史上初、ボイコット事件

KIMG0376

この写真には思い出がいっぱい。鹿児島工業野球部、史上初のボイコット事件。

念のためですが、私は下段の右から2番目。撮影場所は鹿児島県立野球場周辺。

今日は時間があるので少し長くなりますが、当時の事件について書き込みます。

先ずは、当時と今では部活のスタイルや先輩後輩の在り方がが全く異なることを

どうかご理解ください。それでは始まり始まり。

時期は私が工業高校1年生の時の夏休み。今、思い返せば8・6水害の前でしょうか?

3年生が夏の最後の大会に敗れ、新チームが形成。当時の2年生が主体のチームに。

事件は朝早く1本の電話から始まりました。電話の相手は古仁屋出身の寮生ゆきお。

ゆ『たいすけ、俺、島に帰るわっ』 た『夏休みだから帰省するの?』

ゆ『昨晩、寮の中でいろいろあって一晩中・・・』 た『なんよそれ(# ゚Д゚)』

た『島に帰るな、うちに来い!!』。その内容は卑劣なもの。当時、寮生の中に

新チームのキャプテン。そして、同級生もたくさんいたのですが、2年生と

1年生が一緒になってゆきおを気合い入れというかなんというか。理由のひとつと

しては、寮生以外(私を含む)の1年生と仲が良いということ。自宅に来たゆきおから

昨晩起きたことを全て聞きました。その日は部活でしたが、ゆきおは家に泊めさせる

ことに。部活も行かなくていいからと。かなり凹んだゆきおとは真逆の私。殺気立って

部活へ。先ず、寮生の1年生をひとりひとり・・・。それを見ていた寮生以外の1年生が

『たいすけ、どうしたの?』。理由を話すと、『許せんな、たいすけと一緒に・・・』。

私の計画としては、先ず寮生の1年生を。その後、新キャプテンを含む2年生を。

これが工業野球部史上初、ボイコット事件。自分もそもそも2年生の理不尽さに疑問を

感じていました。厳しいのと理不尽は違いますからね。当時、先輩後輩が厳しい時代。

先輩に歯向かうなんてもってのほか。行動を起こすからには、野球部に残る気持ちは

一切ありませんでした。ゆきおを虐めた仇を。この計画に賛同してくれたのは、私以外に

8名も。嬉しかったですよ。だって、みんな工業野球部で野球をやりたいと言って入学し、

夏までの厳しい練習に耐えてきた仲間たち。4月の入部当時、1年生だけで約40名~50名。

以前にも紹介したかもしれませんが、3年生の最後の大会が終わる7月まで毎日10キロ走と

筋トレメニュー。7月までにどんどん脱落。その時点で20人くらい残っていたと思います。

そこまで頑張ってきたのに、ゆきおのためにたいすけと一緒に闘うと。もちろん、みんなも

野球部に残る気持ちは一切なし。翌日、計画決行。練習には行かずボイコット。寮に電話を

して1年生を呼び出し山へ。謝罪をさせ。その後、2年生と直接電話。先輩相手に大口をたたく。

た『お前ら絶対に許さん、公園に出てこい!!、来なかったらこっちから寮に向かう』

先輩達『来いよ、来いよ』

一応、先輩達が来ることを期待して公園で待つことに。中々、来ず。しびれを切らせて

そろそろ寮に向かおうかとしていると、2台の車が。今でも覚えていますが警察ドラマの

ような停車の仕方。監督さんとコーチの車でした。結局、私達は9名は学校に連行。監督と

コーチに・・・。事情はわかってくださり、寮生の1・2年生は指導。私たちも部活を辞め

させられることはなく残って頑張れとのこと。もちろん、ゆきおも。その後、先輩方とは

仲良くなることはありませんでしたが、寮生の同級生たちとは和解。学校の体育館での説教

タイムの時、監督に言われたこと。『前代未聞だ!!』。この言葉は今でもよく言われますがよ。

昨年も私がちょっとだけ反発した先輩議員に言われました。『前代未聞』、嫌いではありません。

長くなりましたが、仲間の為に仲間と一緒になって闘った史上初、ボイコット事件の概要でした。

↑の写真はボイコット事件を決行する前夜。もう一生着ることはないユニフォームを着て鴨池の

県立球場で記念撮影をしようと提案。みんな覚悟を決めて写真撮影に臨んだ一枚でした。今思えば、

まるで特攻兵が特攻する前夜の集合写真のようですね。そうそう、付け加えておきますが結局、

私たちの時代に主力として活躍したのは、このボイコット事件に賛同した仲間たちでしたよ。

忘れられない暑くて熱い仲間と闘った夏の日の思い出の写真です。この写真は今でも大好きです。

野球部、最後の夏に私の姿はありませんでしたが。この話はまた後日にでも。

 

 

思い出の写真

昨日のブログ。午前0時を2秒過ぎてしまい8/13分が8/14になってしまい

ました。すみません。ちなみに昨日は、18:00から23:50までサーバー

トラブルだったようで、アクセス出来なかった方々にはご迷惑をおかけ

しました。又、お盆休みの最中、夜にも関わらず対応してくださった私の

ホームページを運営してくださっているNAWAGATEの縄田社長、ありが

とうございました。今日はサーバーの障害はないようなので本日中に。

昨日の断捨離の結果、予想通り2トンダンプで2台でした。量的に凄くない

ですか?普通、引っ越しされる人でもこんなに処分することはないはず。

こんなにたくさん不要なものを溜め込んで。お金でも貯め込んでくれていたら

素晴らしいのですが、金目のものも一切なく残念(-_-;)。北部清掃工場に運搬。

お盆休みということで持込者が多く、大行列でした。その中でも2トンダンプに

山盛りの我が家。廃棄物処理業者かというぐらい目立っていました。お盆休みの

2日間、家の片付けと断捨離で目一杯。もうこれ以上、ゴミを増やさないでね。

KIMG0373

↑は1台目。2台目は誰もが振り向くほど凄すぎて撮影NG。昨日分

にも書きましたがおかげで色々な思い出の品がたくさん出てきました。

今日はその中でも写真。家族・子供たちの写真なんですが長男の写真が

多いこと。長女は少なく、次女はちょっと多くなり次男はほとんどなし。

親のエゴがよくわかります。ちなみに次男はデジカメ時代なので写真現像を

していませんね。真ん中の右端は長男。このころは可愛かったなぁ~(-_-;)

1597393067730

最後にプレミア写真。私が鹿児島工業野球部時代、1年生の時の写真↓

KIMG0376

この写真には面白いエピソードがあるので後日に。なぜ、こんな写真?

 

 

断捨離

サーバー障害が起きており先ほど復旧。私のホームページに

アクサセス出来ず冷や冷やしておりましたがなんとか本日中に。

お盆に入り、もちろん家族総出で毎年恒例の墓参り。ですが、今回は

夏休みの目標にしていた家の事もやるという事で断捨離を決行。議員に

なってから年末の大掃除も出来ていなかったので久しぶりの大掃除も。

ダンプトラックを借りて清掃工場に運搬しようと思っていたのですが、

なんと今日一日では持ち出しまではいかず。家の外に出すのでいっぱい。

2トンダンプトラック2台分はありそうです。この家に住んで21年。

21年の間に不要になった物たちとさようなら。たくさんの思い出の品も

出てきましたのでまた紹介させていただきます。それにしても使わないのに

それは捨てちゃダメとか、使うからとかのやり取りでなかなか作業が進まず

疲れました。途中からは妻のいう事を一切無視。子供たちと外にやいやい

放り投げてました。心変わりしないうちに明日、朝から運搬します。

健康第一!!

昨日は朝から市立病院へ。少年団のキャプテンかずきが耳の

手術の為、入院中。手術も成功し、そろそろ元気になった頃かな

と思いお見舞いに。案の定、コロナの影響で面会は出来ませんで

したが、院長や事務局長にかずきを宜しくお願いいたしますと

ご挨拶させていただきました。かずき母には会うことができ、かずき

の容態を確認できたのでホッとしました。かずき、早く元気になってね。

少年団の仲間みんなで待ってます。ついでに自分の検診も。本当は

4月に受診して薬をもらわないといけなかったのですが、選挙やら

議会やらで本日やっと。検査結果はものすごく悪くなっていました。

だから最近、体調が思わしくないというか元気がないなと。やっぱり

歳にはかなわないですね。正直言うと、議員をしていると自分の病院に

行くのもなんか気が引けて。申し訳なく。意味が分からないと思いますが。

だけど、もう無理をして乗り越えられる歳じゃないかな。自分を犠牲に

してまでもという考えは捨て、自分が健康であってこそみなさんの為に

働けると。考えを切り替えるには時間がかかりそうですが、そろそろ

大人にならなければ潰れるかもですね。今頃ですが目指します、健康第一!!

KIMG0368

今回の採決担当の看護師さんも上手でした。以前、ぐりぐりされたうえ

に何度も針を刺されたことがあってから結構、採決時はドキドキです。

それにしても市立病院の職員の方々は、コロナの影響で色々なところに

気を使いながら頑張っておられました。院長や事務局長もお疲れの

ようで。医療従事者の方々に改めて感謝する日となりました。

 

 

You Tube

最近、楽しみというか癒しというか。You Tubeを毎晩のように。

癒しは、柴犬家族の一日みたいな。犬を見てほっこりしています。

楽しみはミラクルひかると広瀬香美。ミラクルひかるのものまねには

いつも楽しませてもらっています。そして、広瀬香美のピアノを弾き

ながらのマジ歌。今日は、中島みゆきの『時代』をいつもより渾身込めて

歌っている動画を見させていただきました。広瀬香美の熱い想いと歌詞に

なんか癒され励まされもらい泣きするぐらい。時代は好きな歌でしたが

改めて聴くとジーンとしました。まだ病んでいるのでいるのかな?

  ?そんな時代もあったねと、いつか話せる日が来るわ?

   ?あんな時代もあったねと、きっと笑って話せるわ?

確かに。笑って話せる日まで頑張ろう。やっぱり、歌っていいですよね!!

広瀬香美のように、歌で聴いている人を元気付けれるのは羨ましいです。

コロナの影響で長~くカラオケにも行ってないです(-_-;)。久しぶりに行き

たいですね、楽しい愉快な仲間と。いつの日になるかわかりませんが、

みんなの歌声を聴いて癒され楽しく騒ぎたいです。ちなみに、カラオケで

一番楽しみなのは、くにちゃんのオンステージと美奈子と一緒に歌う玉置浩二

の『メロディー』です。You Tubeで配信するのもいいかもしれない((´∀`))

 

 

 

半沢直樹

意外と言っていることは一緒なんですが、初めて半沢直樹の

ドラマを視聴しました。社内でドロドロな争いというか、自分の

出世や欲の為に騙したり裏切ったり。自分も民間に勤めている時に

上司の出世の犠牲になったり、議員の世界でも足引っ張りやら、ドラマで

あるような信じられない、言えないようなこともたくさんありますよ。

みなさん、あのドラマを見てどう思っているのだろうといつも思います。

悪い奴らだなぁ~とか半沢頑張れとか思うのでしょうか?それとも悪党の

やり方を勉強したり裏切り行為等を見て喜んでいるのか聞いてみたいです。

正義感があれば、半沢が頑張っているのを応援するのが当たり前だと思うの

ですが、今の世間を生きているとそうではないような人が多いのかな?

疑問を感じます。若しくは、ドラマを見ている時は正義感。いざ自分がその

立場になったりすると正義感どころか自分のことばかりで人格が変わっちゃう

のでしょうか?それだったら残念ですね。ドラマの中で半沢直樹が言っていた

ことと、自分が子供たちに伝えていることで共通していたことがありました。

ハッキリとセリフまでは暗記できませんでしたが、要は何の為にやるのか?

例えば仕事だったらお客さんや会社の利益の為、少年団だったら子供たちの

為、議員だったら市民の為。それがいつの間にか自分の為が先に出てしまう。

人の弱いところ。それぞれ想いのファーストが逸脱した時に争いや犠牲者が

出てしまいます。よく正直者が馬鹿をみると言いますが、それを引き起こすのは

誰だろうとか考えません?それに少しでも加担してません?いつも思ってます。

こんな世の中ならいっその事、学校教育で悪いことはやっていいですよって。

だけど、そんな訳にはいきません。ちゃんと善悪を教えるのが教育です。しかし、

今の世の中は学校教育で教えていることとはかなりの齟齬が生じていませんか。

私の記憶の中では、先生方や親、地域の大人に悪いことはするな、いじめるな、

嘘を言うな、助けてあげろ等、こんなことしか教えられてないです。しかし、

それを忠実に守り、人様の為に頑張っても頑張っても馬鹿をみる世の中に残念、

悔しいです。正直、心が折れそうですがもう少し頑張ってみます。私も一言。

『やられたらやりかえす!!倍返しどころか楽しみに』

夏が苦手

昨晩のあま酒の効果でしょうか。なんと午前3:00に目が

覚めてしまいました(^_^;)頭痛もなくスッキリ。ですが、早すぎる。

今日の少年団の練習の為にもう少し寝てから起きようと試みたの

ですが、中々眠れず。気付いたら5:00前。今度は、今から寝てしまっ

たら寝坊するのではないかと思い、テレビを見るのですがどうでも良い

通販番組だらけ。久しぶりに松岡きっこを見ました。結局、釣りに行く

ことに。桜島の横からあがる太陽を拝みながら竿先をじっと見つめ色々と

考える時間となりました。いつの間にか7:20.急いで帰宅し、練習に。

相変わらず暑く、プラス今日は寝不足もたたり、しったいだれました。

こう見えて夏(暑い)が苦手な私、体調管理がうまくいかない毎日です(^_^;)。

KIMG0362

じっとする時間が少しでもあると、未だに過去の事を色々と考えます。

KIMG0366

↑本日、唯一釣れた魚なんですが何ですかね?カラフルさにビックリして

リリースしました。こんな色の魚が錦江湾にいるはずがないと思って。

 

熱中症

昼からの少年団の練習で頭がガンガン。夜になっても

おさまりません。熱中症でしょうね。歳のせいか体力的にも

結構きてます。(-_-;)明日も朝から練習があるので早いですが

寝ますね。

KIMG0355

保護者のみなさんが甘酒が元気が出るというので買って

きました。早速、飲んで寝ます。うちの妻だけが弱っている

私がちょうどいいというのですが、子供たちの前ではそういう訳

にはいきません。明日の朝、復活してますように!!

鼻で笑われ鼻で笑う

先日、紹介した要望のあった吉野区画整理事務所管内の危険箇所。

現場を確認に行ってきました。路面標示で『交差点注意』との標記。

本当は道路反射鏡(道路ミラー)をつければと思ったのですが、指摘

されたところは区画整理工事中。よってまだ正式に鹿児島市道として

認定されていないため設置できないとの事でした。勉強になります。

迅速な対応をしてくださった吉野区画整理事務所の職員みなさん、

ありがとうございました。接触事故等がなくなりますように。

KIMG0359KIMG0360

現場を見ている時、ふと思い出しました。私は、↑の道路上に文字やラインを

書ける資格を持っています。路面標示施工技能士を。たまに施工しているところを

道路で見かけませんか?機械を押しながらラインを引いているところ。前の会社に

勤めている時に、いきなり上司から路面標示施工技能士の資格を取れと言われ

ラインを引く専門の会社に練習に行くことに。専門の会社の方々にお願いしますと

言うと鼻で笑われました。『あのね~、絶対に無理だから。』若い子の特訓中で、

その若い子を指さしながら『この子なんかは一年間、技能士の補助で現場をこなして

きて今度、やっと資格に挑戦できるようになったんだけど』と。確かにラインを

引くだけでなく、自分で測りながら墨打ち(作図)等もありかなり難しそうでした。

頑張ろうと思ったのですが、鼻で笑われたのが気に食わず、10分で帰ることに。

資格試験はラインを引く実地試験のほかに学科試験も。学科試験の過去問題を

会社からもらい数日間は勉強しました。ライン引きの実地は何もわからない状況。

さすがに何もわからないとたくさんの人が見ている試験会場で恥をかくと思い、

いつもお世話になっている下請けさんにお願いして試験一日前に特訓。その日、

ちょうど川辺の現場が忙しく、午後3時ぐらいから3~4時間だけ。さずがに下請け

さんも『無理だよ、逆にこのぐらいで取得してもらったらこっちが困るよ、

専門屋だから』。ですよね~と言いながらもご指導していただきました。さっきも

紹介したようにただラインを引くだけではなく作図から。何度も何度もやり直し。

最後らへんでやっと機械を使ってラインを引くような状態。引くのも簡単には

いきませんでした。不安を抱えたまま特訓終了。翌日、国家資格試験を迎えました。

学科試験はなんとか確信がありましたが、実地試験は試験会場を見ただけでドキドキ。

たくさんの人が見ている前でひとりひとり施工。しかも、以前言われた通り、

それぞれ現場経験がある人たちばかり。時間制限もあり大汗。そのときのお題は

直進と右折が合わさった路面標示。なんとか時間制限内に書き終え試験終了。

後日、結果が会社に送られてきました。なんと合格。資格の賞状をいただき

ました。数日してから、鼻で笑った方に現場で偶然会い、『うちの若い子は

落ちたどー、どげんだった?』『受かりましたけど』『すげぇ~ね(-_-;)』。

やられたらやり返す精神。少しだけ鼻で笑っちゃいました。懐かしい思い出です。

この他にも現場で使える資格はいくつか持っていますのでボチボチ紹介します。

 

 

 

 

ビデオ通話

次男の丸刈りが完成したので見せようと、長男にLINEのビデオ通話。

JR東日本の寮(長男が住んでいるところ)でコロナ感染者が出たようで。

二人の会話 太『感染しないように気をつけろよ!!ところで』

      太『お前、髪がなげぇ~な、チャラチャラしちょんなよ!!』

      祐『こっちのセリフなんだけど』と一喝。

      太『うるせぇが、お盆は帰ってくるなね!!仕事でもやっとけ』

      祐『仕事は休みだけど帰ってきません』

以上で久しぶりのビデオ通話はお互いの髪型を罵りあって終わりました。

KIMG0356

次男の髪型が一番いいですね((´∀`))