過去にもやらかしました

本日は、当初の予定では常任委員会が

開催される予定でしたが、急遽、追加議案

が提出され日程が変更に。明日、本会議と

常任委員会。本日は休会となりました。という

ことで、議会で行けないつもりでしたが空いた

ので玉江校区の校外指導連絡協議会とスクール

ゾーン委員会に校区あいご会長として出席しました。

KIMG1062

それぞれの会には単位あいご会の会長さんが来ら

れており、各地域の危険箇所を子育て世代の目線で

指摘していただきありがたく思うところでした。

一気に校区内の危険箇所の要望を受けたようで

幸せな気分に。今日、出された危険箇所は直ちに

学校側と確認して対応していきたいと思います。

夜はいつものように以前の仲間たちがいる社会人

ソフトの練習のお手伝いに次男を連れて。中身の

ある濃い練習ができて〇。とても楽しい時間でした。

ところで、昨日の続きではありませんが、居眠り

で過去にもやらかしたことが。一年前ぐらいのブログに

誕生日の日に居眠り運転をして大事故したことを

書きましたが、その他にも。それは、高校受験の時。

私は、鹿児島工業高校出身なんですが、実は鹿児島

国立高専を受験しました。公立高校受験とは異なり、

一日で5教科試験。当時、伊敷中からは10名程度受験。

私も鹿児島国立高専に受かりたく一応、勉強。最終的

には5教科で400点以上は取れるように。確か受験する

10名の中でも一番成績が良かったと記憶しております。

しかし、まさかのことが。午前中に3教科が終わり昼食。

私は、お父さんが作ってくれた美味しい弁当を持って

食堂へ。食堂には県内各地から受験生が。ほとんどの

受験生が縁起を担いでか、食堂のカツカレーを注文。

それを見て、なんか食べたくなり。弁当を完食した

後に、時間もないのにカツカレーをオーダー。みんな

早々、昼食を済ませ教室に帰り自習をしているところ

に、ひとりだけ食堂に残ってカツカレーを。次の国語

のテストのチャイムが鳴り終わる頃にやっと席に着き

セーフ。良かったと胸をなでおろし文章問題を。あれっ。

ウトウト。自分で嘘やろ~。受験だぞ。まだ、一問目の

文章を読み終わってもいないのに。だけど、ウトウト。

仕方なく、コンパスで太ももを何度も何度も突き刺す。

だけど、ウトウト。いつの間にか、寝落ち。すると、

試験官の先生が起こしてくださいました。

試験官『はい、起きて』と私の身体を揺らす。

太『すみません』

試験官『はい、集めて』

太『えっ』時計を見ると試験終了時刻。併せて

自分の答案用紙をみると、大きな大きなよだれと

たった一問だけ解いた回答イーーーーが↓↓↓。

KIMG1064

↑こんなイメージです(^_^;)。回答しながら見事に

寝落ちしていった様子がわかるようなイーーー。

しかも、米山なので一番後ろの席。早く答案用紙を

前に回さないといけないのですが、大きなよだれ除去

にバタバタ。迷惑なべちゃべちゃの答案用紙。しかも、

イーーーしか書いていない答案用紙が回されていく

様子を眺めながら、落ちたなと確信しました。国語2点。

この話の続きはまた明日にでも。結果は、見事に

不合格。過去にもやらかした話でした(^_^;)。

 

 

 

 

本会議~議会運営委員会

私もやらかしました

私もやらかしました(-_-;)。今朝、メールをチェック

すると、知り合いという方から忠告メールが。

先に申しておきますが、私は仕事をするうえで遅刻

や居眠り等をするのが嫌で、同僚議員が会に遅刻を

したり、居眠りをしていると注意するぐらい。なん

ですが、メールの内容は議会中継を見てたら居眠りを

していたとのご指摘(-_-;)。

InkedScreenshot_20210616-123411_LI

私の席は、個人質疑をされるときは常に映る場所。

いつの間にか寝落ちをしていたようで。すみません

でした。以前、紹介したかもしれませんが議会中は

昼食はとらずに議会へ。昼食をとると眠くなるので。

今度からは朝食も控えるべきとか、朝の交通誘導が

体力的に厳しくなってきたのか等、色々と考えます(-_-;)。

ご指摘いただきありがとうございました。気を悪く

された方がいらっしゃればごめんなさい。今度とも

気を付けながら議会に臨みたいと思います。ちなみに

同僚議員に議会中、中継モニターを見てみてと依頼。

質問通告書を見ながら下を向いてる姿をチェックして

もらいました。

太『下を向いて、目をパッチリ開けてるけどどう?』

同僚『バッチリ寝ているように見える(^_^;)』

太『まじかっ(-_-;)』

こんなこともありますのでお知りおきください。

お目目が小さくてごめんなさいね。家のなかでもあり

ます。ソファーの横になってテレビを見ていると、

私の顔を覗き込む妻。確認したかのような感じで

テレビのスイッチを切る。

太『なんでテレビを切るのよ?』

妻『だって寝てたじゃん』

ありえないでしょうが、こんなことも度々(^_^;)。

目が小さいと誤解を招きます。睨んでるとかも(^_^;)。

とにかく、これからも頑張りますのでまたご意見や

ご指摘ください。メールをいただいた方には謝罪の

メールを返信するのですがなぜか送信されず(-_-;)。

やっぱり、次男がやらかすのは私のDNAです。

 

 

またやらかしました

現在、伊敷中学校のPTA会長や玉江校区の

校区あいご会長を仰せつかっているのですが。

学校からしょっちゅう子供便で書類等が届きます。

伊敷中PTA会長の分は中2の次女に。校区あいご

会長の分は小4の次男に。次女はしっかり者なの

で確実に。次男はまたやらかしました↓↓↓。

KIMG1054

私に渡さずに、そのまま返却したようで(-_-;)。

↑どなたが書いてくださったメモかわかりま

せんが、大丈夫なわけないでしょ(^_^;)。

次男坊よ、いつになったら普通になるの?

我が子以外の子に頼んだ方が確実に届くかも。

本会議~議会運営委員会~玉江ソフト練習~玉江校区コミュニティ協議会部会

♪うっせいわ♪

奇抜な歌が流行っていますね。♪うっせいわ♪

発言するとすぐ叩かれるけど、歌だったら

OKなのかな?(^_^;)何か言えば~ハラと言われ

れ。話さない方が平和。なんか生きにくい世の中。

だから、こんな歌が流行るんでしょうね。みんな

心の中では思っているのに言わない、言えない。

建前や世間体ばかり。それを積み重ねていって

良い世の中になるのかな?落ちるところまで

落ちないともう気付くことは出来ないのかも

ですね(-_-;)。表現の自由といいながらも何か

言ったら揚げ足をとる変な風潮。先日は懐メロ

のことを書きましたが、その時の流行の曲で時代

背景が。ある意味、平和でしたね。今は♪うっせいわ♪。

 

 

本会議~議会運営委員会~伊敷中PTA運営委員会

怒られてなんぼ(^_^;)

練習試合をはしごしてきました。うちの団員の

子どもたちの取り組む姿勢が他校の子どもたちに

伝わったか、何かのきっかけになったかはわかり

ませんが、いつもの玉江ソフトの姿を見せることは

出来たと思います。結局、試合数は3試合。3試合

とも勝たせてはいただきましたが、たくさんの課題が。

学校に帰ってきてからは長時間に渡る反省会。全ての

指導者にも子どもたちに話をしていただき。私として

は、もっと保護者のみなさんが感動するような試合

が出来ると思っていたのですが残念(-_-;)。それぞれが

反省し、一歩ずつ前進してくれることでしょう。どんな

反省ノートが出てくるか楽しみです。怒られてなんぼ(^_^;)。

反省を生かし課題を乗り越え、どんどん成長していく子ども

たちが楽しみです。本日、相手をしてくださった鴨池ソフト

さん、松元ソフトさん、中州ソフトさん、本当にありがとう

ございました。おかげさまで、子供たちの弱点が明らかになり

今後の指導にも生かせます。お互い、お疲れ様でした(^_^;)。

そうそう夜19:00頃には要望の電話が。私は頼まれてなんぼ(^_^;)。

 

明日の備え

今日は一日中、大雨。おかげで社会人ソフトや

少年団の練習はなく。今日は要望の電話もなく

ゆっくり(^_^;)。明日に備え、休養。実は明日、少年団

の練習試合で他校へ。ご承知の通り、勝てるようには

なったもののまだまだ強くはなく。なのに、練習試合に

お呼ばれ。明日は2つの少年団さんが来るようなんですが

わざわざうちのチームと試合をする必要あるかな?と。

主催者の方へ聞いたところ、玉江ソフトの卒団生の姿を

見て、現団員のソフトに取組む姿勢や挨拶等を自分の

少年団の子どもたちに見せ、何かを感じもらいたくてと。

これまでチームが強い時は度々、練習試合の申し込みがあり

ましたが、現状のチームレベルで呼ばれたのにはこんな

理由があるようです。指導者としてはチームが強いことも

嬉しく感じますが、手本にしてもらえるような子どもたち

になったことがとても幸せ。そういえば、今年度初めて

呼ばれた大会も同様な理由でした。本気で頑張る姿は

人の目にうつるんだなと。明日、なにか他の少年団の子ども

たちが感じてくれたならなお嬉し。更に、明日は練習試合の

はしごを予定。私的には試合をするより練習する方がいいの

ですが、先の練習試合が決まった後に申し込みが。これまで

だったら朝から練習試合もあるので、即お断りさせていただ

いていたのですが、今回はというか今回からお受けしようと。

昨年、チームの人数が減り試合もままならないという苦労の

日々。そんな玉江ソフトにたくさんのチームが手を差し伸べ、

全く相手にならないのに子どもたちのためにと試合を。その

おかげで今がある。指導者や保護者はもちろんのこと、うちの

団員たちも心から恩に感じております。生かされた玉江ソフト

では、まだまだ力不足ではありますが、これから少しずつでも

他団に対し恩返しや手を差し伸べられるようにと考えております。

明日は一日中かつ移動ありで、みんなかなり疲れると思いますが

うちの団員に限らず、未来を担うすべての子どもたちにとって

何かを感じ、何かを学ぶ幸せな一日になることを願います。

私も玉江ソフトの子どもたちの監督として全力で(*^▽^*)。

伊敷~薬師~冷水~下伊敷~玉江ソフト練習