなことをしてましたね(^_^;)。

ドラえもんみたいに助けてくれるのかと思いきや、5歳になる時

ぐらいまで話をすることも出来ず、悩ませられました。しゃべれる

ようになってまだ4年ぐらい。おかげで人に説明する能力は0(-_-;)。

いつか私のドラえもんになってくれることを信じてと思いましたが

ないな(^_^;)。せめて、友達を助けられる男になってもらいたいです。

いつの日か『助けて~、や~ま~と~!!』と呼ばれるように。

 

 

 

 

 

金属バット

昨日、めざましテレビを見ているとドキっ!!こんなニュースが↓↓↓。

KIMG0619

よっぽど腹が立つことがあったのでしょうが、これはいかんですね。

私は練習中に子供たちがバットを振るとき、一段と厳しい目で見ています。

振り方も注意するのですが、一番は周りを気をつけて振るか。私が中学生の時、

後輩同士だったんですが、周りを見ずにバットを振り、それに気付かず口元を

強打して長期入院。顔にかなりのダメージを受けました。大ケガだけではなく、

被害者も加害者も一生、心の傷を負ってしまいます。大好きなソフトや野球を

してそんなことがあってはならないので、特に注意すべきこと。物は使いように

よってどんなふうにでも。今、子供たちは仲間のためにそして保護者や指導者に

少しでも恩を返せるようにと毎日金属バットを振り続けています。私は今日も

子供たちの成長を願い一球一球魂を込めて、金属バットでノックをしました。

一本の金属バットで子供たちが成長し、感動も生まれる。大事にすべきです。