たまには

今日は朝から作業着に着替え奉仕作業。伊敷のある町内会さん

からの要望で、町内会で花壇を作りたいのだけど、土がほしい

という要望。お世話になっている建設会社さんに問い合わせした

ところ〇。土を運ぶダンプも現場に出ていなかったら貸していた

だけるということでした。担当の方からダンプが午前中は空いて

いるのでという連絡をいただき、花壇に使える土を運ぶことに。

ダンプの誘導や土をかき上げるのにひとりでは無理そうでしたので

妻にもお手伝いをもらい作業完了。均すのは自分たちでされると

いうことでしたので、ダンプでこぼしただけ。作業的には余裕でした。

早速、土を入れたことを町内会長さんに報告。喜んでいただきました。

協力いただいた建設会社の方々にも感謝です。

KIMG0465KIMG0500

午後からは同級生を誘ってランチに。お互いの現況報告も兼ねて。

色々な話が出来て良かったです。一緒に他の同級生に会うために谷山に

ある職場まで。そこでも同級生に会えて嬉しかったです。午前中は

奉仕作業、午後は同級生と楽しく話ができ、充実した一日に。人様に

喜んでいただき、自分も楽しく過ごす。こんな日もたまには。明日は

要望対応や少年団の練習があるので頑張らねば。老体にムチを打ちながら(-_-;)

 

 

『あたりまえ』

昨日のPTA教育講演会。しののめフリースクールの代表を

されておられる中村紫乃さんにお越しいただき講演をしていただき

ました。『心が温かくなる対話術』という演題で。先ずは、我が子に

対するイメージをどのように持っているのか?そのイメージは良いこと?

悪いこと?悪いことという判断は親の固定概念だけでの判断になって

いないか?等。多感期な子供たちに対し、話しやすい環境づくりが大事と

いうことも。保護者の方々の中にも子育てに悩まれている方がおられ、

何件か質疑応答もありました。みなさん知ってましたか?講演の中で

『ありがとう』の反対語は『あたりまえ』。なるほどですね。いつも

想うのですが、『ありがとう』いわゆる感謝さえ忘れなければ、誰も

嫌な想いをすることはないのかな、争いは起こらないのかなと思います。

全てのことにおいて『ありがとう』が『あたりまえ』にならないように

気を付けて生きていかなければ。中村先生、ありがとうございました。

KIMG0496KIMG0497

 

伊敷中PTA教育講演会~玉江ソフト練習~父親セミナー

神様!!

昨日は議会運営委員会の後も市役所の各担当課を巡りながらバタバタ。

その後は会議や消防分団の作業等で結構バタバタな一日でしたが、また

ショッキングな出来事が。これまでが何だったのだろう?生きていれば

色々な事がありますが、あまりにも残念。今回は少年団に関わる事。

正直言えば、人としてどうなの?許せないとかの感情はありますが、

そんなことより、たくさんの子供たちを悲しませることに憤りを。

我が子だけ良ければいい?自分だけが良ければいい?今頃?はぁ?

みなさんどんな世の中を作りたいのかな?こんなことの積み重ねが

今の世の中を人間関係を崩壊に導いているんですよね。何が正しい

ことなのかわからなくなるくらいです。人が大変な状況にあっても

何も感じず、自分が少しでも大変になると何かに理由をつけて逃げたり。

今回のことで子供たちは心に大きな傷を。擦り傷や骨折なんかより痛くて辛い。

わかってほしいな。わからないのならかわいいという我が子にも本当の子育て

なんて出来ない。私は子供たちの心のケアから始めようと思います。

神様!!こんなのばかりでいいのかな?神様!!どうかただしいご判断を。

KIMG0494

↑は数年前にうちの父が丸ノコで親指を落としながらも作ってくれた靴棚。

夏まで使っていたのですが、あの断捨離で不要に。玄関先に放置していたら

こんなになっちゃいました。私の心の中はこんな感じです(^_^;)

 

議会運営委員会~玉江ソフト会議~消防分団広報

毎日を・・・

1602164092982

長女の机の前に貼ってある言葉↑。

これは今高2の長女が小6の時のこと。約5年前に当時の少年団のコーチに

もらったやつです。このコーチは県下一周駅伝の名物だった選手。

私より3つ先輩で、40歳手前ぐらいまで現役選手として活躍され、

新聞で県下一周駅伝のレジェンドと称されたかたでした。野球・ソフトの

経験はないのですが、いつも子供たちにたくさんの言霊を送ってくれました。

いつも子供たちのために話を用意したり、↑のようなものを配って

くださったり。私も監督のくせにお話を聞くのが楽しみでした。長女が今でも

机の前に貼ってくれているのを見て、嬉しくなりパシャリ。子供ながらに想う

ところがあるのでしょう。コーチには今でも感謝しています。

『毎日を人生最後の日だと思って生きてみなさい

          いつかそれが正しいとわかる』

通ずるものがあります。私がよく使う言葉では『全力投球』と同じ。

いつかというのは決して近い将来ではないと思いますが、私は信じます。

長女よ、飾るだけではなく実行に。改めて、他人様が我が子の成長に寄与して

くださっていることに感謝ですね。

現場立会(下伊敷)~市役所

お知らせ

今朝は小雨が降る中、現場立会でした。本日の要望は、早急に

対応できる案件ではなく、色々な段階を経て、うまくいっても

数年はかかるような感じでした。数年かかるからといって、ほっとく

訳にはいかないので、早速、事を進めるための準備や手法をどのように

するというのを要望者と協議してきました。この手の要望は、作業が順調に

進んでいても途中で何かあったらおじゃんになってしまうので根気強く・

かつ丁寧に対応していかなければなりません。頑張ります。

さて、今日はみなさんご存知の方もいらっしゃると思いますが、本市に関わる

色々なお知らせをいくつかご紹介させていただきます。先ず10月1日より開始↓。

16021640874621602164081522

市政に関することの他にもタイムリーな情報も発信されると思いますので是非ご利用を。

次は選挙に関すること。これまでも市長選挙のことをあげさせてもらっていますが、

市議会議員を辞職して立候補する方がおられるため、市議会議員の補欠選挙の投票が

市長選挙と同時に行われます。今日、補欠選挙だけにかかる経費の専決処分の通達が

ありました。専決処分とは?本当は予算が発生する場合は、議会の議決をもって執行

されるのですが、現在閉会中であり、次の議会は12月。11月29日の投票日に向け、

投票用紙の印刷や掲示板の設置など、準備にかからないといけない状況。このような

時には市長の権限で執行することが出来ます。これが専決処分。この専決処分については

次回の議会での議案になり評決されることになりますので心配なさらずに。災害等が

発生し、緊急を要する時になどによく専決処分がなされます。ちなみに今回の補欠選挙

だけに係る経費見込みはなんと!!46,792,000円!!(-_-;)みなさん、投票をお願いします。

次に例年、夏の風物詩となってきた『かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会』。

今年はコロナの影響で中止となりましたが、その代わりに花火大会を開催することに。

名称は『かごしまウィンターナイト大花火大会』。いつものサマーナイトとは違い、

市内全域の25ヵ所程度のところから一斉に同時打ち上げになるそうです。日時は

12月25日か26日で調整中。打ち上げ時間は15分程度となるようです。これも感染対策

ですのでご理解いただき、それぞれの場所で楽しんでいただければ。もうひとつ。

これは冬の楽しみである『天文館ミリオネーション』。内容を一部変更して実施する

予定だそうです。令和2年12月18日~令和3年1月31日まで。お楽しみに。

今年はコロナの影響で例年とは違うことばかりなので、わからないことや知りたいことが

ありましたら遠慮なくご連絡ください。以上、お知らせとお願いでした。

伊敷~下福元~荒田~市役所~県庁~教育委員会

精一杯→大満足

昨日、久しぶりに柔道をしたのですが肩をひねってしまい肩が(-_-;)。

夜も痛すぎて眠れないほど(-_-;)。いかん。何度も痛さで目が覚め寝不足。

ですが、昨日誓ったように精一杯、市民のみなさんの要望に応えようと

朝早くから夕方までけしんかぎぃ頑張りました。県に関する要望も

あり、県庁へ。県職の同級生に案内してもらい担当課で事情説明。

おかげさまで要望に対応してもらえそうです。県の職員にも同級生や

少年団での繋がりがある方がたくさんおられ、要望以外の話も盛り上がり

楽しい時間を過ごさせていただきました。ご対応、ありがとうございました。

市役所に帰ってからも色々な要望に対する対応。、今日は調子がよく思う

ように事が進みました。明日も朝から現場立会。今日、関わった案件は5件

あったので、バタバタとした一日でしたが要望に対する対応結果が全ていい感じ

だったので、なんか心地よい疲れ。大満足。これだけでは終わらないと昨日

から計画していたことが。また次女の話になってしまいますが、先日、テニスの

大会が。それも2年生の。2年生の大会について行った1年生は2名だけだったので

てっきりお手伝い要員でと思っていたら、2年生のBチームの3番手で試合に出場

させてもらったそうです。しかも、ゲームカウント1-1で次女達の出番。2年生

相手に勝って2回戦に進めたようです。駅伝の練習で思う存分テニスを練習できな

かっただろうに。やるならもっと2年生のために頑張らせないとということで長女に

お手伝いをもらい、次女のテニスの特訓をやることに。ちょうど水曜日は部活が

ない日なので、市内のテニスコートを借りて特訓するつもりだったのですが、

日没が早く、ナイター設備がないので借りれませんでした(-_-;)。次女も楽しみに

していたし、やると決めたら気が収まらない私の性格。色々と考えた挙句、

ラウンドワンに。コートの仕様等は違いますがボールを強く打ったり私や長女が

色々と教えてあげられればと。夜のお勤めがある妻を除き、家族全員で次女のために

レッツゴー!!行ってみたらずっと貸し切り状態。次男は球拾いに専念。久しぶりに

次女のスイングを見ましたが、これで試合に?というような初歩的な事が出来ておらず。

長女とどのように伝えればよいか試行錯誤しながら指導。最後には次女も納得いくような

ところまでは。狭い空間でしたが、テニスのゲームじゃなく、基本的な事を指導できたので

良かったです。次女も大満足。みっちり頑張りました。帰宅したのは23:00頃。今日は市民や

家族のために精一杯やりきり、かつ私的には大満足の一日でした。

KIMG0489