首輪

自分の誕生日が過ぎて早や一か月。みなさん

からいただいたプレゼントを大事に使わせて

もらっています。長男にもらった首につける

やつは、現場作業の時以外は常に装着↓↓↓。

KIMG1072

効果は肩こりに効く?のかよくわかりませんが

私の好きな広島カープの菊池選手がつけている

のと一緒ということで長男が送ってくれました。

肩こりへの効能を感じることはありませんが、長男

の気持ちが嬉しいのと意外と運の良い長男にあやか

りたいというちょっとセコイ想いが強く(^_^;)。ちゃら

ちゃら身に着けるのが嫌いな私が、ここ最近、首輪を

つけながら、そろそろ何か良いことがないかと思いな

がら過ごしている毎日です。ちなみのこの商品名は

『コラントッテ』というそうです。お試しあれ。

 

 

 

無気力

昨日の学校評議員会で話題となったひとつは

不登校の現状についてでした。私も前回の個人

質疑で取り上げ質問をしたのですが、年々、不登校

の児童生徒が増加。その理由で一番多いのは無気力。

正直、無気力ってどういうこと?って思いました。

そんな日もあるかと思いますが、そんな時に保護者が

親として大人として導いてあげるのが役割というか

責任というか。しかも、そのような状況になったら

学校が悪いだの先生が悪いだのあるようです。結局、

今の不登校問題は家庭環境が大きく影響している

ようです。学校評議委員会のメンバーには地域のお偉い

さんもたくさんおりますので、どのような事案が現在

起きているのか紹介しましたが、驚いておりました。

私たち保護者が子育てを学ぶ環境を充実して、親子の

在り方等、根本的なところを本気で見直さないと、

この不登校問題は解決されないかもです。ただでさえ

少子化だというのに不登校増加、これでいいですか?

武岡~伊敷中学校評議委員会~東坂元~下伊敷

下半期のスタート

あっという間に下半期に。コロナの終息が

つかないまま上半期も昨日で終了。早く明るい

日常に戻りますように。昨日は、一日中現場作業。

昼食を食べる時間もなく、しかもかなり暑く(-_-;)。

夜はぐったり。なのに中々寝付けず。やっと寝付い

たかと思った本日、午前1:30頃。二階から大きな物音。

その後、誰かが階段を降りてくる。こんな時間に誰か

と思いきや次男坊。

太『こんな時間にどうした?』

次男『ベットからおちて頭を打った』

太『大丈夫か?』

次男『大丈夫』

こんなやり取りをして、また床に就こうとしたのです

が暗闇をずっと歩き回る足音。

太『何をしてるのよ?はよ、寝らんか!!』

静まりかえり、やっと寝たのかなと隣の部屋を覗くと

なんと、ゆず(豆柴)の小屋からゆずのベットを取り出し

それを敷いて寝ている次男坊。

太『何してるのよ!!』と私に吠えられ二階に帰っていき

ました。頭を打って更におかしくなったかな(-_-;)。

今日も朝早くから交通誘導に。その時、次男に会った

のですが、

太『頭は大丈夫か?』

次男『大丈夫だよ』

と言いながら私の前を通過していきましたが、次男坊の

社会の窓は全開でした(^_^;)。本当に大丈夫かな?

話しはそれましたが、下半期のスタートは寝不足かつ

次男坊の頭が更におかしくなったのではないかと心配

しながらも色々と大忙し。作業着を着て家を出て。帰って

きてカッターシャツに着替え出動。また家に帰り作業着に

着替え現場作業に。こんな毎日です。また痩せたかも(^_^;)。

ところで、次男坊は頭を打った衝撃でもしかしたら下半期に

才能が開花しないかな?。元々、何の才能があるのかも

不明ですが若干、期待(^_^;)。念のため、次男坊のメディカル

チェックをしようと思っていたら、妻との会話が聞こえて

きました。

次男『今日ね、理科のテストが返ってきて36点だった』

妻『げっ(*_*;なんで36点?』

次男『間違った、95点だった』

妻『嘘を言いなさんな、テストを持っておいで』

確かに明らかな嘘のように聞こえましたが↓↓↓。

KIMG1069

なんと95点。36点がどこからきたのか?本人に聞いても

わからないの一点張り。結局、更に頭がおかしくなった

のでしょうか?(^_^;)。下半期のスタートはこんな一日

でした。

 

 

小野~東坂元(現場作業)

腹が立ちます

また幼い尊い命が。犠牲になったのは小学低学年の

5人。信じられませんが、仕事中の飲酒運転。これから

の時代を担ってもらう子どもたちの命をだらしない

大人の無責任な行動で。親御さんのやりきれない気持ち

察します。私も毎朝、交通誘導していますが一方通行を

たまに逆走してくる車が。車を止めて、小中学生を横断

させているとまさかの逆方向から車が走ってきて危うく

子どもたちが引かれそうになったことも。毎日、少年団

活動や交通誘導をして子どもたちの育成に携わっている

者としては、とても腹が立ちます。おさまりません。大人

が未来がある子どもの命を奪うことは絶対に許せません。

飲酒運転や逆走、このような大人の無責任な行動による

事故がありませんように。今後、私も気をつけます。

病院~武岡~松元~東坂元~玉江ソフト練習~消防分団訓練

ビビリ夫婦の遺書は

妻『遺書を書かないと』。

先週になり、この言葉を連呼。何かと思いきや

仕事の都合で急遽、昨日コロナワクチン接種を受け

ないといけなくなったようで(^_^;)。ただのビビリ。

結局、どうもなく今日一日を過ごしたようです(-_-;)。

KIMG1068

私の周りでも既に2回目のワクチン接種を終えている

人もいますが、結構な確率で副反応が。特に2回目を

接種したあとに。まさに↑の表の通りの結果と一致。

色々な意見等がありますが、コロナの終息にはワクチン

接種が必須かな?私はとにかく注射針が嫌いなので

正直受けたくありません。そうそう、今日は病院に行き

採血をしたのですが、なんと注射針を刺した後に血管を

探られてとてもとても痛かったです。早くワクチン接種を

受けないといけませんが、ニュース報道等で見る注射針の

長さを見ると微妙(^_^;)。結局、私は注射針にビビリ。

それにしても遺書に何て書くつもりだったのだろう?と。

借金しかないし、財産もないし。私に対する感謝かな(^_^;)。

私が遺書を書くなら多額の借金の割り振りでしょうか(^_^;)。

 

伊敷~玉江児童クラブ運営委員会~西田~市役所(要望対応)

記念タオル

少年団で地区大会で優勝し、県大会を勝ち上がると

九州大会や西日本大会に出場。これまで何回か出場

させていただきました。その大会の遠征費の資金作りに

例年、記念タオルを販売。毎回、1,500枚ぐらいを販売。

うちの少年団の記念タオルは独特。ひとりひとりの名前

を入れています。子どもたちの思い出や買ってくださる

祖父母のみなさんに喜んでいただけるように。我が家にも

これまでの卒団生が頑張った証であるタオルがたくさん

あります。そのタオルを使う度に当時のことが思い出され。

さて、今年度はご承知の通り、地区大会で1勝することが

やっと。優勝なんてとんでもなく。よって、記念タオルは

作れず(-_-;)。だけど、人数が少なくなりこれまで以上にある

意味、みんなそれぞれ頑張っているよなぁ~と。しかも、

今回のキャプテンの千騎(かずき)は男三兄弟なんですが、

長男次男共に6年生の時は鹿児島を代表して九州大会や西日本

大会に出場しており、記念タオルの六年生の欄に名前を連ねて

きた経緯が。ということで、頑張っているキャプテンとその

親である育成会長のために記念タオルを作りました↓↓↓。

Screenshot_20210628-201912

育成会長も涙ながらに喜んでくれました。他の保護者も同じく。

みなさん感動していたのですが、タオルをよく見たら今度は

笑顔に。不出場記念というところを見て(^_^;)↓↓↓。

Screenshot_20210628-201912 - コピー

いつものようにジョークも踏まえでしたが、初めて自分の

名前が入ったタオルに喜んでいました。キャプテンかずきが

在団しているうちに素晴らしいチームになってくれることを

信じています。来年は実力で記念タオルが作れるように。

その際は、どうかみなさんご購入お願い致します。