竹の子堀り~ご褒美

今朝、子どもたちの登校や通勤を見送った

後、市役所に行く前に山へ。自称、竹の子

堀り名人の私。幼いころから、山へ祖父母

に連れられて行き、鍛えられたおかげ(^_^;)。

隣の実家が、竹の子を欲しがるので、毎年

のように、竹の子堀りに行き、取ってきて

あげるのですが、何かと忙しく、行く時間

がなく。うちの竹の子山は例年、他のとこ

ろより遅い時期にとれるのですが、今回は

あまりにも時期喪失。ですが、少しでも喜

ばせたくて。山に行って見ると、案の定、

竹の子は伸びきっており。なんとか、何本

かは良いのが取れましたが。残念だったの

は、山が荒れており。いつの間にか、山道

は木で覆われ、通れないくらい(-_-;)↓↓↓。

1744762611428

何処が山道なのかわからないくらい。

やっと、竹の子が取れる地帯に着いたも

のの、そこも細い木のようなものが生い

茂り、地面が見えないくらいに。到底、

竹の子を見つけられる状況にはなく。し

かも、あちらこちらに、50㎝くらいの深

さの大きな穴が(-_-;)。間違いなくイノシ

シでしょうね。しかも、竹の子も食い荒

らされ(-_-;)↓↓↓。

1744761453380

人間が入らなくなると、こんなことに

なるんですね。これまでは、山の近所に

住むおじさんが、勝手に竹の子を掘りに

来て、八百屋に売りに行くのを見ており。

毎年、そのおじさんにやられていました

が、そのおじさんは見かけなくなり。安

堵していたのも束の間、今度の相手はイ

ノシシ(^_^;)。イノシシが来ないように

するには、山の手入れをすればいいので

しょうが時間が取れず(-_-;)。将来は、私

が孫を連れて、竹の子堀に行こうと思って

いたのですが。そうなる事やら。たった

数本でしたが、実家に持ち帰るとかなり

喜んでおりました。早速、夕方には竹の

子入りのおかずをいただき↓↓↓。

1744806931135

↑これがまた、とてつもなく美味しく。今

日のご褒美は、美味しい竹の子料理でした。

ありがたや。

 

Posted in たいすけ日記