昨日の予告通り、今日は朝から伊邇色神社へ。先ずは↓↓↓。
横に張り出している木を伐採。はしごをかけられず、切る木の
上に乗ってチェンソーで。かなりの重量で、切った木と一緒に
落ちそうになりましたが、いつものようになんとかセーフ。
これで台風で折れたり大雨で地盤が緩み、根っこごと
浮き上がる事はありません。伐採したのを運んだあとは↓。
↑は何の写真に見えますか?畑ではありません(^_^;)。なんと
神社の屋根のうえ。落ち葉や灰が堆積して草が茂っておりました。
このままだと、雨漏りの原因に。今度ははしごをかけて屋根へ。
コケとぬかるんだ土で滑り、屋根からも落ちそうになりました(-_-;)。
神社の木の伐採と屋根の清掃である意味、命懸け(^_^;)。先日、紹介
した偉人の方々とはレベルが違いすぎますが(^_^;)足元にも及ばず。
なんとかケガ無く、無事に作業終了。最後には境内をほうきで↓。
キレイにほうき目を。小学4年生の時に『普通は、ほうき目が
ちょっと山なりになるんだけど、君のほうき目は真っ直ぐで
キレイだね』と凄く先生に褒められてからほうきで掃くのが
好きになってしまいました(^_^;)。単純ですね。毎年、地域の
六月灯や昨年は少年団の餅つきまでさせていただいた場所を
心から感謝を込めて、精一杯作業させていただきました。
おかげさまで、作業中は心穏やかに。心が洗われました(*^▽^*)。
伊邇色神社の作業が終了後に、今度は玉江小学校へ。
今度の日曜日に開催される大運動会。毎回、おやじの会で
作る緑門の骨組みを組み立てに。一日中、ボランティア作業
でしたが、あっという間に過ぎてしまいました。夜には
偉大な先輩の話まで聞かせていただき大満足な一日に(*^▽^*)。