要望対応(市役所)~議会運営委員会~要望対応(市役所)
しみじみ
昨日のにぎやかな一日と打って変わって淋しい一日。
みなさんのお心遣いの有難さをしみじみと感じながら過ご
しております。今日は朝から要望に対する関係各課との
折衝。全て良い方向へ進みそうな感じです。午後からは
議会運営委員会があり、6月議会の議会日程等の確認が
なされます。昨日、書いたように素敵なスタートを切らせて
もらった44歳の年はもっともっと頑張らないととしみじみ。
議員ってどれだけ頑張っても報われず、パフォーマーのほうが
市民のみなさんには良く見えたりするのが残念、無念(-_-;)。
とにかく今日は色んなことをしみじみと想いながらの一日。
素敵な誕生日
今日は交通誘導の時からスマホが鳴りっぱなし(^_^;)。
ラインやFacebook等の着信音が。朝からたくさんの方々に
元気の出るメッセージをいただきました。今日で44歳に。
ここ数年、みるみる歳をとっていく自分に残念というか。
だから、子供の頃のように誕生日ということで嬉しい気持ち
になったことはなく。しかし、今日は何十年ぶりかに幸せな
誕生日を迎えることが出来ました。今日は朝から議会に行き、
各局から6月議会で提案される議案の説明。その合間に、昨晩
要望を受けた件について担当局に連絡して即対応していただく
ことに。仕事も順調。職場でもプレゼントまでいただき。そう
いえば、朝のめざましテレビも珍しく双子座が第一位でした。
夕方はいつものように少年団の練習へ。練習していると、わざわざ
後輩がきてくれて誕生日プレゼントを。練習が終わった後は、教え子
たちからのハッピーバースデーの合唱とお菓子の首飾りまで↓↓↓。
家に帰ってからは、家族からもたくさんの料理とプレゼントで
祝ってもらい。東京にいる長男からも高価なプレゼントが
届いていました(^_^;)。誕生会をしていると、同級生家族が
わざわざ我が家に珍しいプレゼントを持ってきてくれました。
朝から晩まで、こんなに幸せを感じる誕生日は久しぶりでした。
私を捨てた産みの母のことは好きにはなれないのですが、さすがに
今日は産んでくれたことになんか感謝。そして、改めてこれまで
色んな場面で助けてくださった方々に心から感謝する日にもなり
ました。こんなに幸せな日を迎えられたのは間違いなくみなさんの
おかげです。こんなにたくさん祝ってもらったからにはまた元気を
出して世のため人のために、子供たちのために、そしていつも支えて
くださるみなさんのために頑張るしかないですね。みなさん、素敵な
誕生日をありがとうございました!!とっても幸せな一日でした(*^▽^*)。
5月31日
明日から議会が始まるので、今日は自分の歯医者と病院へ。
その後に要望対応へ。次から次に問題が起きる現場の立会へ。
今日の立会でなんとかなりそうという判断。しかし、これま
でもこんな感じで解決かと思いきやまた問題の繰り返しだった
ので、完結するまではホッとするのはやめます(^_^;)。ところで
今日は、5月31日。自分の誕生日の前日ということもありますが
忘れられないのが、加世田の優しい工業野球部の先輩の誕生日。
そして、ガンを乗り越え元気に頑張っている同級生の誕生日。
お二方とも、お誕生日おめでとうございます。もう若くはないので
お身体には充分気をつけながら仕事や子育てを頑張りましょう!!
5月31日と言えば、もうひとつ忘れられない出来事が。それは私が
20歳になる前日の夜。入院していたばあちゃんの病院へお見舞いに。
病院を出て駐車場に向かう時に、鹿児島中央高校の付近で身体障害者
の方が車イスで自分で移動している姿が目につきました。運転しに
くそうだったので、大丈夫かなと思い暫く離れた所から見ていると、
歩道の乗り入れのところの段差を上がれずバタバタ。すぐに助けに。
行ってみると2㎝ぐらいの段差。これを上れないのなら、中々進めない
だろうと思い、
太『どこまで行くのですか?』
車『すぐ近くです、すぐ近くです』
どちらにせよ。車いすを押してあげようと思っていましたが、
それを聞いて
太『それだったら、自分が車いすをおしてあげますので!!』
車『ありがとうございます』
ということで、鹿児島中央高校前を出発。世間話をしながら
車イスを。体重は60㎏ぐらいの方なので、ちょっとの段差でも
大変。押してあげないと帰り着かなかっただろうなと想像し、
出逢って良かったと思いながら笑顔で。しかし、中々目的地に
着かず。段々と笑顔だったのが苦笑いに。いつからか、どっち
ですか?からまだですか?に(-_-;)。19歳の私。元気モリモリ。
そんな私がヘトヘトに。結局、鹿児島中央高校前から騎射場まで。
しかも、目的地は騎射場のビジネスホテルでした。心の中では
『全然、近くじゃないじゃん』。後日、距離を測ると約2.5㎞も。
あっちこっちに誘導されて行ったのでかなり時間がかかりました。
しかも、チェックインまでして部屋まで送り届け。帰りは、また
来た道を歩いて(^_^;)。空を見上げながら思わず苦笑いしながら。
20歳になる前に良いことをしたなぁという想いとマジで疲れたと
いう想いが交わった思い出話でした(^_^;)。人に悪いことするより〇。
大運動会
今日は玉江小学校の大運動会。コロナ対策でなんと
3回に分けて(^_^;)。しかも、参加できる保護者は各世帯
1名ずつ。例年なら、教え子たちの応援に行くのですが
今回は行けず。しかし、リモート中継で見ることができ
自宅で応援。それぞれ、頑張る姿を見れて良かったです。
昨日の杉の葉は、立派な緑門に。運動会を生で見ることは
出来ませんでしたが、14:40には撤去作業に。たくさんの
方々のご協力で早めに撤去完了することが出来ました。
応援に行った保護者のみなさんから団員のたくさんの写真を
ラインでいただき。我が子にかぎらず、団員みんなを全力で
応援してくれていたようです。みなさん、お疲れ様でした。
人間模様
今日は朝早くから次女のテニスの大会があるということで
学校まで送迎。見送った後、家に帰り作業着に着替え、
明日の玉江小学校の運動会の為の緑門に使う杉を切りに
おやじの会のメンバーと。杉の葉は高いところにあるので
はしごをかけての作業。本当に危ないので慣れている私が
やらないとお父さんたちにケガをさせるわけには。午前中
で大量の杉の葉をゲット。杉をさすのは危なくないので
お任せして、午後からは玉江ソフトの練習という一日
でした。それにしても今日は朝から色んな人間模様を。
コソコソして生きないといけなかったり、逆に陰で色んな
ことを言っているのに本人の前では超笑顔で接してたり、
ないことを広めかき混ぜておいて、堂々と生きていたり。
法律を犯さなければ犯罪にはならないのでしょうが、人と
してはいかがなものか。だけど、裁かれることもなく。
それぞれの生き方なのでしょうがないけど、そんな人たちが
心底頑張っている人のことを言う資格はないのですが。周りに
火をつけておいて、自分は何も関係ないどころか知らないふり
して更にあおるみたいな(-_-;)。こんなのあり?過去には少年団
でも色々と。あそこが辞めないと私たちが辞めますとか、あの人を
退団させろとか。我が子のことは棚に上げておいて、あの子はこんな
なんですよとか。これまでも色々な人間模様を見てきましたが(-_-;)。
極端に言えば、何が善悪なのかわからない世の中に。言ったもん勝ち?
やったもん勝ち?訳がわかりません。みなさんはどのタイプですか?
私はどちらでもなく、歳をとってもとにかく真っ直ぐ正直に生きたい。
それぞれ人間であり、人の親なのに。法で裁かれなくても何らかの
制裁がないと世の中全体がおかしくなっていくばかり。神様、出番です。
そんな感じで心の中のムヤムヤと疲れで一日が終わろうという時に↓。
大好きな人たちからプレゼントが届きました。一気に↑↑↑。
幸せです!!色んな人間模様に心汚れ、心救われ(*^▽^*)。
研究公開、無事に
今日は伊敷中学校の研究公開。簡単に言えば、県内各地
から先生方が伊敷中の生徒や先生方の授業を見に来られる日。
一生懸命頑張る子供たちや先生方の為に毎年、伊敷中PTAでは
保護者からボランティアスタッフを募り、研究公開での受付、
接待等のお手伝いをさせていただいております。今回は、コロナ
感染症対策として二重マスクの着用、体温測定、アルコール
消毒はもちろんのこと、初めて午前と午後の二部構成にして、
参加者の密を避ける対策等を講じての開催でした。今年も
多くの保護者のみなさんのボランティアのおかげで大きな
事故等もなく無事に研究公開を終えることが出来ました。が、
二部構成だったので疲れも倍(^_^;)。けっこうハードでした(-_-;)。
7:00~16:30まで。帰ってきてからは、次男坊と妻を連れて
玉江小に。謝罪で。長々なるので書きませんが、簡単に言うと
もらい事故のようなものだったのですが、結果として関わっていた
ので。次男坊を説教。久しぶりでした、学校に謝罪で行ったのは(-_-;)。
それから、コミュニティ協議会の役員会に参加。会が終わった
20:30頃に着信。以前、解決したはずの案件がまたトラブル。それから
電話でやりとり。結局、月曜日に現場立会ということで。電話での
やり取りを終え、時計を見ると既に22:00(-_-;)。あまりにも疲れ
過ぎて食も進まず。また痩せかもです。とてもハードな一日でしたが
とにかく、研究公開を無事に終えたことだけが心の支えというか(^_^;)。