たまに吉子ちゃん家に行ってくると妻に言い残し家出する私。
私にいつもいつでもすぐに美味しい料理を食べさせてくれる吉子
ちゃん家。スピーディーさも大好きです。妻よりも早い、うまい。
新聞配達をしている時も月に一度の給料日の日は新聞配達終了後、
現場に行く前に必ず吉子ちゃんのところで食べさせてもらうのが
幸せなひとときでした。いつもありがとう、吉子ちゃん。
先日は久しぶりにごぼうサラダもつけてくれました。
牛丼の並みのつゆだくにみそ汁と半熟卵!!サイコーです。
たまに吉子ちゃん家に行ってくると妻に言い残し家出する私。
私にいつもいつでもすぐに美味しい料理を食べさせてくれる吉子
ちゃん家。スピーディーさも大好きです。妻よりも早い、うまい。
新聞配達をしている時も月に一度の給料日の日は新聞配達終了後、
現場に行く前に必ず吉子ちゃんのところで食べさせてもらうのが
幸せなひとときでした。いつもありがとう、吉子ちゃん。
先日は久しぶりにごぼうサラダもつけてくれました。
牛丼の並みのつゆだくにみそ汁と半熟卵!!サイコーです。
昨日に続き、本日も少年団の練習に。なんとか雨も上がって
くれたので通常練習をすることが出来ました。今年度、少ない
団員数での少年団活動が始まり、目標にしてきたのが8月にある
大会に出場すること。子供たち含め、保護者や卒団生はそれに向け、
出場できるかわからない中でも腐れず一生懸命、練習に取り組んで
くれています。保護者は練習の球拾いに協力してくれた後は、色々な
ところに出向き営業活動。卒団した保護者にもご協力をいただきながら
日々奮闘しています、涙が出ます。その頑張りのおかげで今日、試合の助っ人
にきてくれるふたりが決まりました。今のところ計8人。苦しんできた
この数か月、やっと明るい兆しが見えてきました。嬉しいです。
↑例年ならライン引きは上学年の仕事。団員が少ないのでみんなで
頑張っています。この光景を見て、団員が少ない練習風景を見て、一生懸命
子供たちの為に頑張る指導者や保護者を見て、練習に来てくれる卒団生
を見て、なぜ?いいの?色々な事を想い、考え。気持ちが↑↓情緒不安定。
明るい兆しに期待して頑張りますのでみなさん宜しくお願い致します。
先日は東京の方が子供を置き去りにして鹿児島にという報道が
ありましたが、今度は鹿児島市内で幼い姉妹を置き去りにという
事件が。こんな身近な場所で。信じられません。子供好きな私にとっては
ありえない、許せない。子供好きの前にやっぱり親としての責任と
いうか欠如にかけるというか。今回の事件はもってのほかですが、
子供ファーストじゃない親が多くなったような気がしません?
ただし、今まで以上に口では子供がかわいそうだからというセリフは
多くなっているような。子供を盾に自分たちの自由な時間、物欲等を
優先。子供の為に時間を削り、自由を削り、身を削り、心底子育てを
する親は少なくなってきましたね。このことも少年団に携わるように
なって見えてきたこと。今の段階でどれが正解かなのか断言できませんが、
その答えは今の子供たちが大人になったときにそれぞれの家族や世帯
がどうなっているかで判断するしかありません。手遅れかもしれませんが。
日本は教育の見直しが必要だと思います。話を戻しますが、置き去りの
子供たち、どんな想いで過ごしていたのでしょうか。おなかもすいたでしょう。
思い浮かべるだけで胸が痛みます。どうか、全ての親が親でありますように。
↑は現高校1年生。この子達も私の可愛い教え子達です。昨日、紹介した
教え子たちのひとつ先輩達。この子達の時にはあまり試合に勝たせて
あげることは出来ませんでしたが、玉江ソフトを卒団するまでに立派に
成長してくれました。最後の大会前日、宮之城にみんなで宿泊。最後の
練習の光景もちゃんと覚えています。この子達のおかげで、次の年は
好成績を残すことが出来ました。そのことは、試合に勝たせてもらうたびに
子供たちには伝えてきたので、今でも中学3年生は高校1年生の先輩たちに
感謝していると思います。何を言いたいかというと、一見チームが強いと
そこだけが素晴らしく見えたりスポットが当たりがちなんですが、それは
違うと思うのです。これまでの先輩たちの悔し涙や辛抱があってこそだと。
こんなことはうちの教え子たちは充分にわかってくれています。どちらかと
いうと、その時だけの勝ちに酔いしれている保護者の方が今がある事に
対しての感謝がないかもですね。残念ですが。そんな大人が子供に何を
教えられるのか伝えられるのかいつも疑問を感じています。子供たちは純粋。
大人は学ぶチャンスがあっても楽なほうに逃げる。逃げる親の子は必ず逃げる。
これが私が10数年、少年団を指導して見えてきたことですかね。とにかく
子供たちは立派。子供たちが今でも変わっていなければその親も立派。
今日は朝早く起きて出発準備。教え子たちの最後の練習試合の
応援に。男子ソフト、女子ソフトどちらもあり両会場に駆け付けた
かったのですが試合会場が離れている為、やむを得ず串木野である
女子ソフトの会場に。男子ソフトの教え子たちはごめんなさい。今後、
必ず活躍する場を探して応援にいきますのでこれからも頑張って。
今日は家族総出。最近、家族行動から外れがちの長女も可愛いソフトの
後輩の応援という事で喜んで応援に。次女は憧れの先輩たちのプレーを
見れるという事でハリキリ。二人ともずっとひとりひとりに声援を送って
いました。今日の相手は強豪神村学園中等部。チーム力の差はありましたが
教え子たちは全然引けを取らず。それぞれ活躍する場を見せてくれました。
大差になっても腐ることなく、精一杯最後まで全力で取り組む姿。小学生の頃
と変わらず嬉しかったです。素晴らしい。試合の合間には、遠くからこちらに
向かって目一杯、手を振った後に、監督の先生と一緒に走って挨拶にきてくれ
ました。ありがとう。それぞれが打席に入る時、思い返していました。試合で
私のサインを真剣かつ笑顔でうなずくカッコイイ姿を。ひとりひとりの笑顔や
しぐさ、忘れもしません。成長した姿や変わらない姿を見せてくれて、楽し
かった頃を思い出させてくれた教え子たち。たくさん元気をいただきました。
『本当にありがとう、お疲れさまでした』
そろそろ梅雨も明け、夏本場。大雨で眠れない夜が続きましたが
今度は暑すぎて眠れなくなる時期に。毎年、梅雨が明けると真夏日の
話題になりますが、今回はコロナの件もありますのでいつもとは違う
夏になります。今日は市役所にいるときに補正予算の専決処分の報告が
ありました。補正予算額25.6億円。内容的には新型コロナウイルス感染症
対策及び大雨被害に係るものです。以前、紹介させていただいた事業継続
支援金はこれまで3月から5月までの売り上げが対象でしたが、今回の補正
予算では新たに6月から8月までの売り上げが対象となりますので、たくさん
の事業者の方々にご利用いただければと思います。何かわからないこと等
あればお問い合わせください。ワクチン開発も進んでいる報道もあります
ので、みんなで上を向いて歩いていきましょう!!
久しぶりに澄みきった青空を見て思わず写メりましたが、やっぱり
いつものようにスッキリした気分にはなれませんね。青空を見て、
普通に爽快な気分になれるような日常が一日でも早く来ますように。
少年団に関する愚痴を書いていたのですが、怒りというか
気持ちがおさまらず書き終わりそうにないし、気分も悪くなって
きたので長文を削除し、話題を切り替えます。今、話題となっている
GO TO トラベルキャンペーン。せっかくの経済回復のための
施策だったのに政府の方針がコロコロ変わる為、日本中が混乱。
我が家は元々、旅行に行けるようなお金と時間はないので関係は
ありませんが、報道を見ているとサービス産業の方々があまりにも
かわいそう。なんでこんな判断になるのだろう? やはり、議員さん
(自治体の各議員も含む)は、一般の国民生活がわかる人がやるべき
じゃないかな。もちろん政治的な考え方も必要。プラス国民生活が理解
できてこそ、初めて政治的な判断が出来るのではないかなといつも思います。
今回のような報道があると、街角インタビューで批判ばかり。政治評論家の
批判もいかがなものかと。政治を経験したことがあるならまだしも。どちら
にせよ、投票して選んだのは私たち国民。やっぱり、選挙は大事ですよね。
どの首長、どの議員も上流生活経験者ではなく、人の苦労がわかり、人の為に
汗をかける方が是非選ばれてほしいですね。話しを戻しますが、なぜ前倒しを
してまで実施するのかはそれこそ政治的な判断だったと思うのですが、コロナの
感染状況等(医療受け入れ体制も含む)は各都道府県で異なるので、各自治体の判断に
任せてもいいのではないかなとなと個人的には思います。今回の施策の予算は1.7兆円。
想像もつきませんが(-_-;)いずれにせよ、今回の施策が有効活用され日本経済が前進
することを願っております。決して、GOTOトラブルにならないように。
今日は朝から後輩の拓真君から要望があり早速、現場へ。
確かに見通しが悪く危ない箇所でした。既に事故も起こって
いるとのこと。吉野区画整理事業内の場所だったので現場確認後、
吉野区画整理事務所へ。何らかの対応はやってくださるとのこと
でした。長年、議員をさせていただいてますがまだまだ知らないことも。
今日、吉野区画整理事務所で初めて知ることもあり、大変勉強に
なりました。対応してくださった吉野区画整理事務所にみなさん
ありがとうございました。そして、要望をしてくれた拓真君にも
感謝です。後輩や知人から要望がくるとなおさら嬉しくて。元気が
でました。みなさん、要望をお待ちしております。そうそう、魚の
名前を調べて教えてくれた美奈子さん、勇君、拓真君ありがとうね。
今日の締めくくりに、学校帰りの少年団の教え子に遭遇。『お疲れさん、
家まで送ってあげるから乗れ』。ニコッとして乗車。短い時間でしたが
昔のように語れる事、とても幸せでした。菜子、頑張れ!!応援してます。
今日もたくさんの方とお話や会うことができ、おかげさまで楽しく幸せな
一日でした。↓のイラストが菜子です。以前、紹介した病気の仲間を元気づける
為に、優勝を成し遂げたメンバーの一員です。熱い心のまま立派になってますよ。