決算特別委員会~議会運営委員会~決算特別委員会

決算特別委員会

子供は風の子

かなり寒くなってきましたね(-_-;)。朝の交通誘導は身に沁みます。

寒い中、半袖姿の小学生たちが何名も登校して行きますよ。

KIMG0545

太『寒くないの~?』

子『寒くありません』

太『おじちゃんはその格好を見てるだけで寒気がする』

子『全然寒くないで~す』

登校中の子供たちと交わす会話。そう言えば、この会話は私が幼い頃に

薄着の私を見て、ばあちゃんが言っていたのとまったく同じです(^_^;)。

私のイメージでは、歳をとると鈍感になって暑さも寒さもあまり感じな

るのかなと思っていましたが大きな勘違いでした。寒いのは寒い。

あれだけ暑がりだったのに、けっこう寒がりに。というか、風邪を引いたら

中々治らなくなってきたので、用心するようになったのかな?子供たちを

みて、『さすが子供は風の子』と。←は続きがあるのを知ってましたか?

もしかして知らなかったのは私だけかな?ことわざなんですね(^_^;)。

『子供は風の子、大人は火の子』。初めて知りました。意味は、子供は

寒い風が吹く中でも外で遊びまわって、大人は寒がって火のそばを離れない

ということのようです。なんか寒さに限らず通ずるものが。ここで一句。

『子供は素直な子、大人はへんてこ』。寒さを感じるようになったり、老いを

感じたりするのはしょうがないですが、いつまでも心は素直でありたいものです。

今日の運勢

日課である交通誘導に行く前に確認をする今日の運勢。6月生まれ

の私。星座はふたご座。昨日の朝、いつものように笑いながら

アナ『ごめんなさ~い、今日の運勢が悪いのはふたご座の方です。』

KIMG0540

若い頃と違い、あまり気にしなくなったのですが思わず

毎日チェックしてしまいます。最下位でもどうでも。意外と

最下位だった日のほうが良いことがあったりして楽しみです。

最下位に対して幸運を導いてくれるラッキーパーソンは↓↓↓。

KIMG0541

残念ながら私の周りには該当者0。朝から諦めがつき交通誘導に。

結局、キツイ(何が?)決算特別委員会の後は少年団の練習で元気な

子供たちと接し、終わりよければと思っていた矢先。夜8:30頃に

着信。酔っぱらの方から小言の連発。一瞬にしてにテンションが↓↓↓。

お見事最下位、恐るべき今日の運勢でした(^_^;)。ちなみに最下位の

不安を払拭しようと、久しぶりに南日本新聞のあたなの運勢をチェック。

KIMG0542

いなくなった異性のことを・・・。なんともかんともニンニン(-_-;)。

 

決算特別委員会~玉江ソフト練習

いつの日か

決算特別委員会5日目。本市では議会中継はありますが、委員会中継

はありません。これまでも委員会の中継については議会改革等で議論が

ありましたが、設備の費用等を考えると実施できていない状況です。

ですが、連日の決算特別委員会は中継をしてほしいほどの内容でした。

是非、それぞれの議員がどんな想いや感覚で質疑をしているか等を見て

もらいたい。選挙前にそれぞれ市民のためにと訴えますがそれが果たして

どうなのか?明らかになると思うのですが。

明日も議会運営委員会の後に決算特別委員会。どうか充実した決算特別委員会

になりますように。いつの日か委員会中継、どうにかならないかな(^_^;)。

決算特別委員会~伊敷中学校PTA三役会

かごしま環境未来館

決算特別委員会4日目。夜は伊敷中PTA三役会でした。

決算特別委員会では私が知らなかったことも明らかになることが。

せっかくなので、みなさんが興味あるようなことを少しでも

紹介していきたいと思います。たくさんあって困りますが、

今日はかごしま環境未来館について。現在、運営管理は指定管理

業者に年間約1.7億円で委託しています。そして、令和元年度には

約1.3億円をかけてリニューアル事業を。令和元年には、かごしま環境

未来館に約3億円の事業が費やされたことになります。みなさんは

かごしま環境未来館にどんなイメージをお持ちでしょうか?私は委員会

でも指摘させていただいたのですが、以前、我が子と訪れたことが

あるのですが、また行きたいと思ったことはなく、少年団の教え子や

保護者に感想を聞くとみんな首をかしげ、いまいちとの評価。今回の

リニューアルでこれまでとは違う要素を取り入れているということなので

是非、もう一度かごしま環境未来館に足を運んでみてください。本市と

しては、これまでと違うということをどれだけ市民の方々に周知してもら

えるかということが大事であるので、様々なPRをされるよう要望しました。

本市には様々な施設がたくさんあります。かごしま環境未来館でも

このような事業費がかかっていることにみなさんはどう感じますか?

正直言うと、私はビックリ。でも今更。今できることは、どのようにして

有効利用するかということ。他の施設も同様です。今日は施設を作るのには

多額の費用がかかるだけではなく、年間管理費・ランニングコストがかなり

かかるということだけでも知っていただければ。何か聞きたいことがあれば

遠慮なく連絡くださいね。又、それぞれの有効利用策等もあれば教えてください。

zone02

 

恩返し

昨日は鹿児島市ちびっこソフトボール大会が桜島で。今シーズン

初の公式試合。団員7名+ずっと練習にも参加してくれている助っ人

2名の計9名で大会に参加。試合をさせていただきました。毎回、

試合に行く前、学校でキャプテンから保護者に挨拶があるんですが。

『今日の試合で少しでも指導者や保護者に恩返しができるように』

頑張るとの挨拶。試合が始まる前に、今朝、キャプテンが口にした

ことをみんなで実現しようと話をして試合に臨みました。対戦相手の

チームも人数はそこまで多くはないものの6年生も3名ほどいて、バッテリー

はしっかり。ピッチャーの球のスピードも速め。初回からノーアウト満塁

のピンチもありましたが、なんとか抑え。途中からはシーソーゲーム。

同点のまま最終回、玉江ソフトの攻撃。ツーアウト満塁までいき、最後は

サヨナラで勝つことが出来ました。試合後の反省では、勝ったものの想いが

足りなかったプレーについて指摘。最後に『だけど、試合前に言った恩返し』は

少しだけですが出来たことを称賛。もっともっと恩返しが出来るように頑張ろう

ということで昨日は終わりました。そうそう、二回戦は格上の相手。点数を

取られながらも試合を進めていたのですが、途中からピッチャーになったうちの

次男に試合を壊され、サイテーな試合結果で終わりました(-_-;)。それにしても

人数が足りないところから始まり、たどり着いた公式戦初勝利。保護者や応援に

かけつけてくれた卒団生も喜んでくれました。昨日の初勝利はさておき、本日も

朝から少年団の練習。昨日、それぞれ出来なかったことや自分に足りないところを

補うためにどんな練習をしたいか発表させ、練習開始。私たち指導者の想いと

子供たちの考えが一致。要望を練習メニューに加え、いつもより厳しい練習。

なぜか朝から子供たちの雰囲気が↑↑↑。練習中の声かけも本物になってきました。

本当に相手を仲間だと想ってお互いに熱く𠮟咤激励する場面も多々。仲間意識、

相手を本当に想いやる気持ちが確実に前進。かなりのステップアップ。練習後、

指導者や保護者からは凄い成長を見れて嬉しい、幸せだと。いつものように

土日にどっぷりと少年団につかり、ド疲れな感じですが、子供たちの成長で

得られる喜びには代えられません。厳しい練習後に見せるやりきったという

万遍の笑顔。みんな本当によく頑張りました!!

KIMG0535

↑日々、熱く成長してくれる子供たちを思い浮かべながら呑む焼酎。

心に沁みわたります。今日も一緒に頑張ってくれた指導者・卒団生・保護者への

感謝も忘れず。そして子供たち、今日もありがとう。

 

市議会だより

先日、市民のひろばと一緒に配布された市議会だより↓。

1604740516700

これまでも紹介したことがありますが、現在、議会改革の一貫して

広報WGにて市議会だよりをより市民のみなさんに見てもらえる

ようにと取り組んでいます。まだ大まかな内容変更は出来ませんが

着実にできることから。今回は、中身の書体を変更。文字のフォント

を変えるだけで、読みやすいというか柔らかくなったような感じで

読みやすくなりました。みなさんが興味がある市民のひろばとは違い、

あくまでも議会に関すること限定の広報誌となるので中々なんですが

色々な工夫をこらしながら読みたくなるような市議会だよりを目指します。

市議会だよりに対するご意見募集欄も設けましたので是非ともご意見を

宜しくお願い致します↓↓↓。

1604740521068

広報WGの他、ICT推進WG,議会運営WG。今までの市議会には

なかった新たな取組み。若手を中心に鋭意、頑張っています。市民の

ひろばだけではなく、どうかお手元の市議会だよりもお目通しください。

1604740526681

市民のひろばはこれからの情報が載っていて楽しいですもんね(^_^;)。

市議会だよりはどちらかというと結果報告メインなので物足りなさが。