『感謝』=『ありがとう』

今日は少年団の練習や現場作業があるのに雨。天気

予報じゃ曇りってなっていたのに結構、降り続けま

したね(-_-;)。おかげで段取りが全て狂いました。最悪。

少年団練習は雨の場合、渡り廊下で色々な練習をする

のですが、今日はルールの勉強等をやろうと指導者より

提案があり、急遽、校区公民館をお借りしてお勉強。

先ずはルールやあたり前のことを。我が団は学力が足り

ない子どもたちばかり。野球やソフト用語を知らない

ことにビックリ(@_@)。こんなことを知らずに今まで

練習や試合をしていたのかと。指導者の私たちも反省(-_-;)。

その他にも子どもたちから素朴な疑問や質問コーナーを。

子どもたちの考えや意見等も聞くことができて充実した

時間を過ごすことができました。そして、今日の最後は

結局、『感謝』ということに。『感謝』があれば何でも

できるし、間違いない。逆に感謝の心がないから争いが

起きたり、間違いが起こる。子どもたちよりも大人が

聞くべきだったような。その他にも私が兼ねてから

子どもたちに言っている『弱気は最大の敵』の意味や

弱気の克服の仕方等。学力が足りない子どもたちにもかなり

嚙み砕いて×2伝えたので理解してくれたことと思います。

それぞれの反省ノートに『感謝』=『ありがとう』と。雨で

不愉快な気持ちでいたのですが、子供たちの心の成長を目の

当たりにして、たまには雨もいいもんだと(^_^;)。子どもたち

からリクエストがありましたので、次回、雨で練習ができない

時は『米山たいすけの生い立ち、少年時代』に決定しました。

ドン引きするでしょうが(^_^;)。練習日の雨が楽しみです。

やる気スイッチ

教え子たちのやる気スイッチを見つけるのは結構

得意なんですが、我が子である次男坊のやる気スイッチ

を見つけるのは至難の業。我が子の時はやる気スイッチ

を見つける前に私の怒りスイッチのほうが早く(^_^;)。

私がまだ大人にならないといけないのか?まだ覚悟を

決めないといけないのか?正直、我が子に構う余裕なんか

ありませんが、老体にムチを打って大人の本気を見せる

しかないかな(-_-;)。理想はやる気スイッチを見つけて

あげるのではなく、自分でやる気スイッチをONにして

頑張ること。無理かな(^_^;)。その前に、先ずは妻のやる気

スイッチを見つけなきゃ。何十年も一緒にいますが未だに

見つけられません。どこにあるのかどなたか知りませんか?

武岡~市役所(各課要望対応)~東坂元~消防分団訓練

操法大会の訓練

今日も現場や担当各課を廻り要望対応であっと

いう間の一日。19:00からは消防分団の訓練に。

例年7月に消防分団の操法大会があり、それに

向けての訓練です。しかし、訓練を始めてから

今年度の操法大会の中止が決定。せっかくという

ことで来年に向け、訓練はもう少し続けることに。

今年度は選手ではないのですが、お手伝いや指導も

兼ねて、訓練に参加。以前、市の操法大会で下伊敷

消防分団は優勝。その時の選手の一員でした。ホース

を繋いでいき、水を通し、的を倒すまでのタイムを競う

のですが、その他に足が揃っているのか等、規律の

配点もかなり。たった1秒縮めるのに他の選手と息を

合わせ、必死になって頑張ったことを懐かしく思います。

訓練の途中で手本を見せろということになり、当時

組んでいた選手と一緒にお披露目(^_^;)。かなり久しぶり

でしたが、相棒との息もピッタリ。まぁまぁ出来ました。

当時は朝晩、訓練をしていたのでいつになっても身体に

動きが沁み込んでいるものですね。団員のみなさんが

やる気があるならもう一度選手になって優勝を目指したい

ものです。もう無理ですかね?(^_^;)。

KIMG1067

最終本会議

とうとう3人に

本日、最終本会議。6月議会が終了しました。

家でホッとしていると自宅に訪ねてこられ要望。

また、明日からは要望対応で動き回ることに。

さて、時短要請も20日までで解除。以前にも

紹介したように毎月22日は外食の日。これは、

私たちが夫婦になる前の高校一年生の時から

ずっと続けていることで、かれこれ28年?しかも

毎月。もちろん、その時々で色んな状況があり

ました。ケンカ中だったり、病気だったり。子ども

たちが生まれてからも家族全員で一緒に。昨年、

長男が東京に行ったため離脱。最近では、5人での

外食だったのですが、先日の22日はとうとう3人に。

長女も次女もテスト前だということで不参加。あっそ、

別にいいけど(^_^;)。久しぶりに次男坊と妻と私だけで

したが楽しい時間に。3人だけとなれば、話題は玉江

ソフトに集中。次男坊はタジタジ(^_^;)。久しぶりに

酔っぱらいました。あと何年かすれば、次男坊も一緒に

行かなくなるのでしょうね。私は別に構いませんが。

そもそも二人で始めたイベントなので。お構いなく。

二人きりになろうが続けていきます。あと何年行けるかな(^_^;)。

1624541746958

伊敷~武岡~明和~郡山~下伊敷

とにかくフルで

今日は自宅で書類整理や書類作成等を済ませ明日に

備えようと計画していたのですが、久しぶりに要望

の電話が鳴り止まず、対応でフル回転。色々と動き

回りましたが、とにかく暑かった(-_-;)車のエアコンを

フルにしてもかなり暑かったです。現場作業じゃなく

て良かったと(^_^;)。駐車場に着き、ガソリンメーターを

見ると、ランプが。つい先日、フル満タンにしたばかり

なのに。動き回れば動き回るほどどんどんお金もとんで

いくという不思議な職業です。民間ならこんなに動き

回れば大儲けするでしょうね(^_^;)。なんか残念な気持ちに

なりますが、スタンドに行ってガソリンをフル満タンに。

これからもめげずにとにかくフルで頑張ります(´;ω;`)

議会運営委員会~現場作業(小野)~玉江ソフト練習

窓全開

今日は午前中、議会運営委員会。午後からは現場作業。

夕方からは玉江ソフトの練習という忙しい一日(^_^;)。

今朝のこと、市役所に行こうと駐車場へ。私の車の

隣には父の車が停めてあるのですが、窓が開きっ放し。

すぐ、父に電話して窓が開いたままだけどいつ乗ったの?

昨日、夕方。ということは、昨晩から窓全開(-_-;)。

もう76歳ですが、親が抜けたことをすると老いを感じ

なんか残念な気分に。勇ましい父だったのでなおさら。

しょうがないかと思いつつ、コンビニに寄って市役所へ。

市役所に着くなり、駐車場では職員の健康診断をして

いたので、たくさんの職員のみなさんと大きな声で挨拶を

交わし、自分の部屋へ。イスに座った瞬間、ビックリ(*_*;

なんと、私のいわゆる社会の窓がチョー全開(^_^;)。

今日に限って、自宅から市役所に来るまでたくさんの

方々とすれ違い。恥ずかしいやら。父のことを残念がって

いる場合じゃありませんでした。残念な奴は私でした。

みなさん、どんな気持ちだったんだろうと想像すると(^_^;)。

社会の窓を全開に開けている人が大きな声で挨拶。どう

見ても変質者。朝から嫌な想いをされた方がいらっしゃい

ましたらごめんなさい。コロナ換気で色んな窓を全開なさ

らぬようご注意ください。それにしても最近、よくあります。