小野~冷水町~伊集院~松元~中山~船津町~冷水町
神奈川県警=鹿児島県警?
なんか鹿児島県警の件で騒がしいですね。
話は変わりますが、私が社会人になった
頃、神奈川県警の不祥事が多くて(-_-;)。
極めつけは、押収した覚せい剤を警察が
盗み、それを検問時に何も関係ない人の
車に忍ばせ検挙するというような事案が。
そんな事、ありえないやろという想いの
たいすけ青年が起こした行動は、公衆電話
から神奈川県警に電話して、
『警察がこんなことをしたら』
『誰を信じればよかとよ?』
『ふざけんな、こらっ』と若干、鹿児島弁
で大声で吠えたことを思い出します。当時、
確か19歳だったような。あれから約25年、
四半世紀経った今、我ら鹿児島県警におい
て信じられないようなことが多発(-_-;)。
単純に組織のトップが外から来ることが
問題のような。中身を知らないお偉いさん
がトップに君臨することで何か良い事が
あるのでしょうか?そんな組織だからこそ
隠蔽に走ってしまうのでは?ドラマである
ようなことが起こっている鹿児島県警。
どうか、これを機に膿を出し切ってくださ
い。そして、組織のトップになる方は現場
の叩き上げを。組織改革をお願い致します。
そうじゃないと、また電話しちゃいそうな
ので(^_^;)。ただ、鹿児島県警の中にも本気
で頑張っておられる方々がたくさんいらっ
しゃるということはお知りおきください。
幹部の方々の不祥事でひとくくりに見られる
のはとても残念(-_-;)。頑張っておられる方々
には迷惑な話です。
小さな者が大きな者に~痛快
↑市役所本館地下食堂に繋がる廊下の写真。みなさん
お気をつけください。ちなみに私には無問題(^_^;)。
背が高いとこんなところにも気を使わないといけ
ないですね。背が高くなくて良かったとたまに
思います。ただ、お店で高いところの品物が取れな
い時は残念ですが(-_-;)。負け惜しみではありません
が、小さい者が大きな者に勝つのが私的には痛快。
背丈は小さくても想いは誰よりも熱く、大きく持っ
て頑張ります。そんなことを日々、想っている中、
新聞のテレビ欄には、日本男子バレーの試合が。
見たいけど映らないし(^_^;)。ですが、なんと
TVerでライブ中継が。便利な世の中ですね。
対ドイツにフルセットのうえ勝利。試合後に交わ
す握手の時に、ドイツ選手と日本選手との身長差
に驚き。こんなに身長差がある中で、勝利した
日本チーム選手は凄いですね。やっぱり、小さい
者が大きな者に勝つのは痛快(*^▽^*)。頑張れ日本‼
タブレット~節減効果↗
本日、令和6年度第二回定例会の告示日。
ということでいつものように会派勉強会。
ですがいつもと違うのが、タブレット活用
によるペーパー資料の廃止。これまで各局
が、綴ってある議案資料を各議員それぞれ
に配布。先ずは、その資料作成だけでも当
局職員の労力がどれだけかかってきたこと
か(-_-;)。事務作業効率化のうえ、紙の節約
の観点からすると半端ない削減かと(^_^;)。
タブレットを使いこなせない議員さんもい
るかと思いますが、タブレット活用による
様々な節減効果はバツグンかと。タブレッ
ト活用により議員としての資質向上が図れ
ればなお最高ですがね(^_^;)。紙媒体から
タブレットになっても見落とし等がないよう
にしっかりと審査に臨みたいと思います。
節減されることで、大事なところに職員の
労力や税金が使われ市政発展に繋がることを
心から期待しております。節減効果の勢いに
乗って、議員定数削減はどうかな?(^_^;)。
とうとう47歳に(^_^;)
先週の土曜日、6月1日は私の誕生日
でした。当日は朝から晩まで、家族、
先輩後輩、同級生からたくさんのメッ
セージや高価なプレゼントをいただき。
私の為にプレゼントまで用意していた
だき嬉しいけど申し訳なく(-_-;)。お気
遣い、ありがとうございました。若くて
元気だった私もとうとう47歳に(^_^;)。
誕生日を純粋に喜べなくなってきた今日
この頃。どちらかというと体力低下や
歳を取ることに落胆することのほうが(-_-;)。
ですが、みなさんのおかげで幸せな47歳を
迎えることができました、幸せです(*^▽^*)。
ちなみに、我が家の中でおめでとうを言って
きた順は↓
妻→長男→長女→次女→次男でした(^_^;)。
私と付き合いが長い順でした。どうでもいい
ですね。そうそう、本日メッセージをくれた
友人?もいました(^_^;)。
『人生敗者復活戦』
連日、高校総体で盛り上がっていますね。
少年団の元教え子たちもそれぞれ活躍して
いるようで嬉しく思います。先週、次女の
大会に迎えに行った時に試合に負けて悔し
泣きをしている生徒を見かけ。その後ろ姿
に思わず、
『勝つことも大事だけど』
『負けて学ぶことの方が多いものですよ』
『今日はたくさん泣いていいので』
『今日の悔しさを活かして、必ずプラスに』
と。私が少年団の指導をしている時に子ども
たちに伝えていたようなことを想いながら心
からエールを送っていました。そんなことを
思い出しながら今朝の新聞を開き。本日も高
校総体の各競技結果が。その中に、元教え子
の名前が。女子ソフトボールの決勝戦で惜し
くも敗退。ですが、コメントに↓、
『人生敗者復活戦』の言葉を胸に頑張ってき
たと。その記事を見て、これからのこの元
教え子の人生が楽しみだなぁと。この子の
人生において少しでも関われたことに誇りと
幸せを感じる朝のひとときでした。高校の
監督の指導も良かったのでしょうね。長年、
親子で頑張ってきたことにも敬意を表します。
これまでの経験をこれからの人生に活かし、
とにかく幸せになってね。とても立派になり
ましたね、ありがとう。私も幸せです。