市役所~玉江小(学年親子レクリエーション)
私のコミュニケーション
忘年会シーズンの到来。みなさんはどうですか?私は先週1件あり、本日より毎日のように
忘年会が詰まってお重複する日もあります。それぞれ一年の労を忘れられる飲み会になります
ように。みなさん、飲み過ぎには注意しましょう(^▽^)
本日は子供たちとのコミュニケーションの話。ご存じのとおり私にはおかげさまで4人の子供たちが。
毎日のように子供たち同士で喧嘩したり、仲良く遊んだり。分け隔てなく同じように躾をしているつもり
ですがそれぞれ性格はバラバラ。一番きかんたれは間違いなく次男坊(大翔・ヤマト)。っていうか幼い
頃の私の性格や行動に一番そっくりで先が心配です。もちろん、家族全員でワイワイ過ごすのが大好き
でしかも忙しい毎日なんですが、それぞれ子供たちのいつもと違う表情や行動を素早く感知し、その子
をいきなり連れ出してふたりきりで色々語り合います。長男(祐翔・ゆうと)や長女(心優・みゆ)は大きく
なってきたので、それぞれの悩みや考えている事はだんだん人間味を増し深くなってきています。そこに
子供たちの成長を感じ、私が出来るピンポイントなアドバイスをしてあげているところです。たいしたことは
ないですがこれが私のコミュニケーションのひとつです。これからももっとあの子たちには深刻な悩みや
問題が出てくることでしょう。常にアンテナを張り廻らせ、子供たちの何気ないSOSに気づいてあげられる
ようにしたいものです。下のふたりも大きくなってきているので大変だ~(*△*)ちなみに最近、うちの妻が
生活苦によりパートに。3歳の次男にとって母親と接する時間がないのはすごく淋しいはず。私も幼いころ
から母親がいなかったのでなんとなく淋しさがわかります。申し訳ない。そこで次男とは、時間があれば夜に
自転車の後ろに乗せ校区内をブラブラ。前後でおしゃべりをしながら。未だしっかりと対話が出来ない次男
ですが、自転車の後ろから一生懸命語る声が。それだけでとても喜んでくれます。たまには夜中ふたりきり
でラーメンを食べにいくこともあるんですよ(^▽^)子供たち4人それぞれ違う形でのコミュニケーション、私に
は楽しみのひとつでもあります。
私が仕事で使うカメラの撮影履歴を見ると奴が。3歳のくせに勝手に自撮り。この自信ありげな顔、あ~こわい。
市役所『西南戦争官軍本営跡』
やっと頭痛が治まったような。本日は議会運営委員会があるため朝から市役所へ。いつも
通るところに石碑が。場所は市役所の本館が建っている敷地内の隅っこに。石碑には『西南戦争
官軍本営跡』。案内板によると、現在市役所の本館が建っている場所は幕末には薩摩藩の米蔵が
あったそうです。1877年(明治10年)に起きた西南戦争の際は、官軍の本営がおかれたとの事。
官軍は同年9月6日には薩軍が潜む城山の包囲網を完成させ、24日の総攻撃により西南戦争は
終結したそうです。この地から官軍は城山をのぞみ、われわれのご先祖様や西郷さんを・・・。とても
切ない気持ちになり鹿児島出身の私にとってはなんかスッキリしない嫌な感じに(*~*)
西南戦争後は、鹿児島授産学校や煙草専売公社工場等が設立されましたが、後に市の用地となり、
昭和12年に現在の鹿児島市役所本館が完成したそうです。
22日の番外編。『まゆゆ!!』
実は本日も頭痛が治まらないのですが、先日ブログをさぼった分償いを。まだまだ11月22日の
出来事が。妻と天文館をブラブラ中、天文館の地蔵角交番前の道路に大型バスが停車、大混雑。
こんな狭い道路に何だ、何だ?誰が乗るんだろうとバスに近づいていったときにあるビルから女の子
たちが次から次に。私の真横を通る女の子たち。なんなんだろうと思った瞬間、見覚えのある顔発見!!
なんと、なんと『まゆゆ!!』。色が白く、かわいかったですよ。他にもチラホラ有名なメンバーが。おじさん
になると視点が変わります。初AKBを見て思った事、『有名になるとゆっくりできずぐらしかもんじゃ』。
みんなを元気づけるためにも頑張れAKB!!22日の番外編でした。
ついでに結婚記念日
ついでに11月22日は結婚記念日15周年記念でした。玉江ソフトの式典のなかでも、Aチームの
監督より発表していただきたくさんの拍手をいただきました。式典後は、何年ぶりでしょうか?ふたり
きりで意味なく天文館をブラブラ。天文館を三周ぐらいして最後は有名な貝汁専門の店で締めの貝汁
定食をいただき式典に続き、無事15周年記念を終えることができました。いつも怒ってばかりいますが
本当にお疲れ様、今後とも宜しくです。
↑のケーキ。私たちが式典に行く前に自宅に訪問者が。社会人ソフトのメンバーの勇が家族総出でわざわざ
結婚記念日のお祝いのケーキを持ってきてくれました。すごくうれしかったです!!勇ご夫妻も同じ22日が結婚
記念日。来年は一緒にお祝いしようね、ありがとう(^▽^)
『玉江ソフトボールスポーツ少年団創立40周年記念式典』
11月22日は『玉江ソフトボールスポーツ少年団創立40周年記念式典』でした。午前の部は
現高校生から中学生までの卒団生を迎え、玉江ソフトOBvsおやじチームや現玉江ソフトvs
お母さんチームの試合をして盛り上がりました。多分、一番テンションがあがっていたのは
間違いなく私でしょう。久しぶりに卒団生に熱いノックを。同じグラウンドに立っている姿を見る
だけで懐かしく、当時を思い出し涙が。みんな大きくなり身長もほぼみんなに追い越されました
が、私にとってはかわいいかわいい教え子達。帰ってきてくれて本当にありがとう!!夜はパレス
インホテルで懇親会。ちょっとハプニングもありましたがお父さん・お母さん方と楽しい時間を
過ごしました。50周年記念?の時は、教え子たちと一緒に飲めることを期待し頑張ろうーと!!
いつまでも子供たちの健全な成長を一番に想うすばらしい少年団でありますように(^▽^)
↑は小野代表を囲み、在団生と卒団生との集合写真。高校3年生から小学1年生まで
↓は私と一番接する時間が長かった現中学2年生のおりこうさん達と中学1年生のきかん坊達。
それぞれの場所での活躍を期待してます!!たくさんのかわいい教え子たちに囲まれ幸せです!!
また明日~
久しぶりの投稿でごめんなさい。出張から帰ってきてからも連日、朝から晩までフル活動。世間では
3連休なんでしょうが、ぶっ倒れそうな週末でした。昨日は朝から晩まで頭が痛く、夜中も頭痛で目が
覚めるほど。本日のブログで先週の出来事をと思ったのですが体調がすぐれない為、早めに寝ます。
すみません、また明日~。
只今、出張中
只今、出張中。手元にパソコンがないため、初めてスマホからブログ更新。入力のしかたが微妙なので鹿児島に帰ってから報告します。とにかく視察先でご享受賜り今後の鹿児島市政に生かせるように何かを得て帰って参りますね(^-^)