宇都トンネル開通式典

昨日は大雨が降る中、吉田へ。本市と姶良市を結ぶ奥之宇都

トンネルの開通式典に建設消防委員長として出席してきました。

このトンネルに繋がる道路については、建設局の信じがたい杜撰

な施工を指摘し、開通式前に急遽、安全策を対応していただきました。

詳しいことは書きませんが、市民の安心安全を脅かすようなことが

あってはならないということを肝に銘じてほしいものです。土木の

経験者だからこそ指摘出来た案件でした。議員の仕事のひとつで

ある行政運営のチェック。これからもしっかりと目を光らせていかない

といけないと改めて感じることでした。とりあえず、開通式典に間に

合ってホッと。今回の工事は構想から約10年。総工事費は十数億円。

かなり大きなプロジェクト。しかも姶良市と合同。工事中に事故等が

なかったことがなにより。これから、市民生活や物流、観光に大きく

寄与するものとなる事でしょう。関係者のみなさま、お疲れ様でした。

KIMG0831

KIMG0837

1ヵ月

ゆずが大翔の妹になってから、1ヵ月が経ちました。10月25日生まれ

なので、生後約5ヵ月。ビビリ症で中々、なつかなく苦労していましたが

徐々に心を開いてくれるように。今では一緒にソファーでテレビ鑑賞も。

外に出ると一歩も動けず散歩も出来るのか不安でしたが、大翔兄ちゃんと

散歩にも出かけるように。まだ、落ち着かない感じですが、歳をとれば

落ち着いていくのかな(^_^;)。大翔と一緒にまだまだ成長してくれることを

願っております(^_^;)。

1616909734396

奥之宇都線宇都トンネル開通式典

大翔

名古屋にいる私の身内にあたる姉ちゃんが子供の就職が

福岡ということで九州に上陸。ついでに鹿児島まで。久しぶりに

再会しました。なんと、名古屋で運送会社を設立。もう8年になる

そうです。社員さんは80名おり、トラックが何十台も。色々な話を

聞かせてもらいました。凄いなぁ~と感心。私も議員になってもう

すぐ9年目に。まだまだ頑張らないといけないですね。なんか自分が

やってることがちっぽけだなぁと(-_-;)。それにしても姉ちゃんの頑張

りに勇気と元気をいただきました。最後に名刺をもらってビックリ。

なんと会社名が大翔(ヒロカ)運輸。うちの次男は大翔(ヤマト)。同時期

に同じ大翔。多分、名前に対する想いは一緒だったんだと思いますが

姉ちゃんの会社は順調。うちの次男は不調(^_^;)。なんでだろう(^▽^;)。

出逢いが財産

今日は伊敷中学校の先生方のお別れの会に出席。例年なら

お酒を酌み交わしながら、お世話になった先生方を送り出すの

ですが、コロナの影響で何もできず。職員室で厳かに開催。

今は次女が伊敷中に在籍していますが、今回の転出は長男・長女が

お世話になった先生方ばかり。お別れの会でも先生方のお言葉を

お聞きして号泣でした。その中である先生が、私たちは人と人の

間で生きているので、良いも悪いも人との出逢いが財産だと。

確かに。なんか良い人に出逢えると、凄く出逢いに感謝し素敵な

財産だと思えますが、嫌な人に出逢うとなんか気分が悪くなるような。

そうではなくて、例えば裏切る人や騙す人、やっせんぼうな人に出逢った

時に腹を立てたりするのではなく、こんな人間にはなったらいけないん

だよと悪い見本を身体をはって犠牲になって示してくれていると思えば、

どんなに嫌な事をされ嫌な想いをしても感謝に変わる。このことは、私が

20代の時に仕事環境がキツイ時に乗り越えられた時の考え。久しぶりに思い出

させていただきました。そんなふうに思えれば、心が楽に、穏やかに。だけど、

出来ればみんな義務教育を経て同じことを学んでいるはずなので、人に危害等

加えるのはおかしい。学校で人を虐めましょう、裏切りましょう、悪いことを

しましょうなんて、一切教わっていないはず(-_-;)。本当は平和が一番いいですね。

 

郡山(要望対応)

最後の交通誘導

今朝は今年度最後の交通誘導。今年度は色々な事があり

精神的にやられて立てなくなった日もありましたが、『そんな

のに負けるな』とわざわざ心強い声もかけていただき、なんとか

最終日を迎えることが出来ました。この一年間で、登校する

子供たちは大きく成長。小学一年生においては、横断歩道を渡る

のもやっとかっとでしたが、今では立派になって(*^▽^*)。中学

3年生においては、今までずっと成長をみてきましたが、高校生に

なるのでほとんど登校時は通らなくなり寂しく。また、4月から

新一年生を迎え、それぞれが進級した学年で元気よく登校していく

姿を楽しみに。

結局は

今日は朝から晩までリフレッシュというかリラックス

というか。しかし、日中は市役所から要望に対する件。夜には

市民からの要望の電話がありましたが(^_^;)。本日はいつもより

仕事とは離れた一日を過ごさせていただきました。なんだかんだで

結局は疲れましたが(^_^;)。老後はゆっくり過ごしたいです。過ごして

みたいです。話は変わりますが、昨日は恩師や同級生の先生方から

メールで連絡をいただきました。みなさん、それぞれ鹿児島市内が

勤務地になるようで。県内各地、転勤になっても会いに行っていた私。

来年度からは遠出をしなくて良さそうですね。楽しみです。一方、

我が子がお世話になった先生方の転出も明らかになり(-_-;)。結局は

嬉しかったり寂しかったり、この時期はいつも微妙な感じです(-_-;)。

生きていれば色んなことがあります。良いも悪いも。

我が家にある桜も

昨日まで議会で忙しく、ゆっくり見る暇もなかったのですが。

KIMG0825

我が家にある桜もかなり咲きほこっていました。高校時代に桜の時期に

なると、いつも彼女(妻?)と小野公園に桜を見に行ってたのですが、家で

桜が見れたらいいねと木市に買いに行き、植えたのが高校3年生の時。

あれから25年経ち、幹もかなり大きくなり、毎年心地よい空間を作って

くれます。色々な事がありむしゃくしゃすることも多々ありますが、この

期間しか味わえない桜を満喫しながら過ごそうと(*^▽^*)。心穏やかに。

市役所(要望対応)~玉江ソフト練習