特別委員会

先日の新聞記事↓。

KIMG0107

現在、議会においては議会運営委員会、建設消防委

員会、桜島爆発対策特別委員会に所属。それに加え、

先日の議会で第6次総合計画基本構想審査特別委員会

と決算特別委員会に配属されることに。しかも、

決算特別委員会ではご指名をいただき委員長を務め

させていただくことになりました。簡単に言えば、

第6次総合計画とは、これからの10年、鹿児島市が

どのような方向性というか目標を持ち進んでいく

のか。決算特別委員会とは昨年度の事業を振り返え

ることで、予算の効果等を検証し、次年度の予算

編成にどのように活かしていくのか等。いずれに

してもどちらもとても大事な特別委員会。まぁ、

大事ではない委員会等はございませんが(^_^;)。

おかげさまで、所属委員会は5つに。これまでに

ないこと。年齢的には、議員の中ではまだ若い方

ですが、3期目ということで中堅になるのかな(^_^;)。

来週で現在の第三回定例会は最終を迎えますが、

引き続き、この二つの特別委員会があるのでとても

忙しい日々になることでしょう。これまでの議員

経験を活かしながら、しっかりとこれから先のこと

を見据え、任せていただいた大役の責務をしっかり

と果たせるように頑張ります。そんな想いで自宅に

帰ると机の上に↓↓↓(-_-;)。

KIMG0112

ち~ん(-_-;)。何時に消えるの?しかも、明日は次女の

誕生日なんですが(-_-;)。急遽ですが、夫婦で米山家

緊急特別委員会を開催します。私が委員長かな?

 

市役所(要望対応)~伊敷中

市役所(建設消防委員会)

就職採用試験

今日は長女の心優(みゆ)が就職採用試験という

ことで、市役所(議会)に行く前に会場へ送迎。

なんか早いもんですね。幼い頃から勉強以外は

何でもできるイメージの子でスポーツ万能。

特に足が速く。現場の手伝いに連れて行けば

とても気が利き、次から次に作業。ですが、

高校生になってからは何も目立った活躍はなく。

今日の就職採用試験の結果はどうなるかわかりま

せんが、行動力という才能を開花させ、誰よりも

思いきり働き、会社や社会のために貢献できるよ

うに頑張り、いずれは良いパートナーに巡り逢って

素敵な家庭を築けるように。キバレ!!。

会場で降ろし、市役所に向かいながら約25年前の

自分の就職採用試験の時のことを思い出しました。

私が高卒で就職させていただいたのは、市内に

ある森山(清)組。当時、県内の各工業系の学校から

採用試験に。私を含め4人でしたが、全体面接の

時にひとりずつに面接官から↓。

面接官『弊社で働たとしたら・・・?』

みたいな質問にそれぞれが回答。私は本心で↓。

太『働かせていただくからには会社の為に精一杯・・・』

採用試験の帰りに他校からきた奴らが↓。

他校『かっこつけてよくあんなこと言うよね?』

太『何がよ?』

他校『会社の為にとか』

太『はぁ~?お前ら違うの?信じられない、逆に何のため?』

そんないざこざがありました。幼い頃から会社のために

一生懸命働く父の背中を見て育ち、働くからには会社を

どこにも負けない企業にという教えだったので、正直、

みんなの意識の違いに腹がたち、ショックだったことを

鮮明に覚えています。全員、採用試験合格だったのですが、

もちろん、私は『有言実行』。社員の中で誰よりも休

まず、会社のために働き続けました。当時、会社では

26~28歳ぐらいになって初めて現場代理人、いわゆる

現場の所長になるのが通例だったのですが、私はおかげ

さまで22歳から現場代理人をさせていただくようになり

ました。就職して4年の間に、困難な現場ばかりを経験。

半年間、自分だけが1日も休まなかったことが2回はあり

ましたね(^_^;)。その時は、もちろん新聞配達もして

いたので睡眠時間は毎日、3時間程度。間違いないく

誰よりも気張っていました。とにかく、信じられない

ぐらい元気でした(^_^;)。そんなことを振り返りながら、

我が家で私にとてつもなく鍛えられた子どもたちが、

それぞれの会社や社会において貢献できる人間になる

ことを願いつつ、市役所へ。今日は建設消防委員会。

私も子どもたちに負けじと、少しでも市民の福祉の向上に

繋がるようにとの想いで委員会審査に臨みました。

KIMG0106

↑長女が小学6年生の時の鹿児島市陸上記録会

での表彰状。陸上関係者もうらやむような

キレイなランニングホームでしたよ。この時が

一番輝いてたかな?(^_^;)。

 

 

市役所(本会議~決算特別委員会~第六次総合計画特別委員会)

家族そろって

交通誘導を交代してから1週間経ちました。

朝の仕事がなくなり、おかげで家族全員

そろっての朝食を。この8年間、家族そろって

朝食を食べられることはなかったような(^_^;)。

朝から色々話をしながら楽しいです。妻のお勤め

も夜から昼になったので、夕飯も家族そろって。

しかも、現在コロナ禍で会合とかもなく。毎晩の

ようにワイワイしながら食卓を囲むことが出来て

います。片親で育った私の幼い頃の夢のひとつが

家族そろって明るい部屋で食卓を囲むこと。夢が

叶い幸せです。出来れば長男が鹿児島にいる時に

こんな環境であれば良かったのにと思いながら(-_-;)。

そんな幸せと無念さを噛みしめながら自宅に帰り

我が家のポストを見てみると↓↓↓。

KIMG0103

もうすぐ、明るい部屋で食卓を囲むことが

出来なくなるそうです(^_^;)。

 

 

市役所(本会議~議会運営委員会)

方位磁針

ちょっと汚い話ですみません。うちのゆず(犬)

なんですが、誰か家にいる時はゲージの外に。

家の中では放し飼い。トイレは自分でゲージに

戻りちゃんとシートのうえに。ところで、みな

さんは犬がフンをする前にくるくる回るのを

見たことはありますか?うちのゆずはかなり

回ります。その後に、フンをするのですが(^_^;)。

先日、フンをしようとゲージに戻り、いつもの

ようにくるくると。その時に方位磁針を持って

大慌てて走ってくる次男坊。私に大声で

次『ほらっ、見て見て』と。

ゆずはフンをするのに、大声で迷惑そう(-_-;)。

ゆずがフンをしている最中に。

次『ほら~、南北を向いてる』

次『犬はね、フンをする時に南北を向くんだよ』と。

私は初めて知りましたが、次男坊が言う通りなんだ

そうです(^_^;)。そういえば、毎回、シートが敷いて

ある向きとは平行ではなく斜めを向いてフンを。確か

に南北を向いてますね。いきなり、方位磁針を持って

走ってきて何かと思えば。いつも突拍子もないことを

する次男坊に呆れるというかさすがというか(^_^;)。

おかげさまで、久しぶりに方位磁針を見ました。次男

坊よ、お前が方位磁針を使っている姿を見るのは、

後にも先にもゆずがフンをする時だけですが(-_-;)。

KIMG0102

市役所(本会議)

残念な親子丼

市内のコロナ感染者が約1か月半ぶりに

1ケタになったという報道を見て少し安堵。

しかし、時短要請を強いられている事業者の

ことを想えば複雑。とにかく感染者0になる

ことと正直に頑張っている事業者への緩和対策

を早急に対応すべき。我慢が実りますように。

昨日の話。日曜日だし、妻も仕事で帰りが遅いし。

久しぶりに親子丼でも作ってあげようと。

父から習い、中学生の頃は祖父母に料理を

食べさせていたので親子丼ぐらいは(^_^;)。

鶏肉と卵を買いに行き、いざ料理。久しぶり

でしたが手際よく。ダシを入れ、少し煮込み

最後に溶きタマゴを流して完成。見た目も

バッチリ。もちろん味見をしても問題なく。

久しぶりに私の料理ということで子どもたちも

楽しみに。自信を持ってみんなの期待が募る

食卓へ。みんなの口に入る前に私が試食。

食べてビックリ(*_*)。味が薄いこと薄いこと(-_-;)。

単体での味はバッチリだったのに、ご飯によそう

と味が薄まってしまい。残念な親子丼でした(-_-;)。

楽しみにしていた子どもたちに申し訳なく、食事

中はずっと謝罪。せっかくの楽しい夕飯時を台無し

にしてしまい猛省。また、隣の父のところに修行に

行こうかと(^_^;)。勉強し直します。なんか改めて、

毎日ご飯を作ってくれる妻に感謝。味は別として(^_^;)。