(15日)市役所(団会議、最終本会議、要望対応)~平之町~原良~武岡~東開町~山之口町

個人質疑~市たばこ税、宿泊税

久しぶりに寝てしまいました(^_^;)14日分です↓。

KIMG1596

お疲れ様です。昨日の続きで市たばこ税と宿泊税に

ついて。先ずは、市たばこ税がどのくらいあるかご存

じでしょうか?なんと、年間約40億円も(^_^;)。

本市にとっては貴重な財源。しかも、収納率は100%。

たばこは年々、税制改定で高騰。それでも喫煙される

方々がいらっしゃる現状。本市では、市民税課は貴重

な財源であると主張。かたや、健康福祉局は喫煙に対し

ては悲観的。また、庁舎内の喫煙所を所管する管財課

は、喫煙所の粗悪な環境に目もくれず。何を言いたいか

というと、市当局の中で施策がバラバラ(-_-;)。おかしく

ないですか?たばこがダメというなら、約40億円の

税収に代わる財源を見出すべき。私は喫煙者ではありま

せんが、受動喫煙の観点からも庁舎にある喫煙所の粗悪

な環境は改善すべきと要望しました。最後に宿泊税。

宿泊税とは、宿泊者に100円~300円(他都市事例)を課税。

近年、他都市では宿泊税を導入し、観光施策を図る財源と

して活用。鹿児島市が観光都市として銘をうっているの

なら宿泊税の徴収は当然のことだと思いませんか?本市

が導入するとしたらどのような課題があるのか質問した

ところ宿泊施設への影響を懸念。つまり、宿泊税を徴収

することで、観光客等が減収し、ホテル等の宿泊施設に

打撃を受けるとの見解。そんなことを答弁すると思い、

中核市で既に宿泊税を導入している金沢市が令和4年に

宿泊者に対してアンケートを実施した結果を紹介。内容

は、宿泊税を導入したが、観光先に影響したか?という

ような設問。アンケート結果によると、96%の方が、

影響はないとの回答。つまり、宿泊税を徴収している

から金沢市に宿泊はしないようにしようという考えは

ないということ(^_^;)。一泊当たり100円~300円の宿泊

税を気にするかたは、そもそも旅行には行かないかと。

ちなみに、本市が導入した場合、現在の観光客数で試算

すると、約6億円の税収が見込まれるとのこと。コロナ禍

がおさまると、まだまだ税収が伸びる可能性大。かなり、

貴重な財源になるのは明確。宿泊税の導入について検討

していくとのことでした。九州県内では長崎市が導入。

熊本市も導入検討に向けた委員会を10月に設置。本市は

何事にも動きが遅いので。早急に宿泊税を導入するように

要望しました。最後に、財政状況や新たな課税等に対す

る市長の見解を質し、厳しい財政状況を鑑み、新たな自主

財源等の確保にスピード感を持って取り組むとのこと。

市長、お願いですので新たな課税も含め、ご英断を。早く

しないと本市の財政はヤバいですよ。以上で、自主財源の

確保の項目が終了。連日、財政に関することで話がつまら

なかったでしょうか?(^_^;)。しかし、少しは本市の財政と

いうか税収のことをご理解いただけたのでは。明日は引き

続き、個人質疑の内容を掲載させていただきます。次は、

地元プロスポーツチームの支援についてです。どうか、

お付き合いいただき、本市の現状を知ってください。

 

 

 

(14日)中央町~加治屋町~真砂町~宇宿~与次郎~武岡~下伊敷~中央町

個人質疑の内容

たまには真面目な話を。今回、個人質疑を

させていただいたので、質問の内容等をご

紹介させていただき、みなさまに少しでも

興味を持っていただいたり、本市の現状を

知ってだければと。ちょっと、話が堅すぎて

つまらないかもしれませんが。とりあえず、

一日何項目かずつ紹介させていただきたいと

思います。なるべく、噛み砕いて説明させて

いただきますので、長くなりますがご一読いた

だければ。早速、つまらない財政の話になりま

すが、私は、財政問題は避けては通れないとい

う考え。本市も財政状況が大変厳しい中、事業

や支出の削減ばかりが注視されますが、節約・

節減ばかりでは、更なる経済疲弊を招いたり、

観光都市かごしまとしての街並みを維持できな

くなったりと逆効果も。なので、私的には、入り

の努力をすべきかと。いわゆる歳入増に向けた

取組みが大事であるという観点でこの質問をさせ

ていただきました。

KIMG1596

それでは、中身について↓↓↓。

先ずは、自主財源について。財源いわゆる歳入

は、大きく自主財源と依存財源に分かれます。

依存財源については、国からの交付金等です。

自主財源は、本市が直接徴収する市民税等が

含まれています。その他に、市の未利用地の

売却やネーミングライツ(例えば西原商会アリーナ)

による広告収入等も。歳入全体に対する自主財源

の比率は、40.8%だそうです。本市と同規模である

中核市62市中、49番目(-_-;)。人口は、中核市の中

で鹿児島市は、上から3番目。人口は多いのに、

自主財源の確保が乏しい状況を明らかに。人口の

割には自主財源が低いことに疑問、指摘。そこで、

各税について質問。最初に、以前から議会で指摘

している都市計画税について。本市は、市街化区域

に都市計画税というのを課しています。受益者負担

との観点から、昭和31年に設立された税制度。街の

整備等の費用に充てる目的で徴収されており、年間で

約71億円も徴収されている財源。ただ、使途に公平・

公正さが欠けている現状なので指摘。例えば、伊敷方面

でももちろん、みなさんから都市計画税を徴収している

のですが、ここ十数年、伊敷方面では都市計画税を充て

られる事業はなく。しかも、都市計画税を徴収していな

い郡山区画整理事業には毎年、何億円もつぎ込まれ(-_-;)。

私は、都市計画税については、街のインフラ整備のため

にも課税するところにはしっかりと課税し、徴収すべき

と。当り前じゃないですかね?。しかも、徴収していな

い地域に使われるのは理不尽化と。今後は、用途地域に

おいても課税するように検討するとの答弁をいただきま

した。ここまででかなり長くなりました(^_^;)。眠たく

ならないでしょうか?私は眠たくなります(^_^;)。

今日はこの程度にとどめ、明日は市たばこ税と宿泊税に

ついて投稿したいと思います。少しでも本市の現状を

知っていただき、ご意見等いただければ。お付き合い

ください。

市役所(団会議、議会運営委員会、広報ワーキンググループ会議、要望対応)

台湾、『敬天愛人』って?

観光施策や外国人労働者の受け入れ等で台湾で

の取組みについて調べていたのですが。みなさ

んもご存じのように、西郷隆盛の息子である

菊次郎が台湾の宜蘭(イーラン)の初の県知事に。

そこまでは私も知っていたのですが、なんと、

西郷隆盛が23歳の時に台湾に滞在し、その時に

漁村の娘さんと恋に落ち子どもも(^_^;)。その後

は、薩摩藩に戻り、参勤交代に仕えたそうです。

もちろん、妻や子どもは台湾に置き去り(-_-;)。

西郷さんを慕ってきた私としては、ちょっと微妙

というか、西郷さんも中々やるなぁ~と(-_-;)。

『敬天愛人』って?本当はどういう意味?他都市

の調査をしたことで、知らなくてよかったことま

で知ってしまい複雑な気持ちになった本日でした。

 

市役所(執行部会、要望対応)~東千石町~伊敷~市役所

ご報告~念願の優勝、ありがとう

1662986490351

↑この写真は、ちょうど1年前。ブログでも紹介しまし

たが社会人ソフトボールの鹿児島県一を決める南日本

ナイターソフトの決勝戦後の写真。結果は惜しくも

1-6で惨敗。試合終了後に、応援に来ていた少年団

の子どもたちに、来年も決勝に進み、必ず優勝すると

誓ったウッディストプランの選手たち。私が所属して

いた時と同じく、素晴らしい大人ばかりでチームの

雰囲気もバッチリ。凄いのが、有言実行で今年も同じ

大会で決勝進出。2年連続でこの大会の決勝に進出する

なんてさすがです。試合結果は、10-0の6回コールド

ゲームで圧倒的勝利。応援に行った次男も久しぶりに

大喜び。これがチームだと。私たちの時には叶わな

かった念願の優勝。ありがとう、ウッディストプラン

の仲間たち。

1694409772380

今回も記念写真に入れてくれました。こんなに凄いチーム

に招きいれていただき光栄です。次男までとても有難く。

夜は、もちろん優勝祝賀会。これも楽しく。珍しく、

次男が僕も行っていいかな?と。快くオッケーをいただき。

凄い大人の集まりに混ぜてもらい、とても喜んでいました。

やっぱり、いいチームだと。ふたりで、今日は試合を見れ

て、夜もお招きいただいて有難いね~と語りながら帰宅し

ました。親子して幸せな一日でした。

薬師町~唐湊~武岡~下伊敷~紫原

ご報告

玉江ソフトボールスポーツ少年団にこれまで

たくさんの応援をいただいた方々。これまで

たくさんの思い出と成長を見せてくれた卒団生

のみなさん。今年度は監督を退き、代表という

立場のみで籍を置いておりましたが、8月いっぱ

いを持ちまして、代表も辞して、玉江ソフトボー

ルスポーツ少年団を離れることとなりました。

玉江ソフトに携わり、正直、大変なことばかりで

何度も心折れそうでしたが、いつも救ってくれた

のは日に日に成長する子どもたちと、いつも練習

に来てくれたり、それぞれでの場で活躍を見せて

くれていた卒団生の存在でした。少し振り返ると、

大変だったのは、入団当初の団改革。当時の指導者

が我が子ばかりに気をかけることや子どもたちが

挨拶や礼儀、道具並べも出来ないようなチーム。

当時の指導者とはぶつかり合い、夜に脅迫電話がく

ることも。そんなことにも屈せず、当時の子どもた

ちのために。おかしいのをわかっているのに、ビビッ

て言えない保護者。残念。しかし、大人は中々、変わ

りませんが、子どもは正直なので、直ぐに変わり成長。

保護者からもなんでうちの子がそのポジションなんだ

とか、あーだ、こーだというのはしょっちゅう。そん

なのがなくなり、どんどんチームが強くなってきて、

数年で玉江ソフトここにありという状況に。そうなる

と、今度はまた、保護者に勘違いする方々が。チーム

はタイミングで強い時もあり弱い時もあり。よく勘違

いするのは、自分たちの子どもが凄いから強いんだと。

違う違う、これまでの先輩たちが弱くても踏ん張って、

玉江ソフトのカラーを受け継いでくれたからだと。

とにかく、大事にしてきた挨拶、礼儀はもとより、

仲間を想うこと。そして、単純なことですが、ごめん

なさいとありがとうを素直に言える人間になるように。

立派な大人になることだけを想い、いつも本気で厳し

く指導してきた教え子たち。それを耐えてきた教え子

たち。いつも言いますが、そんな教え子たちは自分の

親より立派な大人になることでしょう。私が誰よりも

自信があるのは、手前みそになりますが、これまで

色々な監督さんや指導者を見てきましたが、私以上に

我が子以外の教え子たちを心から愛おしく想い、指導

する人はおらず。監督になった途端、自分の地位や

立場を誇示することばかり。私からすれば、たかが

少年団の監督になったぐらいでどうしたって感じ(^_^;)。

なんで、少年団なのに子どもの成長を一番に想えない

のだろうと不思議でたまりませんでした。色んな指導

パターンを見せていただきましたが、その人の器なの

でしょうがないか。とにかく、少年団は子どもを成長

させるのが一番大事で、そちらに力を注ぎたかった

ですが、保護者や指導者の大人との闘いでした。現在、

各チームにおいて、子どもたちの為に頑張ってくださっ

ている指導者の方々もご苦労されていることでしょう。

最後は少し愚痴になってしまいましたが。この15年間、

様々な形で助けてくださったみなさん、本当にありが

とうございました。そして、卒団生のみなさん。私は

玉江ソフトボール少年団を離れますが、いつまでも

あなたたちの監督です。何かあったら遠慮なく相談

してください。私は、強い時でもあまり試合のことは

記憶はないのですが、一緒に歯を食いしばりながら

涙しながら乗り越えた練習とひとりひとりの頑張りは

覚えてます。一緒に苦労を共有しながら頑張った君た

ちのことはいつでも助けに行きます。どうか、素晴ら

しい大人になって、幸せな人生の日々を送ってください。

最後になりますが、あなた達と熱く熱く過ごした日々は

一生忘れません。厳しく指導して泣かせてごめんなさい。

乗り越え成長してくれてありがとう。