『加治屋のまちの杜公園』

本日もMAX忙しい一日でした。全て終え帰宅したのは・・・(-_-;)。

今日は午前中に建設消防委員長として出席した完成記念式典のこと。

みなさんご存知のように、市立病院跡地に素晴らしい公園が出来ました。

『加治屋のまちの杜公園』。公園敷地内には民間経営のカフェもあり

ますので、是非ご利用ください。当初は地元の方からも公園は・・・と

いう声もありましたが、地域の方々の憩いの場や子供たちの遊び場になる

ことでしょう。近くにあんな公園があるのが羨ましいです(^_^;)

余談になりますが、今年というか最近、完成式典が多いような気がしません。

なぜでしょう?多分・・・(^_^;)。おもしろいというかくだらないというか。

行政が施す全てのことが純粋に市民のためでありますように。そんな当たり

前のことが当たり前になった時に鹿児島市は変わってゆくのかな~なんて。

KIMG0515KIMG0513

 

加治屋まちの杜公園完成記念式典~市役所(要望対応)~玉江ソフト練習~鹿児島市あいご会発足60周年記念講演会~打合せ

市役所(要望対応)

久しぶりの雨。ちょうど交通誘導をする頃に大雨が。しかも

肌寒く。びしょ濡れになり帰宅しました。現場出身なのに意外と

雨に弱く、野球少年だったのに暑さに弱い自分。雨に打たれたのと

昨日の作業の疲れのせいか具合が優れず(-_-;)。要望請けのために

市役所に行きましたが、要望の内容がいつもと違う感じというかなん

というか。更に具合を悪化。朝晩の寒暖差も影響しているのかな?

すみませんが今日も早めにおやすみします。要望の対応もたくさん

あるし、少年団の子供たちのためにくたばるわけにはいかない。

お先に

今日は朝から夕方まで現場作業。妻にも手伝ってもらいなんとか

終えることが出来ました。昼食を食べる暇もなく。動きっ放し。

久しぶりだったので身体中が痛く、しったいだれもした。妻は

その後、夜のお勤めへ。申し訳ない(-_-;)。私は少年団の子供たちの

ためのトレーニングは欠かさず。元気な私もさすがに。こんな日は

甘酒を飲んで早く寝ます。妻よ、ゴメンm(__)m。お先に寝ます。

KIMG0499

↑少年団の保護者が私の身体を気遣って、甘酒を差入れして

くださいました。いつもありがとうございます。ゴイゴイ飲んで

元気になりますので。

要望請け(下伊敷)~ボランティア作業(児童クラブ)~松元~下福元(要望対応)~玉江ソフト練習

本日のボランティア作業

連日のように今日も朝から要望の電話。ある市営住宅地内の

外灯が消えている箇所が2ヵ所。その他、近くの道路の街路灯が

壊れているのと歩道に手摺りをつけてほしいとのこと。市営住宅

地内の外灯については本市の住宅課に連絡し対応できないか連絡

待ち。その他の2件は写真を撮って後日、道路建設課へ相談にいくことに。

今日も朝から作業着に着替え、要望請けの後にボランティア作業へ。

昨日の児童クラブ運営委員会で要望のあった雨どいに詰まった葉っぱや

灰の除去、それと児童クラブ前の穴ぼこの補修をすることに。はしごを

かけて屋根に登り見てみると、雨どいは満杯に↓↓↓。

KIMG0507

これじゃ、水も流れはずがありません。昔、鹿児島市内は灰が

よく降っていて、雨どいがすぐに灰で満杯に。私が幼稚園児の頃の

家のお手伝いといえば、雨どいの灰取りをよくやっていたのを思い

出しました。今考えると、幼稚園児がはしごをかけて高いところに

登り灰取りをするなんて信じられません。時代ですよね~。我が子

なんかもう小学3年生ですが絶対に出来ないでしょうね(-_-;)。

KIMG0508

屋根の上に積もっている葉っぱ等もきれいに取り除き、本日の

ボランティア作業は終了。午後からは要望対応のため松元~下福元へ。

今日も玉江ソフトの練習があるため、バタバタな一日でした。練習の時に

児童クラブの先生からお礼の言葉を。大変喜んでくださいました。またいつ

でも声をかけてください。

 

 

児童クラブ運営委員会~要望請け(伊敷)

『繋ぐ』

今日は交通誘導業務が終わった途端に電話が。ある町内会長さん

から町内に困っている方がおられるので直接会って聞いてもらえない

だろうか?との要望。了解(''◇'')ゞ。朝から会が入っているので終わり

次第、向かうことに。会とは玉江小の児童クラブの運営委員会。玉江校区の

あいご会長なので運営委員になっておりに出席。児童クラブの現状や要望に

ついてみっちり。要望については、市にお願いしないといけないことと、

わざわざ市にお願いしなくても私ができることと。明日にでも頑張ります。

午後からは妻の同級生たちと一緒に妻の高校時代の恩師のところへ。私は部外者

なんですが同席させていただきました。この先生も素晴らしい人格者です。

お話を聞いてても感じるし、現にこうやって教え子が卒業して何十年経って

からも会いたくて訪問するぐらいですもの。楽しいひとときでした。そうして

いると電話が。これもまた人格者の方から。その電話を切るとまた別な人格者の

方から電話をいただきお会いすることに。私みたいなレベルの低い人間がお話

させていただくことさえおこがましい方々ばかり。毎日が本当に有難いです。

そんな人格者の方々が私なんかと出会い色々と助けてくださったり、お話をして

くださったり。本当に凄い方達。年代的に言えば、私の父世代もしくは父より

上の世代。なんて表現すればよいかわかりませんが、簡単に言えば、これまでと

今の鹿児島を支えてきてくださったリーダー達。そんな偉大な方々が、こんな貧乏

市議会議員を相手してくださることやお気遣いいただくこと。ありえません(-_-;)。

感謝しきれません。そんな方々への感謝はどのようにして返すか。もちろん、ご存命

の間は出来る限り恩を返していきたいと思っていますが、その他の責務は先輩方の

ように次の世代の為に頑張ることや伝えることだと。今、私が出来ることは少年団や

PTAの子供たちに。いずれは、私が今お世話になっているように、次世代を担う

若者たちに何かを。先輩方のような人格者になれるように日々、人間をもっともっと

磨いて『繋ぐ』ということがひとつの使命かと感じています。数十年後、先輩たちの

ように大らかに若者を包み込めるような自分になっていることを目標に。必ず『繋ぐ』。

1603115407930

↑は5人目ではありません。同級生の子供。久しぶりに夫婦で幼子を間に。

二人で何度も手を引っ張り上げてあげると大喜び。次世代を担う子供たちの

ために出来ることを。目の前にあることからコツコツと。

 

 

同じ方向を向いて

せっかく何もない休み。朝の交通誘導も少年団の練習も

要望請けや議会も。なので、今日こそは先ず眠れる限り

寝てやろうと思っていたのですが、朝の6時には目が覚めて

しまい、また目をつぶる。次、起きるとまだ7時。今日は

何もないのでとことん寝てやると意気込んでまた目をつぶる。

目を開けると8時。あれだけ寝ていたいと思っていたのに

もう限界。うちの妻は起こさないといつまでもいつまでも

起きないタイプ。私とは真逆。昨日は一日中、家族でブラブラ

したので大満足。本日、次女だけは友達と出かけたもののそれ以外

は休息みたいな感じ。ゆっくり出来ていいのですが、私はもったい

ない一日を過ごしたような気分になります。こんな日でも夕方には

次男と私は外に。次男は素振りとピッチング。私もあるトレーニング。

お互いに少年団の仲間の為にみっちり頑張りました。子供たちにいつも

指導することのひとつに。離れている時(練習のない時等)に相手のことを

想って頑張れるのが本当の仲間だと。老体の43歳とこれからを担う9歳、

世代が違う二人が同じ想いで同じ方向を向いて頑張れること。有難き幸せ。