松元~市役所(執行部会、団会議、要望対応)~中町~玉江小~玉里団地~小野~西千石町~中央町~城南町~東開町~下伊敷

本当にあった怖い話

久しぶりに本当にあった怖い話を(^_^;)。

KIMG1687

KIMG1686

最近、川辺に行くときに通る場所。谷山方面の方々

はお分かりだと思いますが、錫山に行く手前の勘場と

いうバス停付近。ここは、私が24歳の時に現場の

所長を務めさせていただき。この現場は、工事前は

大きな山で、掘削して道路を構築する工事。この

現場を施工中に長男が産まれたり、現場の利益が

半端なく出て、会社に貢献出来たりと思い出深い

現場。一方でありえないというか、許せないこと

が。ちょっと長くなりますがなるべく簡潔に。

この現場は、大きな杉山でした。杉の一本一本も

かなり大きく、伐採するだけでも数百万円。一番

大きな杉の木があったのですが、あまりにも大きく

クレーン車等を用いながらの施工になるので大がか

りに。なので、その杉の木だけは後日に。その木に

支障のないところの工事を進めていました。すると、

鹿児島県の現場担当職員がきて、『あの木も早く切れ』

と偉そうに(-_-;)。今のところ施工に影響はないので

と説明しても理解せず(-_-;)。ということで、急遽、

段取りを換えてクレーン車等を用意して倒木。案の定、

一本切るだけでかなり大変でした。翌日、現場を

進めていると、知らないおじさんがやってきて、

おじさん『なんであそこの木を切った?』

たいすけ『ここは県の道路整備工事をしてまして』

たいすけ『木は全部伐採しないといけなくて』と説明。

すると、

おじさん『あそこは私の土地だぞ』

たいすけ『え~、そんなはずは』というやり取り。

まさかとは思いましたが、直ぐに鹿児島土木事務所

に向かい、現場の担当職員に事情を説明。担当職員

もそんなはずははいと言って、台帳を開け図面を

広げ。暫くすると、現場担当の職員の顔が青ざめ。

その顔を見て、私も図面を覗くと(-_-;)。なんと、

工事現場施工内の土地に購入されていないところが。

通常はありえないのですが、明らかに県職員のミス。

大問題になり工事ストップ。ここからが本当にあった

怖い話。なんと、現場担当職員とその上司の係長が

私が勝手に切ったと証言(-_-;)。その係長なんかは

現場に来て、

係長『お前が責任を取って、100万円ぐらい出せ』

係長『地主に謝罪して、あの木を100万円で買え』

係長『俺は常に手錠確保で仕事をしているんだ』

と脅しかつ、いかにも悪いことをして生きている

ような表現。私は、かなりビックリ。こんな公務員

がいるんだと怒り心頭。結局、土木事務所の所長が

私の態度を見ておかしいと。私と私の上司の前で

『本当のことをいいなさい』と。私の上司が説明。

係長と現場担当は目の前でかなり説教され(^_^;)。

未購入の土地代と木の補償費は県が。その後、

係長と現場担当による嫌がらせは続きましたが、

無事に現場完了。私は、このふたりは許せなく。

あれから22年。もう時効でしょうから告白(^_^;)。

こんな信じられないようなことが。本当にあった

怖い話でした^_^;)。そういえば、当時、ニュース

で県職員の土木技師が逮捕されることが多々。市の

土木技師はそんなことはないでしょうね。で、これ

だけでは終わらない。私を怒らせたこのおふたりの

その後。係長は脳梗塞で倒れ、若い現場担当は離婚。

そして、間もなくおふたりともお亡くなりになられ

たそうです。別な意味で、本当にあった怖い話です。

怒らせたらダメ。悪いことをしたらダメですよ。

 

 

犬迫~松元~川辺~加世田~下福元~小野

桜島さんのおもてなし?

諸事情により、日を跨いでしまいましたが(^_^;)。

なんか、かごしま国体を機に桜島の噴火が活発に

なってきたような(^_^;)。一昨日も桜島の方向を

見るとかなりの噴煙が(-_-;)↓。

KIMG1682

これを見ると、今日はどっちに?とか洗濯物が

ヤバいと思ってしまう鹿児島市民(^_^;)。さて、

先日の校区文化祭の実行員会の時に、現在の

天皇と降灰にまつわる話を聞きました。

約50年前に開催された鹿児島国体に、現在の

天皇が当時、小中学生ぐらいだったそうで。

開会式に参加された際に、今回のように目の前

で桜島が噴火。風向きが鴨池方向だったようで、

鴨池陸上競技場では灰が降り、皇族の方々の机

には降灰が積もり(-_-;)。それを払おうと、現在の

天皇が机の上に手を出した時。その手を美智子

様がそっと握り、払ったら周りの方々が気を遣う

からよしなさいと、机の下に手をなおしたそう

です。当時の降灰量は凄かったでしょうし、

子ども心に灰を払おうとするのが当たり前かと。

その行動をさりげなくこなされた美智子様。

なんか素敵というか、周囲に対するお心遣いが

凄いなと(^_^;)。エピソードを聞いて、心温まる

一方、桜島さんよ、前回も今回も開会式の時ぐ

らい穏やかに出来なかったのかな?と(^_^;)。

もしかしたら、桜島さんにとっては、せっかく

鹿児島に来てくださったからということで、

最高のおもてなしをしてくれたのかもですね(^_^;)。

 

 

(20日)犬迫~川辺~下福元~紫原~田上~犬迫~小野~薬師

想像もつかないような

今日も新たな出逢いが。私には想像もつかないような

生活をされていた方が、現在、鹿児島の地で次世代や

同世代の為に頑張っておられることに尊敬と感謝。

午後からは経営者として頑張っている同級生と久し

ぶりに再会。これまた、私には想像もつかないような

目論見があり、それに向かってまっしぐら。それぞれ

からたくさんのお話を聞かせていただき、私自身も

またまた熱くなってしまいました。おかげで頑張れま

す、頑張ります。私もみなさんには想像もつかない

ような・・・を。今日のご縁にも感謝、感謝、感謝。

薬師~市役所(要望対応)~中山~星ヶ峯~西田~武岡~小野~下伊敷~社会人ソフト練習

新たな出逢いを

昨晩はあるお方のおかげで、たくさんの方々と

新たな出逢いをいただきました。なんか、良い人

の周りには良い人が集まるなぁ~と実感。逆も

ありえますね(^_^;)。さて、昨日はかごしま国体の

閉会式でしたね。鹿児島県選手団のみなさんには

たくさんの感動と喜びをいただきました。成績も

天皇杯皇后杯ともに第2位。凄くないですか?

Screenshot_20231018-142851

言い訳ではありませんが、東京などは人口が多く、

その分、選手層が厚く。勝って当然のような。

だから、大都市である都府県が上位を占めてい

るのでしょうね。来年の国体の結果も楽しみに。

県外から来られた方々は鹿児島を満喫できたでしょ

うか?鹿児島はどうだったでしょうか?私も大会

期間中、お会いした国体関係者や応援にこられた方

には、出来るだけのおもてなしを。灰には困った

でしょうが、また、鹿児島に遊びにきてください。

閉会式では佳子さまが。本当にお人形さんのような。

桜島が噴火していたので、佳子さまに灰がかからな

いか心配してました(^_^;)。これまで、国体に関わっ

たみなさま、おもてなしに携わってくださったみな

さま、本当にお疲れ様でした。みんなみんな、よく

頑張りました。おかげさまで、素晴らしく大成功な

国体になったかと。とにかく、昨晩も国体でもたく

さんの新たな出逢いをありがとうございました。

 

小野~下伊敷~県民交流センター~中央町~山之口町~玉江校区文化祭実行委員会

お化け屋敷

先週の土曜日に玉江小のバザーが開催されました。

その中で、数年ぶりにお化け屋敷が復活。私の長男

が小学1年生の時に、当時のおやじの会で子どもたち

が喜ぶ催しをやろうということで始まったのが始まり。

約15年前の話。それから、毎年のように開催してきま

したが、これまでお化け屋敷に利用させていただいて

いた教室が、児童クラブが使用することになり。その

うえ、コロナ禍を重なり、ここ数年はお化け屋敷は

なし(-_-;)。しかしながら、今年のおやじの会の会長の

熱い想いで、久しぶりにお化け屋敷を開催することに。

先ずは、学校側と使用させてもらう教室を交渉。場所が

決まってからは、数週間に及び準備を。たくさんの方々

のおかげでお化け屋敷。何より、バザー当日、たくさん

の子どもたちが喜び、怖すぎて数名は大泣き(^_^;)。いず

れにせよ、子どもたちの思い出になったことでしょう。

子どもたちのためにと、真剣に熱くなる大人はやっぱり

いいですね(*^▽^*)。私も準備から当日のおばけ役まで

誠心誠意、頑張らせていただきました。約2時間30分の

バザー開催中に、来場者数604人。大盛況に終わりました。

来年も楽しみです。そうそう、来年は次男が小学校を

卒業するのですが、子どもたちのためという熱い想い

にはご協力させていただくことを夜の反省会で宣言

して帰ってきました。

KIMG1663

私はイタズラ好きなので(^_^;)。みんな怖がって

くれました。

KIMG1667

約2時間30分、この狭い棚の中に潜み。まぁまぁ

疲れましたが、子どもたちが喜んでくれてなにより。