各派交渉会(市役所)~伊敷中PTA三役会~少年団打合せ
旅立ち
JR東日本に内定をいただき、4月に入社。
コロナの影響で自宅待機していた長男が今日旅立ちました。
私たち夫婦が24歳の時に生まれた長男・祐翔。
今、振り返ると子供が子供を育ててたような。
私も若く元気があったので子育て・躾も全力でした。
やはり、長男との一番の思い出は、玉江ソフト。
監督とキャプテンとの関係。お互いきつかったよね。
色々ありましたが親になって初めて社会に送り出すことが出来ました。
これから『世のため人のため』に活躍してくれることを
心から期待しています。米山たいすけ塾の卒業おめでとう!!
たくさん怒られたね。長男としてよく耐えたね。
お疲れさん、祐翔。ありがとう祐翔。
出発前に家族全員で写真撮影。心から笑えなかった私たち
毎月9日は・・・
みなさんご存知でしたか?
毎月9日は『市民防火の日』となっております。
各地区の消防分団のみなさまが毎月9日は消防分団車で防火啓発を行って下さ
ってます。おかげさまで火災件数は以前に比べ減少。感謝。
私自身、下伊敷消防分団に所属して15年以上経ちました。
今日は自分が所属している班が当番でしたので3月以来の防火広報に。
『みなさま、火の元・火の取り扱いには充分ご注意ください!!』
クールビズなのに
今日は交通誘導終了後、すぐに着替え地元のグラウンドゴルフ同好会のみなさまのもとへ。
時間をいただき、選挙期間中のお礼とこれからの決意を述べさせていただきました。
その後、今任期中の議会での色々な決め事を諮る各派交渉会の為に市役所へ向かいました。
各派交渉会は来週まで続きます。その内容は後日に。
5月に入り市役所ではもちろんクールビズ。にも関わらず、大汗をかきながら
ネクタイ姿の私。
なぜかというと可愛い後輩から当選祝いでいただいたカープのネクタイが嬉
しくて嬉しくて。ありがとうね、頑張ります!!
『今日から俺は!!』
約5か月間の辻立ちを終え、約7年間続けている児童通学保護員(交通誘導)
に復帰。
この5か月間、代役を務めててくれた父には感謝。
今日から学校再開という事で、早速7:00~張り切って交通誘導。
久しぶりに会う子供たちに元気をたくさんいただきました。
驚いたのは、たった5か月の間に子供たちが大きくなっていたこと。
これから毎日が楽しみです。お見かけの際は声をかけてくださいね
『今日から俺は‼』子供たちの交通誘導とたいすけブログ復活です‼
≪熱い心と行動力 米山たいすけ≫
今年も残りあと数時間。私にとっては今年もあっという間でした。今日は朝から家族総出でお墓参り。
お墓の周辺をきれいに掃除して、今年も見守ってくださったご先祖様に感謝を込め線香をあげ、来年の
誓いをしてきました。家に帰ってきてから妻と二人で連日の挨拶廻り。廻っても廻っても終わりません。
お伺い出来なかったところはまた明けてからお伺いすることに。我が家はこれで新年を迎えられるのかと
いうぐらい『ちんがらっ』。5時になりやっと片付け・大掃除を開始。やっとかっと新年を迎えられるぐらいに
なりました?紅白歌合戦が終わったころに家を出て伊邇色神社に行きます(責任管理者になっているもので)。
それが今年最後のお仕事になります。みなさんにとって2014年はどんな年でしたか?私にとっては相変わ
らずキツイ一年でした。その中でも幸せな出来事もたくさんありました。まず、こんな私をいつも支えてくれる
仲間や先輩、後輩のみなさん、今年もお世話になりっぱなしで申し訳ありません。本当にありがとうございます。
おかげで家族一緒に年を越すことが出来ます。お世話になっているばかりでいつも自分が嫌になります。どう
いう形で恩返しが出来かわかりませんが、少しでも早く恩をお返し出来るようにまだまだ頑張りますのでこれから
もどうぞ宜しくお願い致します。また、今年になって新しくご縁があって初めてお会いする方々がたくさんいらっしゃ
いました。色々ご指導いただいたり、元気をいただいたり感謝するばかりです。末永いお付き合いをお願い致し
ます。その他、玉江ソフトボール少年団。今年も子供達にたくさんのドラマを見せていただきました。一緒に苦しみ、
一緒に戦い、一緒に泣き、一緒にたくさん笑いました。たまに『議員になったのに少年団?』とおっしゃる方がいます。
おっしゃることも十分理解しますが、これから時代を担う・担ってもらう子供達に少しでも私が先輩方から受け継いで
きた『人としての・・・』を伝えることが使命ではないかと思っています。議員活動も全力で頑張りますのでどうかご理解
下さい。議員としては少しではありますが成長したような?(自分で言うことではありませんが)。多くの市民要望や
議会活動のおかげでたくさんの経験を積ませていただきました。今年度は運良く総務・消防委員会の副委員長まで
仰せつかっております。おかげさまで色々と勉強になります。市民のみなさんの付託に応えられるよう来年も真っ直ぐに
精一杯頑張ることを誓い今年最後のブログとさせていただきます。みなさま、一年間お世話になりました。良いお年を
お迎えください。さぁ、みなさん。来年も『これからの鹿児島のために、これからの子供たちのために一緒になって
がんばりましょう!!』 ≪熱い心と行動力 米山 たいすけ≫
デート。
先日、午前中だけでしたが時間があったので次男坊(大翔・やまと)とデート。大好きな仮面ライダーの映画を
ふたりっきりで観にいきました。うちの嫁がパートにいっているため、いつも隣の父に預けられている次男坊。次男坊
が寝ている間にパートに行くので、いつも次男坊(大翔・やまと)は泣きながら隣の家に来るとの事。その償いで映画へ。
映画を観ているときの笑顔が最高でした。映画が終わると次は仮面ライダーのカードゲームへ私の手を引っ張り誘導。
『一回だけやっど』の問いに喜んで何度も深くうなづく次男坊。なんかかわいいおもしろい。短い時間でしたが次男坊に
とっても、私にとっても幸せな時間でした。
未だはっきりとしゃべれない、しかもおむつ装着の次男坊(大翔・やまと)。言う事、やる事は一丁前です。
『たいすけ、指が・・・』
昨日の事。夕方、夜の忘年会にむけて自宅で準備をしていると玄関がガチャ。『たいすけ~、指を落とした』と隣に
住んでいる父の声。先ほどまで丸ノコの音が鳴り響いていたのにいつの間にか・・・。『落とした』との声を聞いた瞬間に
『やってしまったなぁ』と判断し玄関に飛び出し、『どのぐらいよ』と。『皮でなんとかつながっている』。すぐに近くの病院
に搬送。診察の結果、当院では対応できないとのことで市立病院に搬送されることに。救急病棟に搬送され、説明を
受け直ちに指をつなぐ手術。手術は約1時間30分で終了しなんとか指をつないでいただきました。それぞれの病院の方々
の迅速な対応に感謝するばかりでした。ありがとうございました。昭和20年生まれの父。年々、色々な面で感が鈍くなって
きて何をするにも心配が尽きない歳になってきました。私にとっては偉大な人だった父が徐々に衰退していく姿を見るのは
さみしくもあり何か残念な感じです(;_;)あまり無理をせずいつまでも元気でいてもらいたいというのが本心です。みなさま、
年末はお正月にむけて大掃除や作業をすると思いますが、どうかケガだけはしないようにお願いします。