学校監査(小山田小学校~犬迫小学校)~下伊敷
鹿児島県柔道選手権大会
私の柔道歴はご紹介したことありまし
たけ?中学生時代、少年野球チームに
所属。ですが、長距離走が校内で一番
速かったので、毎年、駅伝大会に連れて
いかれ(^_^;)。その他に、柔道も強かった
ので柔道部の大会にも借りだされ(^_^;)。
団体戦では市内3位になり県大会にも
出場させてもらいました。そんな柔道歴
があるのですが、先週の土曜日のこと。
あるお方のご厚意により、鹿児島ナンバー
ワンを決める鹿児島県柔道選手権大会に
ご招待していただきました。

久しぶりに目の前で白熱した柔道の真剣
勝負に魅了され、つい大きな掛け声まで。
来賓の誰よりも喰い付き気味に試合を観戦
させていただきました。また、試合会場
では、お世話になった先生方や知り合いが
多くてなんか嬉しく。野球もいいですが、
柔道も最高ですよ~。これまでスポーツ全般、
要望のあったそれぞれの競技の要望に対し、
対応してきましたが、柔道界のためにも尽力
していきたいと心から思いました。柔道界と
のご縁をいただきありがとうございました。
選手のみなさん、熱い真剣勝負を見せていた
だきありがとうございました。

↑この宣言が良いですね。柔道に限らず、
指導者の方々は次代を担う子どもたちに
この精神を伝えていただきたいですね。
ご自身がそうでないと伝えられないか(^_^;)。
残念、残念、ごきげんよう
とうとう鹿児島市議会第一回定例会の告示日。
4月にはあれを控えているのに、本会議で忙し
くなり中々、準備が出来なくなることでしょ
う。残念(-_-;)。さて、明日なんですが朝早く
から事情により地方のほうに行かないといけ
ないので、朝の辻立ちが出来ません。土曜日
の辻立ちは結構楽しみで(^_^;)。なぜならば、
土曜日にしか通らない方も多く。一週間にたっ
た一度しか会えない方々に会えないなんてと
ても淋しく。切なく。次、お会いできるのは
また一週間後。残念。土曜日に通られる方々、
ごきげんよう。また会う日まで。
会議づくめの一日
2月に突入。本会議も始まるので慌ただしく。
本日は朝から晩遅くまで会議づくめの一日。
夜のコミュニティ関連の会議は、とても
有意義というか建設的というか。帰宅した
のはかなり遅かったのですが充実した時間
だったので苦にもならず。一方、本日の
特別委員会は、話題のサッカースタジアム
について進展がないというか。そもそも
県の土地に建設するにあたり、全くと言っ
ていいほど、話を詰めておらず。当初から
指摘してきましたが、物事の進め方がおか
しすぎる(-_-;)。簡単に言えば、人様の土地
に許可なく家を建てようとしているのと一緒。
相変わらず同じような答弁に呆れて(-_-;)。
本当に北ふ頭にスタジアムを整備したいのか
も疑問になってきました。今年度に入り、
この会は6回開催され、議論を積み重ねてき
ましたが、これまで何だったのだろうと感じ
るくらいの内容でした。そろそろ、方向転換
をしないと出来るものも出来なくなるのでは。
今の構想でいくと、私の予想では総工事費は
ザッとみても約500億円ぐらいでしょうか?
本市の財政が厳しい中、どんなもんでしょう。
市長は当初、海外にあるようなサッカースタ
ジアムをと言っておられましたが、絶対に無理
のような気がしません?せめて、身の丈に合っ
たものを。どちらせよ、先ずは港湾関係者や
県と早急に協議をして理解を得てから事を進め
ていただければ。どうせ時間を費やすなら現実
的かつ建設的な会議のほうが良いですね。
新しい革靴~頑張れ‼頑張れ
革靴を一足しか持っておらず。しかも、靴底
の裏のソール部分に穴が。それを見かねてか、
昨年末のクリスマスに妻が新しい革靴をプレゼ
ントしてくれました↓。

また、この靴の裏に穴が開くぐらい働かないと
ですね。今どき、靴をすり減らしなんて流行らな
いかもしれませんが(^_^;)。そうそう、今日の辻立
ちは雨。そこに貴重な革靴を履いていくのは危険。
一足しかないもので。なので、雨の日は雨靴を
履いて辻立ち。スーツに雨靴姿を見て笑う方も
いらっしゃいましたが(-_-;)。どうかご理解くだ
さい。今回の革靴がいつまで履けるか見もので
すね。誰よりも動き回り、誰よりも靴がすり減る
ような議員でありたいものです。妻にプレゼント
してもらった革靴にはエールも込められているよ
うな気がして。頑張れ‼頑張れと。もちろん、頑張
りますよ~。いつの間にかもう1月31日、早っ(^_^;)。
変わらぬ熱い心と行動力 有言実行‼ 米山たいすけ
泣き虫→立派に、監督→大号泣
寝不足での辻立ちでしたが、昨晩の素敵な
出逢いのおかげでなんか元気(*^▽^*)朝から
絶好調でした。話は変わりますが、少年団の
監督を長く務めさせていただきましたが、こ
れまでも幾度と紹介したように子どもたちの
成長を感じるたくさんのドラマやエピソード
が脳裏に焼き付いています。今日は、初めて
監督になった時のチームのいちエピソードを。
私が監督になる前は、玉江ソフトは地区大会
で中々勝てず。地区大会で優勝なんて十数年も
なく。そんな玉江ソフトがどんどん強くなり、
年に3回ある地区大会で3回とも優勝するチーム
に。もちろん子どもたちが厳しい練習を乗り越
えたのもありますが、先ずは挨拶や道具並べを
ちゃんと出来るように。当たり前のことを当た
り前のようにやっただけ。併せて、チームの合
言葉であった『仲間を信じて心をひとつに』を
実現実行するために、常日頃から想いやりを
持って練習に取り組み。他のチームの指導者
から羨ましがられるチームとなりました。で、
そんなチームにアクシデントが(-_-;)。地区大
会を優勝し、県大会出場が決定。県大会で勝ち
上がれば九州大会も。十数年ぶりの県大会と
いうことで、練習も更にヒートアップ。県大会
が数日後に迫った時に、エースの子が遊んでい
る時にまさかの利き手の指を骨折(-_-;)。盛り上
がっていたのも一気に⤵⤵⤵。その時に子ども
たちとじっくり話をしました↓↓↓。
監督『県大会に出場できるのは誰のおかげ?』
子たち『みんなでひとつになって頑張ったから』
子たち『エースの〇〇が頑張ってくれたから』
監督『そうだねぇ~、で県大会どうする?』と
エース不在の子どもたちに問いかけ。
監督『エースのおかげで県大会に出場できたなら?』
子たち『県大会を勝ち上がってエースの〇〇を』
子たち『絶対に九州大会に連れていく』と。
待ってましたその応えを。それからというもの
いちだんと結束が深まり。エースを九州大会に
連れて行くためにと、毎日、全員が私の家に通い
ティーバッティング練習。二番手ピッチャーは
ピッチングを。そんな熱い子どもたちは見事に
有言実行。エース不在ながらも県大会で勝ち上がり
何十年ぶりかの九州大会出場を決めました。前置き
が長くなりましたが、このチームにいた教え子の
エピソードを。私の厳しい練習に毎日のように涙を
流す子がいました。いわゆる泣き虫というかプレー
自体も弱虫なところが散見される感じ(-_-;)。そん
な子がエースが骨折してからあまり涙を見せなくな
り。しかも、その子の父から聞いたのですが、父と
一緒にお風呂に入っている時に、
弱虫『なんでエースの〇〇が骨折したのだろう?』
弱虫『神様はなぜ?みんなが困るのに(-_-;)』
弱虫『僕がエースの〇〇代わりに骨折すれば』
弱虫『良かったのに。みんなが困らなかったのに』
このやり取りがあったということを聞いて私は
大号泣しました。あんなに泣き虫で心も弱かった
子が人として芯が強くなったなぁ~と。成長に大
感激でした。その子は、卒団してから中高生時の
部活動ではキャプテンを命じられたそうです。さて、
今朝の辻立ちの時に、好青年が私の前で立ち止まり↓。
好青年『米山さん』
私『お~っ』。なんと↑で紹介した教え子でした。
教え子『就職で今日、東京に飛び立ちます』
教え子『米山さん、頑張ってください』と温かい
お茶を差し入れに来てくれました。
私『東京に行っても世のため人の為に頑張れ』
私『ありがとうね』とガッチリ握手をした時に
大号泣しました。飛び立つ淋しさ、立派になった
姿に感激、鹿児島最後の日に会いに来てくれた
嬉しさ。たくさんの想いが大粒の涙で溢れ出て。
いつまでも手を放したくなかったです。立派に
なった後ろ姿にまた涙。辻立ちの挨拶を再開する
も号泣しすぎて声もです。暫くの間、号泣タイム
でした(^_^;)。通おられる方は心配されたことで
しょう。号泣は教え子のせいですから(^_^;)。
大号泣する監督から立派になった教え子へ。
東京でのご活躍を心からご祈念申し上げます。
また逢う日まで。

