✖をつけるなんて~つけるなら(^_^;)

本日で個人質疑が終了。最後に少し進行で

トラブルがありましたが(^_^;)。危うく議

会が止まるところでした。お待たせした当

局の方々には申し訳なかったです。ちゃん

とせんと。さて、明日からは常任委員会の

審査に入ります。昨日の続きみたいな感じ

ですが、今回の個人質疑では私も疑問に

思っていたことが質問に。これは、他の

会派の先輩が質問されたのですが、先日、

行われた衆議院議員選挙の際に同時に行わ

れる裁判官の国民審査について(^_^;)。昔

から疑問に思っていましたが、現職裁判官

に✖をつけるって何?みなさんは、どうも

思われなかったでしょうか?私的には、詳

しく知りもしない方に✖をつけるのがいか

がなものかと。しかも、裁判官に。裁判官

の方々は、私なんかのわからないレベルで

の知識や経験を備われておられる方々。そ

んな方々を一市民が評価するのってどうな

んだろうといつも疑問です。例えば、名前

に特徴があり、それを見てイタズラに✖を

付けられたりしたらたまったもんじゃあり

ません。私は、国の制度を見直すべきかと。

✖をつけるなら、兼ねて日頃の地方議員の

働きぶりに対して評価をする制度があれば

いいのにって思うことがあります。そうす

れば、今日のように議会でのトラブルは

ないだろうし、もっともっと市民や鹿児島

市がよくなるのではないかな~(^_^;)。

Posted in たいすけ日記