二週間が経ちました

次男の妹『ゆず』が我が家に来てちょうど二週間が経ちました。

毎日、次男が朝晩エサをあげる役目を。犬を飼う目的として

次男の自立や成長を期待していましたが、少しずつではありますが

日常生活態度の改善に繋がっています。少年団においても仲間の

為に頑張るようになり努力も怠らないようになりました。お兄ちゃん

としての自覚も芽生えてきたようです(^_^;)。苦労して飼った甲斐が

ありました。次男の為にということだったのですが、家族全員が

『ゆず』にメロメロ。かわいい『ゆず』に癒されています。ペットは

いいものですね。子供とペットを同じように扱う保護者がいますが

それだけはお気をつけくださいね。やさぐれていた私でしたが次男の

おかげで少しだけ心穏やかな毎日を過ごせています。感謝、感謝。

あとは次男がもっと成長してくれれば(^_^;)。お利口さん度が『ゆず』

に越されないか心配してますが(^_^;)。

16156335801461615633564362

 

 

 

昨日の3・11や身近に起きたことを踏まえ、改めて命に

ついて考えさせられる一日でした。今与えられている命を

どのように使うのか、生かすのか、過ごすのか。それぞれ

ですが。

常任委員会(建設消防委員会)

常任委員会(建設消防委員会)

3・11

10年前の3月11日。私は宮之城の橋梁現場にいました。現場作業員用の

3時休憩のお茶をコンビニに買いに言っている時に会社の事務員から電話が。

事務員『現場は大丈夫ですか?』

た『えっ?どうしたの?』

事務員『東北のほうで地震があって大変なことに』

た『こちらは全然、大丈夫ですよ』と。それにしてもなんでそんなに

大騒ぎを?現場に帰り、テレビをつけると大地震の状況や津波に街が

のまれていく映像が。衝撃的でした。昨日からテレビで当時の映像が

流れていますが、胸が痛くなります。本日は委員会審査でしたが、

午後2時46分にサイレン。それに合わせ審査を中断し、起立のうえ黙祷。

黙祷中、サイレンの音が被災者の悲痛な叫びにも聞こえ涙が出ました。

現在、コロナ禍で日本中が非日常となってますが、あの震災に遭われた

方々はあれから10年非日常の生活。今朝もテレビ報道の中で被災者の

インタビューがありましたが、『あれからというもの心から笑ったこと

はない』、『あたり前だと思っていたことがあたり前じゃないということ』。

昨日、紹介した武田さんも毎日が復興に向けて真剣勝負。何か出来ることが

あるなら協力してあげたいと改めて想う一日でした。今日もあたり前のことが

あたり前のようにあることに感謝しながら。

 

 

武田憲和さん

夕方のニュースを中々、見る機会がないのですがやはり縁がある

のか。映っていたのは私が大好きな武田憲和さん。元鹿児島市土木技師↓。

KIMG0808

武田さんとの出会いは、私が民間会社に勤めている時のある市役所の

現場の担当が武田さんでした。当時からとても熱い方で、市の税金を使う

公共事業に対する熱意がバリバリ。公務員にもこんなに熱く仕事をする人

がいるんだなぁというのが第一印象でした。それからというもの何度か

現場の担当に。私はどの現場においても熱意をもって頑張ってきたつもり

ですが、特に武田さんの現場は絶対に恥をかかせない、どこの現場よりも

完璧に作りあげてやるという意気込みで臨んでいました。一緒になって

同じ想いで鹿児島市のまちづくりをすることが幸せでした。私が議員に

なってからも、よくこれからの鹿児島のことについて熱く語り合う日々。

そんな熱い武田さんは自ら志願し、鹿児島市が派遣する石巻市の復興へ。

2012年と2016年に。それからまた本市の建設局職員として頑張っておられた

のですが、石巻市の復興を最後までやり遂げたいという想いで鹿児島市を

退職し、石巻市の職員に。私には内緒でした。最近、市役所で見ないなと

思い他の職員に尋ねると・・・。涙がでました。以前は一民間人と職員、

そして今度は議員と職員という形でこれからの鹿児島を造っていくはず

だったのに(-_-;)。いつ連絡をしようかと迷っていると、昨年の選挙期間中に

私を元気づけるために武田さんから連絡が。当選後も直ぐに。こんな関係。

だから久しぶりに映像ででしたが武田さんに会えて大泣きしました。そして、

単身で石巻市の復興に立ち向かう姿を見て、生きる意義というか生きる原点と

いうか。自分も鹿児島市の為に市民のみなさんの為に頑張っているつもりなん

ですが、武田さんに比べればまだまだですね。武田さん、どうかお身体には気を

つけて。お互いやるだけやって悔いのないように。また逢える日を楽しみに

しております。こんなに熱い鹿児島人がいること、そんな方と一緒に仕事をして

語り合えたこと。武田憲和さんは私の誇りです。

 

本会議~委員長報告~委員会打合せ

本会議~玉江ソフト練習~消防分団防火広報

いつまでも

案の定、朝から歯痛がひどく(-_-;)。肩まで激痛。イライラ

しながら市役所へ。市役所につくなり問題が。さらにイライラ。

だけど、昨晩嬉しい報告が2件も。それを思い出し、痛さと

イライラを抑えながら本会議へ臨みました。その前の通勤途中に

玉江小に寄って、校長先生に応援に来ていただいたお礼を。

た『わざわざ応援に来ていただきありがとうございました』。

た『さっかく応援に来ていただいたのに勝てずにすみませんでした』。

校長『見ていてとても感動しましたよ。うちの妻もとても喜んで』。

校長『あの身体と人数で凄いですね。あんな試合が出来るなんて』。

校長『これからも頑張らせてくださいね、応援してます』と。

初めて応援に来ていただいた方にも感動を与えられる試合が出来た

子供たち。半分以上は低学年。そんな子たちがこれまでの先輩方と

同じように出来たことがやっぱり素晴らしいなと校長先生からの

有難いお言葉をいただいて改めて感じる事でした。そうそう、今日は

高校入試初日。これまで玉江ソフトで頑張り、しっかりとチームの

伝統を絶やすことなく、見ている人を感動させてきた教え子たちの合格

を心から祈っております。監督は現団員の子供たち、卒団したすべての

教え子たち。いつまでも忘れることはありません(^_^;)。

余韻のおかげで

昨日の試合後、雨の中で審判。びしょ濡れになり気温も

どんどん低く。震えながら審判をしていました。その影響か

体調が優れないような。多分、昨日の喜びの余韻のおかげで

なんとか耐えております。そんな中、今日も本会議。本会議

終了後は委員会の打合せ。帰宅後に伊敷中PTA運営委員会へ。

終了後、今度は玉江校区コミュニティ協議会に出席するハードな一日。

それぐらいはいつものことなんですが、以前、バレンタインチョコ

のブログの時に歯痛をこらえながらというのがあったと思うの

ですが、なんと虫歯部分が欠けてしまい一日中激痛。歯医者さんに

行きたいのですが、忙しく行けません。今回の痛みはひどい(-_-;)。

昨日の喜びの余韻がどこまで持ってくれるか?それがなければ

今日は体調不良と痛さが気になり最悪な一日になっていたかも。そう

いえば、今朝の目覚ましテレビの占いではふたご座が12位でした。

家に帰ると、子供たち全員がティーバッティングの練習にきており、

昨日はお疲れさん、ありがとうねというとみんな万遍の笑顔。また痛さが

少し引いたような(^_^;)。だけど、明日以降が心配です。