市役所~下田町~与次郎~市役所~市あいご会役員会
修行が足りない
昨晩、先輩方にお招きいただきあるお店に。
しかし、お店に着いてから店員の心ない発言に
『プチッ』と。入店早々、Uターンして帰って
しまいました。怒って私が何か言うとまた問題に
なるだろうし(-_-;)。そんなことなら黙って帰った
ほうがと。お待たせしていた先輩方と語ることも
なく帰宅。ということで、今日は先輩方に謝罪の
連絡。寛大な先輩方に感謝というか頭が下がります。
立場上、何でも笑って対応するのが良いのでしょうが、
まだまだ精神年齢が低く(-_-;)。ですが、そんな発言を
する店員はいいんですか?と思います(^_^;)。とにかく、
まだまだ修行が足りない私です(-_-;)。すみません。
裏切り者よ
これまでたくさんの裏切り者を見てきましたが、
今度は同世代の議員さんに。市民や国民の為に
共に汗をかいて、より良くなるように頑張ろうと
語り合っていたのですが(-_-;)。結局は、自分の
地位を確立するために、おかしいおかしいと批判を
していた年長議員に・・・。信じられない。こうやっ
て人を踏み台にして上に上がっていくんだなぁ~。
民間の世界でも一緒。ということは世の中全体が
こんな感じ。法治国家ですが、裏切り者への懲罰は
ないから、裏切ったもん勝ちですもんね。裏切られ
た者は悩み苦しみ、裏切ったものはひょうひょうと
生きている。おかしいやろ、残念な世の中です。
教育を受ける中で人を裏切りながら生きなさいと
いう教えは一切ないはずなのに。どちらかというと、
真逆の教え。特に鹿児島は。みなさん、いつから
そんな心が芽生えるのでしょうか?人を騙したり
裏切ったりする人にはちゃんと天罰をくださいない
とどんどんおかしな世の中になりますよ、神様。
出来る事なら自らの手で制裁をくだしたいのですが、
そこについては法律がつきまとうので(-_-;)。とても
歯痒い。すべての裏切り者よ。お気を付けください。
正しい者がバカをみるようなことにはならない世の中
であるよう今でも信じ、願っております。
UFO系?
先週末の金曜日の夜。少年団の練習が終わり
数名で夜空を眺め、オリオン座ぐらいしかわか
らないねと。その時に、キャプテンが『あの光は?』
と。私も再度、空を見上げるとかなり明るめで
星よりは大きく、妙な動きをする物体が。くねくね
しながら、最後はもの凄いスピードをだし消えていき
ました。見ていた人は開いた口が塞がらない状況。
あれは何?あれがUFO?同じ時間に夜空を見上げて
いた方はいらっしゃいませんか?かなり衝撃的な
動きをしていた物体。見ていた子どもは恐がり。それを
見た大人は私たち夫婦を含む4名。結局、子ども含める
と計5名。物体についてあーでもないこーでもない等、
色々と検証していましたが、話をしているうちに気づ
いたことが(^_^;)。その5名の共通点と言えば、みんなが
みんな生活苦。ということで、あの物体は、貧乏にしか
見えない幻だったのかもという結論に至りました(^_^;)。
しかしながら、初めてUFO系の物体を拝見しましたが、
本当に不思議というか恐いというか。奇妙な体験でした。
これを見た生活苦の5名に何か良い事があるといいねと
言いながら、恐怖心を抑えつつ帰宅した金曜日の夜。残念
ながら、現在のところ良い事はまだ起きてませんが(^_^;)。
とても楽しみ
朝晩は肌寒く、日中は暑すぎる気温。寒暖差の
せいか、なんか体調がスッキリせず。要望対応と
新たな体制となった当局への挨拶回りで疲れ気味。
そのうえ、玉江ソフトの練習やPTA等の会合も。
日常に戻りつつあり、大変有難いことなんですが、
歳のせいか体力が(-_-;)。残念なことに着々とおじ
さんに。気持ちで身体の動きが変わるタイプなので、
何か楽しい事でも思い浮かべながら働かないと。
そうそう、明日は恩師と久しぶりのお食事会。恩師と
いっても長男長女の恩師の先生方ですが。とても
楽しみです。明日は、このことを糧に頑張ります。
生徒として保護者として
昨日の入学式に、私が伊敷中学校に通って
いる時の同級生が3名。一つ下の後輩が3名も。
みなさん、お母さんとして参加してました。
それぞれ、久しぶりに語ることができ嬉しく。
伊敷中学校を卒業したのは、約30年前にも
なりますが、当時の頃とみなさん変わらない
ので、すぐにわかりました。聞くところ、今回
入学した子が第一子目のようで。まだ、幼児も
いらっしゃる同級生も。私たちも歳をとったので
幼児を育てるには体力が持たないだろうなぁ~(^_^;)。
そう考えると。うちは早く結婚して良かったとも
思いますが、最後の最後に問題の次男坊がまだ新
5年生になったばかり。次男が社会人になるまで
体当たりで子育てが出来る体力が残っているかが
心配な今日この頃です。同級生や後輩たちもあの
頃は生徒として、今は保護者として、また伊敷中
学校に通うことに(^_^;)。お互いに子育ても頑張り
ましょう。たまには同窓会でもしたいものです。