本会議~玉江ソフト練習~原稿作成
『寝るか寝ないか』
昨日は一日中、少年団に浸かっていたいたので、ド疲れ状態。
しかも、個人質疑の原稿は全く完成しておらず(^_^;)時間的猶予が
ないのですが、ヘトヘトでどうしようと躊躇していたのですが、ふと
思い出しました。子供たちに吐いた一言を。『やるかやらないか』。
全然、関係はないのですが子供たちによかぶった発言したのに、自分は
疲れを理由に妥協して、やらなければならないことを明日に延ばすのかと
自問自答していると火が付き、結局、今朝の午前3:00ぐらいまで原稿作成を。
昨日、起きたのは4:00なのに(+_+)。2時間ほど睡眠をとって、今日も一日中
原稿作成をしていたのですが、本当に疲れているせいか、いつもより頭の中が
思うように回らず中々、進みません。今、市役所にいますが時計を見るとすでに
23:00前。終わらない、どうしよう。明日からは本会議。私の出番は10日なんです
が、最低でも明日の朝までには一通り仕上げて、推敲をしたり原稿を読み込んだり
しないといけません。今日のコンディションでは、どう計算しても仕上げは無理な
ような。今日は『寝るか寝ないか』。私の根性次第。しかし、歳をとった今の私に
そんな元気はなし。一応、今日も子供たちに吐いた『やるかやらないか』を思い出し
自問自答してみますが(^_^;)。子供たちよ、こんな監督でごめんなさいm(__)m。
『やるかやらないか』
今日は少年団の大会で出水に。学校の集合時間は5:30(^_^;)。
久しぶりに6:00前の集合だったので気になり何度か目が覚めて
しまいました。最初は2:30、次は4:00に。半端な時間に目が覚めて
しまい(-_-;)。寝坊しそうなのでもう眠ることが出来ず早めの準備。
集合時間にもちろん遅刻は0。助っ人の世帯も親子して早く集合。
外部指導者の方も我が子はいないのに同じ時間に集合。このことが
どんなに凄いことか有難いことかを子供たちにも保護者にも伝えて
出発しました。いつものように本当に感謝の気持ちがあるならプレー
で返そうということで臨みましたが、1試合目はとんでもない試合。
1試合目終了後に指導者から色々と言葉をいただいき、私もいつもより
言葉を荒げ、『出来る出来ないじゃなく、やるかやらないか』だと喝。
2試合目も負けましたが、おかげさまで素晴らしい子供たちの勇姿を見る
ことができました。負けているのに、負けている感じがしない。勝つことは
出来ませんでしたが、保護者や指導者のみなさんが心が弾むような感じ。
これが玉江ソフト。1試合目は格上。2試合目は更に格上の相手でしたが、
そんなのを感じさせない子供たち。今日もそれぞれが凄く凄く成長。
大人(保護者や指導者)が自分のことより本気で子供たちの事を一番に想って
頑張ってくれている結果が子供たちの成長に。私たち玉江ソフトの有志は
我が子だけではなく大人の欲だけではなく、かわいい団員みんなのために。
試合には勝てず、相手にならなくご迷惑をおかけすることもまだまだあると
思いますが、どこにも劣らない良いチームを目指してこれからも頑張ります。
学校に帰り着いたのは15:30頃。今日は朝も早かったので、試合後の練習はなし。
早く帰って素振りや宿題をするようにと解散。帰宅すると、次男坊が『公園で
誰かが練習する』って言ってたから行ってくる~。ちょい待てよ。個人質疑の
答弁書が全然できていないのですが私もついて行くことに(-_-;)。次男坊を公園に
おいて自宅に帰ろうと思っていましたが、次から次に子供たちが。いつの間にか
全員集合。結局、ノックをすることになりボールが見えなくなるまで。更に
疲れましたが、うまく出来ない子を出来る子たちが必死に教える姿に(#^.^#)。
みんなよく頑張りました、お疲れ様でした!!
出水に行く間に色々ありました(-_-;)。
自分が運転し、免許を持たない妻はいつものように助手席。高速に乗り、ちょうど
追い越し車線ぐらいにさしかかった時に、
妻『ゴーゴーゴー!!』
心の中で、なんだ今日のテンションは?(*_*)運転もせず、どうせ隣で寝るだけの
くせに。ちょっとイラっとして。
太『なんよ、ゴーゴーゴー!!って?調子のいいこと言いやがって』。
妻『だって5:55だったんだもん』。
その他にも。最近、北薩方面の高速道路が延伸したようで、これまでとは経路が
異なり。妻がスマホを使って助手席からナビゲーター。初めての道路。
太『本当にこっち?』
妻『うん、うん。あと5分。・・・。あと3分』。
なんと着いたところは、誰もいない何もない山の中。信じた私がバカでした(-_-;)。
持久走大会
私が通告書作成で苦戦している間に小学校の持久走大会が開催。
教え子達がいるのでいつもなら応援に行くのですが、全く行けず(-_-;)。
妻から教え子達の結果の速報が。最後に次男坊の結果と写真が家族ラインに。
みんなそれぞれ頑張っていたようなので、夕方のティーの練習の時には
肉まんとあったかい飲み物で乾杯をしてミニのお疲れさん会。それぞれ、
昨年より結果が良かったということで私としては嬉しかったです。そうそう
我が家の子供たちはこれまで持久走大会では上位入賞。学年で10位以内は
あたり前。長男・長女は学年で3~4位、次女は1位が最高記録。それでも
あまり喜ばない私。私自身が玉江小・伊敷中時代は学年で1番だったので。
次男坊だけはこれまで10以内の入賞はなし。何かにつけて残念です。ところで
今回の結果は6位。まだまだです。帰ってきてから知らないふりしてわざと
太『持久走大会は何番だったのよ?』きつめの口調で
次『6番』と答える。恐る恐る(-_-;)
太『はぁ?6番か。兄ちゃん姉ちゃん達はもっと凄かったぞ!!』
太『お前は根性が足りないんだって!!』今時、流行らないセリフ(^_^;)。
次男坊の顔が引きつり会話終了。しかし、よく考えてみると。私は、
小学5年生~中学3年生までは1位だったのですが、1年→16位、2年→5位、
3年→9位、4年→3位でした(^_^;)。3年生の時の私より結果は〇。申し訳なさ
そうに素振りをしている次男坊を呼び出し、
太『6位だったよね?』、次『はい』下を向いて。
太『俺は3年生の時は9位だった。ごめん、頑張ったなぁ。俺は越された』
次『そうだったの(*^0^*)』一気に表情が変わり。
このようなやり取りでした。お詫びに夜は二人だけで乾杯をしに(^_^;)。
太『今回は頑張ったけど、俺は4年生の時は3番だから。もっと頑張れ!!』
と𠮟咤激励しながら次男坊の大好物をいただきました。さて、家族ラインで
問題視されたのは持久走の結果ではなく、妻が送信した写真。これ↓↓↓。
長女『この帽子は何?どうしたの?』。妻『わからん(^_^;)。見つけやすかったよ』。
訳の分からないことをする次男坊にこの帽子は何よと聞いたところ、知らないと(^_^;)。
また私の学生時代を思い出しました。中学一年生の時の体育の授業でのこと。
当時の体育の先生は恐ろしい方ばかり(^_^;)。みんな行動もピシャっと。
先生『前~習い、なおれ。座れ』。体育座りをしていると、前のほうから一番恐い体育の
先生が顔を真っ赤にしながら歩いてくる。心の中で誰よ、怒らすなよと思いながら見て
いると。んっ、なんか、なんか。私をめがけて歩いてくるような。案の定、私の目の前に
仁王立ち。顔を真っ赤にした先生が、
先『俺をなめてるのかー!!』その声と同時にピーーー。今の時代には合わないのでピー処理。
私的にはビックリ。常にピシャっとしていたのに(*_*;)。先生がいなくなった後に周囲に確認。
太『俺、なんかしたけ?!!』
同『たいちゃん、帽子がこうなってた』。同級生たちが声を揃えて言う。
次男と同様、いつの間にか体育帽子がこんなになっていたようです。
太『早く教えろって!!殺されるかと思ったじゃん(-_-;)』
同『ごめん、気づいたけど間に合わなかった』。
最近、話題がこればかりですみません。恐るべきDNA。
質問通告書
とりあえず、通告書の提出が〆切に間に合いました(^_^;)。
〆切後は議会運営委員会が開催され、その中で確認されると今回の
質問通告が当局のみなさに配られます。そして、該当する質問が入ってる
ところがあれば、その担当局が今度はそれぞれの議員のところに質問の
意図を確認に廻り、答弁作成に入ります。今度は市の職員のみなさんが
大変(-_-;)。私も引き続き。通告書は出来たものの、まだ質問の原稿が未完成。
やる時は一気にハマってやるタイプなんですが。質問のことだけ考え、どっぷり
原稿作成をしたい。だけど、少年団の子供たちや試合が気になり(-_-;)。今度の日曜日は
出水の大会に出場。明日の練習も試合に向けて全力。ということは、せっかくの
土日なのに原稿が作れない(-_-;)。どうしよう。また寝れない日が続くのでしょうか。
議員になってからは、ずっとこんな感じ。いつもギリギリまで追い込まれます。
個人質疑の日までに原稿が出来ることを祈ります(-_-;)。ちなみに今回の質問通告書
の内容は↓↓↓。
↑見えますかね?チラッとだけでも、なんで今回質問するのかのご説明を
と思いましたが、凄く長くなりますので個人質疑終了後に1項目ずつ、
当局の答弁と併せてブログに載せたいと思います。本市にはどの
ような問題があるのかを知っていただき、一緒に問題点の改善を考える
機会にしていただければと思いますので、宜しくお願い致します。
意外とみなさんが知らない事が多いと思いますのでお楽しみに!!
DNA
先週の土曜日の夜、選挙戦が20:00に終了。選挙戦が始まる前からずっと
ソワソワして落ち着かなかった日々だったので、ついスッキリしたくて急遽、
輝北に星空を見に行こうと提案。次の日の少年団の練習は午後からだったので
遅くなっても構わないなということで。いきなりの提案・実行に家族はバタバタ。
いつものことですが(^_^;)。以前、紹介したように輝北でみる夜空は今まで見た
ことのない満天の星空。ウキウキしながら運転。天気も良さそうだし、今日も
感動するんだろうなと。輝北に着いたのは23:30頃。車を降り見上げると『あれ?』。
星が全然見えない。夜空には大きなお月様。その月明かりで全く見えず。それから、
月が傾くのを待とうということになり、誰もいない輝北の高台に待機。午前1:30ぐらい
まで待っていたのですが、月はほとんど傾かず(-_-;)。スッキリするはずが、うっぷんが
たまる一方。せっかく、ここまで来たからには子供たちをただで返すわけにはいか
ないと計画変更。そのまま、いつもの車中泊。みんなが寝ている間に桜島まで移動。
久しぶりに恐竜公園や次男が好きな長渕剛のモニュメントのところへ。帰りには
桜島フェリーに乗り、やぶ金さんのうどんをいただきました。帰ってからしっかりと
少年団の練習へ。ちょっとの時間も無駄にせず、少しだけでしたが家族団欒の時間。
結局、開票結果を見るまでソワソワはおさまりませんでしたが(^_^;)。
↑改めて見ると、あまり・・・(^_^;)。だけど、キレイに丸みを帯びているのを
見て、凄いなと。いつの間にか長渕剛のファンになっていた次男は大騒ぎ。
その時、次男の発言に『んっ?』。聞き間違いか、発音がおかしかったのだろうと
聞き流したのですが。夜、宿題の作文を書いているのを見ていると、相変わらず
汚い字で、今日は長ぐちつよしの・・・。やっぱりー!!おい、ながぶちつよしだって。
好きなら名前ぐらい覚えろ!!小学低学年の時から長渕剛ファンということは、私の
DNAの影響だと思うのですが、字も汚い、記憶力も悪い。私のDNAではないですね(^_^;)。
〆切まで24時間をきりました(◎_◎;)。
ノー残業dayにチョー残業
今日は議会協議会後に令和2年第4回定例会の開会。本会議終了後も
市役所に閉じこもり個人質疑の準備。〆切に間に合うかな?(-_-;)。
ということでノー残業dayにも関わらず、チョー残業。今頃ですが、
市役所にあるパソコンからでもブログの更新ができるのを知りました。
今日は少年団の練習はないのでどっぷり頑張ります。今日は、毎回楽しみ
にしているFNS歌謡祭を見たかったなぁ~。修学旅行から帰ってくる長女
にも久しぶりに会いたかったなぁ~。そうそう、元々6人家族ですが
ご存知のように長男は東京へ就職。昨晩は長女も修学旅行で不在。昨晩の
食卓は、私と妻、次女、次男の4人。いただきますの前に出た言葉。
『少ないなぁ~』。私にとっては、4人いても少なく寂しさを感じました。
これからはどんどん巣立っていくばかりだけど(^_^;)。〇〇〇なぁ~ばかり。
日常の有難さや家族の大切さが沁みます。先ほど、気分転換に外へ空気を
吸いに。市役所別館を見上げると、あらゆる階で電気が灯っております。
今日はノー残業dayなのに(^_^;)。色々な事を言われる方もいらっしゃいます
が市の職員の方々も頑張っておられますよ‼職員のみなさん、お疲れ様です。
↑市役所議員控室の私の机の写真を初公開。もっと引いて撮影すると
ドン引きする光景になるのでこのアングルにとどめておきます(^_^;)。