玉江ソフト初練習!!

  昨日は玉江ソフトボール少年団の初練習でした。練習前に恒例の三社参り。

子供たちはそれぞれの想いを祈願していたようです。学校に帰り着くと、6年生の

お母さん方がぜんざいを用意してくださり、みんなでおいしくいただきました。朝

ご飯を食べていない私は3杯も食べさせていただきました。初練習でしたが、早速

大声で喝をいれる場面も多々。6年生にとっては、最後の県ちび大会まで残り2か月。

今まであたりまえのように過ごしてきた子供たち(6年生)と一緒に練習できるのも残り

わずか。毎年ですが、淋しいものを感じます。子供たちと一緒に過ごせる貴重な時間

を大切に出来る限りのサポートをしていきたいと思います。子供たちとはこれからの

一球一球を大事に、どんな時も仲間を信じて心をひとつに最後の大会に望むことを誓い

合いました。かわいいこの子たちの活躍を乞うご期待ください!!

 初練習に風邪でお休みだった蓮ちゃん、早く体調を整えてね。いつもケガや病気をしな

いか心配しています。お前がいないと淋しいぞ、待ってます!!

 三社参り 三社参り2 

 左は護国神社にて全員写真。蓮ちゃんと大Oが本日欠席。右は未来の玉江ソフトの中心選手たち!!

『5:2:3の法則』

 本日も朝7時より辻立ち。元気がでるお言葉をたくさんかけていただき

ましたが、・・・。胸が痛むお言葉も(;_;) 毎日全力で活動しているつ

もりなんですが伝わっていないようで残念です。伝えられてないという

ことはまだまだ努力が足りないのだと自分に言い聞かせながらへこん

だ気持ちがそれ以上下降しないように挨拶。昨日の続きですが、

夜空ノムコウのもうひとフレーズ。『全てが思うほどうまくはいかない

みたいだ~♪』確かに!!そうだよね~。全力でやってもうまくいかな

かったり理解してもらえないことが多々ある。どんないいことしても

10人が10人良かったと思う事はない。とても残念。他人がする事に

対して、どんないいことであっても自分に出来ない事の僻みや羨みで

悪く言ったり、想像するもの。それだけでは物足りず、周りの人に同調

を求めたり、デマを流すのだろう。やっぱり素直が一番かな。私は、

いつまでもちゃんと良いものは良い、悪いものは悪いと言える人間で

ありたいし、そんな世の中になってほしい。そうすれば、おのずと平和

で頑張る人が報われるような気がします。そういえば、私が社会人に

なった時、父が言った法則を思い出します。『(5:2:3)の法則』。世の

中の風潮?みたいなもの。『お前がどんなに一生懸命人のためにして

も、10人のうち5人が賛成・賛同、2人が反対・批判、3人がどちらでも

ない・どうでもいいと思っているんだ』と聞かされました。外見に似合わず

意外と純粋な私にとって、『5:2:3』の5というのは衝撃でした。そんな

ことはないはずと生きてきましたが、歳をとった今納得できるようになっ

てきました。だけど私はあきらめない。5を6にでも7にでも8にでもした

い。無理なようだけど、叶えるためには一生懸命生きるのみ。何もかも

うまくいかないことが人間を成長させ、頑張らせてくれるのかもですね。

玉江校区新成人のつどい

 今日は玉江校区で行う新成人のつどいに参加。校区の伝統行事で

あります。卒業生が約60名と当時の各学級の担任の先生方が来賓で

出席していただきました。久しぶりの再会なのか、目があった瞬間に

抱き合う姿も多々。微笑ましい光景でした。少子化が進む中、貴重な

時代を担ってもらう新成人です。大いに期待しています。この青年たち

が頑張れる環境を創っていくことが私たちの役割でもあるような気がし

ます。新成人よ!!おじさんも精一杯頑張るので、一緒に頑張りましょうね。

『あの頃の未来に僕らはたっているのかな~?』SMAPの夜空ノムコウ

の歌詞。人生につまずいたり、振り返ったりするときに思わず口ずさむ

フレーズです。こんなおじさんになった今でもたまに(^ε^)

成人のつどい

 

いつもの場所で

 昨日元旦よりいつもの場所で新年のご挨拶。朝早くからお仕事に

行かれる方や初詣に家族で行かれる方々に久しぶりにご挨拶を。声を

かけてくださったり手を振ってくださる方もいらっしゃり、朝からたくさん

の元気をいただきました。8日ぐらいまで辻立ちしていますので、お見

かけの際はお手をお振りくださいね。

 1辻立ち

平成26年1月1日

1月1日 年越し~AM2:00 いにしき神社

AM7:00~AM9:00 下伊敷交差点にて辻立ち

『幸』

 新しい年が始まりました。昨年は皆様にとってどのような年だったでしょ

うか?私にとっては『涙』の一年だったような気がいたします。色々な涙

があり、ほとんどが悔し涙や辛い涙でした。よって、私にとりまして昨年を

一文字で表わしますと『涙』のような気がしますが、どんなに辛い時も誰

かが救いの手をさしのべてくださり、言葉をかけていただきたくさんの

うれし涙・感謝の涙であふれ救われる毎日でした。心の底から感謝です。

結局は『涙』ではなく、『幸』だったと想える一年でした。皆さまの付託を

いただき議員になってもうすぐ1年9か月。市民の皆さまのよりよい生活を

念頭に小さなことからコツコツと日々奮闘中であります。今年は

もっと皆様に『幸』を届けられますように、変わらぬ『熱い心と行動力』で

精一杯がんばります!!

ホームページをリニューアルしました!

皆様、いつも大変お世話になっております。

この度、米山たいすけホームページをリニューアルしました!
今後も、鹿児島市民の皆様の為、鹿児島市の為にがんばってまいりますので、
応援宜しくお願いいたします。