市役所(要望対応)
徐々に着々と
↑みなさんのお宅にも届いたでしょうか?市議会だより。以前、紹介
しましたが議会改革の中で私は広報WGに所属しており、市民のみなさん
に読んでもらえるよう市議会だよりの構成等をメンバーで試行錯誤。徐々に
変化しております。文字フォントや文字間、記事内容等を変えてみました↓↓↓。
今までになかった黄色で色付けしてある見出し。見出しがあることで
みなさんが興味がある記事が探しやすく。どうでしょうか?
新しくクローズアップという欄も設け、市民のみなさんが分かりにくい
議会用語の説明や流行な話題を掲載していく予定です。今まで、ほとんどの
方が読めれていないと思いますが、かなり見やすくなってきましたので
どうかご覧ください。先ずは、興味があるところからでも良いので(^_^;)。
これまで議会改革は色々な弊害等があり中々進まなかったのですが、議長が
提案されたWG方式により様々な議会改革が着々と進んでおります(*^▽^*)。
引き続き、市議会だよりに関するご意見等を募集しておりますので
みなさまの声をお聞かせください。
節分の楽しみ
節分ですね。今年は例年より一日早い2月2日に。みなさん、
豆まきはされましたか?我が家では今年、長女が厄年ということ
で鬼のお面をつけさえ豆まきを。豆まき後には我が家の恒例行事。
子供たちを部屋に集め元気を消し暗闇の中、お菓子と一緒に紙に
包んだ小銭をまき、それを競って拾うというイベント。新築の棟上
げ時にやる餅まきみたいなやつです。見えない中で。これは私が
幼い頃、隣に住んでいたばあちゃんが毎年、孫たちを集め行われ
ていた行事。毎年、節分と言えばそれが楽しみでウキウキしていた
もの。だんだんと従兄弟たちが大きくなり不参加。私がひとりになっ
ても私だけの為に二人きりでやってくれました。自分が親になってから
は、毎年実施しています。昨年までは大きな長男が力が強く意地悪
だったので、兄弟げんかに発展。誰かがいじけたり、私に怒られたり。
今年は子供たち3人だったので平和に終了。どうか、福は内、鬼は外。
↑玄関に置いてある貯金箱。私が一年間、コツコツと小銭を投入。
年に一回、この貯金箱を開けて節分に。今年はあまり貯まって
いませんでしたが、私が幼かった頃のように子供たちは楽しそうでした。
↑今日の少年団の練習に卒団生の保護者の方々が子供たちに差入れを持って
きてくれました(*^▽^*)。わざわざ恵方巻を。有難いです、幸せです。
んっ?恵方巻じゃなくて妻の名前恵巻(^_^;)。手の込んだのをありがとう。
そろそろ
交通誘導が終わった後にすぐに車へ。昨日、要望のあった方の
ところへ向かい現場立会。今度の要望は中々手強そうです(^_^;)。
私も初めてのパターンなのでどのような手法で事が進んでいくの
か、勉強しながら要望が叶うように努力していきたいと思います。
ちなみに要望をくださったお二方のお子さんは私と小中学校が同じ
同級生ということを始めて知らされビックリでした(^_^;)。現場立会
後は、以前からお願いされていた伊邇色神社の倉庫片付け、処分、
伐採等。いつものように妻に手伝いをもらい、なんとか本日中に終了。
本日1日の夜は、伊敷中学校PTA三役会があるつもりでバタバタして
いたのですが、手帳を見ると来月の間違い。今日のように朝から
手帳を見る間もなく動くと日程を勘違いしていたり忘れてたり(-_-;)。
ゆとりがないとダメですね。そういえば、いつの間にか2月。1月は
何かと忙しくあっという間に過ぎちゃいました。例年のことですが。
時短要請も今月7日まで。飲食店のみなさん、頑張ってください!!
ちなみに私は、テイクアウトや時短要請営業時間内に出来るだけの
協力をしていきたいと思います。ニュースでは国会議員さんが、夜
遅くに接待を伴うお店にという報道。なんか信じられませんよね。
これが日本の様というかなんというか。やっぱり首長を始め、国会議員
や市町村議員は市民や国民の苦しみが本当にわかる人、経験がある人が
やるべきだと思いませんか。こんな世の中になってしまったからこそ。
このままでは、沈没していきそうな。そろそろ本気で考えましょう。
甘え
うちの少年団。9人しかいない中、一人っ子や末っ子が5人も。
共通点は甘えが出ること。何かあったらすぐ泣いたり、黙秘権を
使ったり(^_^;)。特に末っ子軍団は、それぞれの家庭で自然と甘え
られるポジションにいるので、ソフトのプレーにも表れます。
その甘え根性との闘いも監督の苦労のひとつですが、最近では
それぞれ甘えがなくなりつつあり成長が見られます。本日の練習で
その甘えが際立ったのが、残念ながらうちの次男坊(-_-;)。練習の
終盤から練習終了後もひとりでずっと走らせました。みんなが帰っ
てからも。最後らへんに一緒に走りながら、今日のこと、これまでの
こと。何の為にやるのか、何が足りないのか?色々な事を話しながら
反省。どのような気持ちでいるのか確認。間違ってはいないようですが
それを行動に移せるか。結局、やるかやらないかの問題。今回、走ら
されたことで少しは甘えが抜けるかな。一緒に走りながら、これまで
走らされてた長男・長女・次女のことを思い出してました。長男は、
キャプテンキャッチャーということで、レガースをつけながら練習中
ずっと走らされ、次女はしょっちゅう郡山のグラウンドから走って
帰らされ、一番きつかったのは長女。霧島で大会があり、無様な結果。
私も一緒に鹿児島まで走って帰りました。今では、それぞれあの時の
ことを笑って話してくれます。話はそれましたが、今日の練習終了後、
育成会・指導者の反省会の時に、指導者から今日の次男坊について
『だって、シャツに書いてあるから』と笑いながら(*^▽^*)。自分も
気付かなかったのですが、走っている次男坊を改めて見てみると↓↓↓。
なんと(@_@)、今日来ている練習着(昔のユニホーム)に堂々と
AMAE→『甘え』。本当だ~(+_+)。TAMAEのTが剥がれて
見事に甘え。走り終わった後に、ローマ字が苦手な次男坊に
シャツになんて書いてある?と聞いたら、『甘え(-_-;)』。
もうこのシャツは着ないかもですね。チームの為に甘えを捨て
仲間のピンチを助けられる男になってください、兄弟たちのように。
笑顔で
今日は明るく少年団の話。いつもは土曜日の午後にあるのですが、
グラウンドの都合で午前練習に変更。それにしても昨日から急に
寒くなりましたね(^_^;)。時期的にはこれがあたり前かもしれないで
すが、ここ最近ずっと暖かったので。グラウンドに行くと霜が降りて
ました。大人は寒い寒いですが、子供たちは元気。最初にダッシュ等、
キツイことをするのですが、一生懸命やりながらも笑顔や笑い声が。
私の理想です。キツイ時こそ笑顔で。子供たちがそれを自然と実行出来る
ようになってきました。そして、いざ練習。今日はバッティング練習。
団員の人数は少ないのですが、今日も土曜日にも関わらずたくさんの
指導者や卒団生がきてくれて、思う存分の練習。前回の練習では気持ちが
足りず、練習が中断。今日はどうな感じになるだろうと思っていましたが、
子供たちが心をひとつに頑張ってました。ただの練習ですが、保護者も
指導者もワクワクドキドキするような熱い練習。最後にはやり切った子供
たちが笑顔で整列している姿を見ると成長を感じます。ひとりひとりが
今日の練習で良かったことや悪かったことを発言。最後に今日こんな風に
練習ができ、良いも悪いも反省が出来たことはやっぱりたくさんの方々の
おかげ。本日も感謝ということを充分理解してもらい練習終了。とにかく、
子供たちの成長を今日も感じることが出来て幸せでした。夜には、深~い
話をたくさん聞くことができ、生きるための糧というか。勉強させていた
だきました。結局、今日も何事にも全力で生きましたが、幸せな一日でした。
本日を無事に終え、今から床に就けること。あたり前のことのようですが
とても有難く幸せなこと。色々な場面において笑顔で過ごせたことに感謝。
↑よく見る親父の小言。今まで何気に読んでましたが
初めて気づきました。冒頭にある文。親父の小言と冷酒は後で効く。
最後に27日の日めくりカレンダーですが、今日にピッタリ(*^▽^*)。
懐かしい場所
城山展望台に行った後、何年かぶりに寄ってみました↓↓↓。
展望台駐車場の奥のほうにある照国神社のほうへ行ける急な階段。
ご存知でしょうか?今は階段の出口はマンションの駐車場になって
ますが、私が高校生の時は〇〇ホテルが何件かありましたね(^_^;)。
懐かしの場所というかなんというか。鹿児島工業野球部の時に先輩たちが
しごき?鍛えてくださるということで走って城山に。鹿児島工業から
護国神社の横の坂を上り、走っていくだけで疲れるような距離。着くと
先輩が笑顔で『お疲れさん』。もしかしてたまには城山から眺めでも?
そんなはずはなく、『次は階段ダッシュ~』(-_-;)。急で何段もある階段を
上から下まで何度も往復。歯を食いしばりながら頑張っていましたね(^_^;)。
久しぶりに階段の下まで行ってみましたが見るだけでゾッと。こんなところを
何往復も(+_+)。あの時は体力的にキツかったけど、今は精神的に。
懐かしい場所を眺めながら色々な事を。連日、湿ったブログですみません。
次は、楽しい思い出があって元気が出るような懐かしい場所に行きたいです。
今回は(-_-;)。
昨日、久しぶりに登ってきました、城山展望台に。議員になって
から、心が折れそうになるたびに訪れる場所↓↓↓。最高な景色。
ここから雄大な桜島や市内一円を眺め、気持ちを入れ替える。
自分の行動にこれでいいのか?とか矛盾を感じる最近。悪いこと
をしているんじゃないですからね。家族に不自由をかけたり、自分の
本性を押し殺したり、許せない人を裁けなかったり。色々な葛藤が
ふとMAXになる時があります。コロナ禍でも動いている街を眺めながら、
市民を想う。時短要請の中、ギリギリで頑張っている人たちもいると
いうことも自分に言い聞かせ。だけど、ここまで我慢して『何の為?
誰の為にやるのか?やっているのか?』。まだ病んでいるのでしょうか。
いつも言うようにこちらはノーガード。相手はない事も言い放題。それに
少しでもこちらが反応するものなら、またない事まで大げさに。やられっ
放し。こんなのも葛藤の要因のひとつ。まさにアンフェア。くやしい~!!
心穏やかにして考えるのですが、あまりにもおさまらず。お願いだから
自分よ、落ち着け。早まったことをするな。糸が切れないように。もう
少し頑張れよ。いつもは気分一新させていただく場なんですが、今回は(-_-;)。