なんてタイミングだ~

今日は朝から議会運営委員会。交通誘導を終え、朝食を取り

着替えて行ってきますの今までだったのに。今日から髪いじりが追加。

しかも、昨晩購入したヘアワックスの使い方がわからず。バタバタ。

女性の化粧や髪のセットのご苦労、初めて痛感いたしました。私は、

たかがヘアワックスですが(^_^;)市役所に着いてすぐに、先輩議員より

『ないごっよ?髪の毛は?』、同僚議員は『髪型変えたの?』の

オンパレード。一応、恥ずかしかったので本意ではないというアピール

の為、改造計画のことを説明させていただきました。議会運営委員会が

始まると今日に限って問題が勃発。おかげで議会運営委員会の場でいつも

以上に発言することに。なんてタイミングだ~。何度も言いますが決して

よかぶってるんじゃありません。議会運営委員会の委員や事務局のみなさんは

どう思われてたかな?『あいつ髪型が変わったら発言まで変わってきたなぁ~』

とかないですよね(-_-;)

KIMG0259

購入したヘアワックス。これでいいのですかね?

どうやって使うのですかね?どなたか教えてください。

 

議会運営委員会~玉江ソフト練習

着々と

前回、ご紹介した私のどうでもいい髪型改造計画。

着々と進んでおります。どんぐり頭からの卒業。

KIMG0208InkedKIMG0255_LI

こんなに伸びました。店長曰く、ヘアワックスをつけて矢印の方向へ

なでるとのこと。ヘアワックス?つけたことない、わからない。

つい先日まで、髪をいじっていた長男に、男の子が髪なんか、

いじっちょんなって言ってたのに。ヘアワックスだなんて。

どうしましょ。何度も言いますが、最近あの髪型は調子のっちょっどね

とか言わないでくださいね。ヘアワックス、買いに行ってきます。

現場~市役所(打合せ)~現場

父の日

今日は父の日。私の父は昭和20年生まれ。もう76歳になりますが

周囲の同世代に比べると、元気がありません。数年前に直腸がんを

患ってから急激に体力がなくなりました。具合が悪く寝込んだりする

日もあります。自分の親が衰えていく姿、とても残念というか淋しい

というか。ご存知のように、私は小学2年生の時から父と二人きりで

過ごしてきました。父の日や誕生日にプレゼントをあげるのが私の

楽しみのひとつでした。お年玉とか小遣いを貯めていたのでしょう、

中学生のくせに2万円ぐらいする革靴に感謝状を添えたり、とにかく

色々と。今までで一番高価なものは20歳の時にあげた230万円の車です。

自分で信じられませんが、月々7万円のローンを組んで。借金地獄でした。

ここ最近は、妻から渡すようにしていたのですが今日は久しぶりに自分で

渡すことに。ふと思ったんです。あと何回、父の日のプレゼントを渡せるの

だろうか?と。幼い頃から一生懸命育ててくれた父。どれだけ恩を返すことが

出来たかな。選挙に出るようになってからは、恩返しどころかまた苦労ばかり

かけているような。お互い、短気なのでよくケンカもしていましたがもう

やめよう。『いつもありがとう』と久しぶりに素直に言えた父の日でした。

譲れないもの

少年団のお話。以前より紹介しておりますが、今年度は私のせいで

人数不足となり試合をするためのチームが組めない状況。団員確保の

ために明るく楽しい少年団をアピールすべきなのですが。昨日の練習が

始まってすぐにノック中止に。子供たちのやる気というか活気が見られず。

このようなことは、毎年どんなチームでもあることでその度に喝をいれて

練習が出来ることの意味やそれが当たり前ではないこと等を伝え、感謝を

どのように返すのか、どのように表すのか考えさせ、個々の人間力の向上や

チーム力をあげたりしています。昨日の練習においても子供が在団していない

外部指導者も来てくださっている中での気の抜けた練習態度。伝わってこない

熱気。我慢の限界でした。今年度は監督を外れているので、なるべく気持ちを

抑えてやっていこうと思っていたのですが(^_^;)その後、自主練をしている中、

監督登場。キャプテンに事情を話をさせ、子供たち同士で話し合い。いつもの

ように、少しだけ助言を加えてあげ『もう一度、練習をやらせてください!!』。

その後の練習は様変わりしました。どれだけ人数が少なくなったとしても

やはり譲れないことがあります。感謝の気持ちを持ち、全力プレーで返すこと。

これまで指導してきたうちのひとつです。当たり前のことですよね。団員が

少ないからと、こんな事を次世代を担う子供たちに伝えられないのであれば、

指導する意味がないと思ってます。昨日もいつものように中学生が来てくれて

いましたが、私が怒っているのを察知しながらも練習を手伝う準備を。もし、

在団生が足りないような行動をとれば、さっと近づき助言や指導をしてくれます。

この光景も毎年のこと。有難いですよ。立派になった中学生を眺めながら、この子

たちもこんな事は多々あったよな~。先日も書いたように、目に見える子供たちの

成長。本気で付き合って頑張ってきたというひとつの証。今の子供たちは、今までに

ない人数不足という状況。そんな中で、色々な苦労を知り困難を乗り越え、また

一段と成長してくれることを願っております。

15926553599831592655365066

↑はちょうど二週間前に行われた結団式の中での一コマ。人数少なくてかわいそう?。

早く試合が出来るように頑張ります。この子達をどうか助けてくださいm(;;)m

 

たまには

本日の建設消防委員会、おかげさまで無事に終わりました。

議案や報告に対する質問で充実した審査になったと思います。

早めに委員会を終わらせることが出来たので、いつものように

玉江ソフトの練習にも参加することが出来ました。ところで、

昨日の個人質疑において、有難い市長答弁が。同じ会派の先輩

伊地知議員の質問で『事業継続支援金事業』の拡充を明らかにして

いただきました。これまで対象外だった業種もOKとなるようです

ので、一度申請して断られた事業者の方々もどうぞご利用ください。

今日からプロ野球も開幕。これまでコロナ一色でしたが、夜の

スポーツニュースも楽しみ。昨日の市長答弁から委員会審査、

少年団で子供たちと練習、プロ野球開幕。嬉しいことだらけ。

たまにはこんな日もいいいじゃない。

KIMG0251

↑このような前向きな答弁を引き出すのが議員の役割でもあります。

たくさんの事業者の方が喜ばれると思います。さずがですよ。

 

第二回定例会建設消防委員会~玉江ソフト

心配ですが明日から

昨晩、就寝前に次男とニュースを見ているとある国会議員

の報道が。『おとこらしくなさいよ!!』。

KIMG0246

↑の映像が流れた後、明日にも逮捕か?というのを見て、

『なんよ、こいつ』、『あんなこと言ってたのに』。

一丁前にちょっと呆れ気味な顔。全然、勉強はできないくせ

になんか鋭いというか、何というか、恐いです(^_^;)ちなみに

この事件の次は、ある国が建物を爆破させた報道が。それを

見て一蹴。『またけんかかぁ?』ですって。小学3年生なんですが

こんなもんですかね?心配ですが。

KIMG0245

そんな不安を抱えたまま、明日から委員会審査。本日は

本会議の後に建設局より事前に報告。その後、事務局と

打合せ。委員長として委員のみなさまにご協力いただき

ながら充実した委員会審査になるように努めます。

第二回定例会本会議~委員長報告~委員会打合せ