辻立ち~小野~下竜尾町~中央町~下伊敷
白い姿の方&激熱カイロ、非公開
今日はかなり冷え込みましたね~(-_-;)
覚悟して辻立ちに。お立ち台に立ち
挨拶を始めていると、いきなり白い姿の
方が近づいて来られ、
『一緒に辻立ちをします』と。私の隣
に立ち、一緒に辻立ちをしてください
ました。1時間30分も一緒に(^_^;)。
顔や手は凍るような冷たさを感じた朝
でしたが、白い姿の方の心意気に身体の
芯から熱くなり、寒気はどこかへ。おかげ
さまであっという間の辻立ちでした。寒い
中、ありがとうございました。ところで
白い姿の方は誰?問い合わせもありました
が、妻ではありません(^_^;)。深々と帽子を
被り、マスクをしておられたので誰かわか
らなかったかと思います。そんな恰好で来ら
れたことを鑑みると暫くは非公開で(^_^;)。

もちろん、私は存じ上げている方です。今後と
も宜しくお願い致します。そうそう、私の辻立
ちが寒いだろうと、凄く熱くなるカイロをわざ
わざ届けてくださった方も。こちらも非公開で。

激熱ですって(^_^;)。かなり熱くなるとのことです
ので、ここぞという時に使わせていただきます。
どれくらい熱くなるか。いつもありがとうございます。
予祝(よしゅく)
みなさんは予祝(よしゅく)ってご存じですか?
私は、教養がないので全く知らず(^_^;)。何で
も知ってる年下の素晴らしい女性に意味を教え
ていただき、しかも予祝するためのお菓子まで
用意していただき↓。

意味は、未来の姿を先に喜び、祝ってしまうこと
で現実を引き寄せることだそうです。ということ
で、今夜、久しぶりに家族全員揃ったので、みん
なに祝っていただきました(^_^;)。周りから見たら
おかしな家族に見えるかもねといいながら(^_^;)。
あーだった、こうだったと想像で期間中の話まで
しながら(^_^;)。現実になるように頑張ります。
教えていただきありがとうございました。なんか、
勇気づけられました。そうそう、私の部屋には、
当時小学生だった長男が書いたものが未だに貼っ
てあります↓。

これは、私の初めての選挙前に書いてくれ
たものです。予祝だったのですね(^_^;)。
スゲーな長男。現実を引き寄せました。。
苦労ばかり~笑顔になるように
本日も辻立ちの際、たくさん大きく手を振っ
てくださりありがとうございました(*^▽^*)。
仕事から帰宅すると玄関にかわいい置物が↓↓↓。

もうすぐクリスマスですね(^_^;)。現在、仕事
の合間を見て、子どもたちへのクリスマスプレ
ゼントの準備を。過去にブログでも書きました
が、子どもが4人いるとプレゼントを用意する
だけでも時間とお金が嵩み一苦労(^_^;)。おかげ
さまで二人は社会人になったので今は二人分だ
け。少し楽をさせていただいてます。とは言い
ながらも長女はまだ同居しており、何もないと
いうのはかわいそうなので何かちょとだけ用意
してあげようと思います。いつも家族には何か
と苦労ばかりかけているので、クリスマスの日
だけは家族が笑顔になるように。楽しみです。
『飲酒運転追放』のおじさん?
連日、辻立ちの話題になりますが(^_^;)。
初めて辻立ちをしてから12年。その間、
色々な方が通り、私のことを認識してくだ
さっているのですが、今回、初めてお会い
する方も。そんな方は、顔を覗き込み、
勇気のある方は声をかけてくださります。
『あなたは誰?』とか『名前は?』とか
『何か選挙があるの?』等。ですが、声
をかけられない方は先ずはのぼり旗を見て、
私がどんな想いなのか等を。なので、早く
のぼり旗を作成したいのですが、今回は
諸事情(お金)により、未だ準備が出来てお
らず(-_-;)。早く、私の想いが伝わるのぼり
旗を作成して、辻立ちと一緒にと思って
おります。で、面白かったのが。案の定、
初めてお会いする方が、辻立ちをしている
私を見ながら、声をかけたそうに。ですが、
声はかけず、近くにあったのぼり旗を見て
うなずき(^_^;)。だけど、直ぐに首をかしげ。
だって、そののぼり旗は私じゃありません
から~(^_^;)↓↓↓。

現在、年末の交通安全週間なのか辻立ちを
するところに。私のことを飲酒運転追放を
訴える議員かと思ったのでしょうね(^_^;)。
そんな想いもありますが、私ののぼり旗で
はありません。やっぱり、早くのぼり旗を
作らないと、交通安全のおじさんと思われ
そうで(^_^;)。これまで、のぼり旗を使い回
ししておりましたが、今回は新しい文言の
のぼり旗を作成しようと思っておりますので
もう暫くお待ちください。忘年会等が多い
時期ですが飲酒運転は絶対ダメですよ。
ざまぁーみろ、『努力に勝る天才なし』
今朝は辻立ちの前に要望受けに行かないと
いけなく。寝坊するといけないと思いながら
昨夜、就寝したのですが。目が覚めたのは
朝の4時。あまりにも早すぎ(^_^;)。少しでも
寝たいと思うのですが、それから一睡も出来
ず最悪なパターン。今日は辻立ちの後、ガッ
ツリ本会議もあるのにと(-_-;)。そんな一日の
始まりでしたが、辻立ちも本会議も最後まで
バッチリやり抜くことが出来ました。やり抜く
といえば、先週の土曜日、次男やまとの持久走
大会が開催。昨年のブログでも紹介したように
5年生の時の持久走大会では想定外の一位となっ
た次男。私が小学5,6年生の時に持久走大会
で2連覇したので、私と同じ結果をと少しは期待
していたのですが。今回は残念ながら二位。私か
らすれば、当然の結果というか、実は三位予想を
していた私。昨年、一位となってから全く努力し
ない次男。今回の敗戦で勝ち続けることの難しさ
や努力する者には敵わないということを実感した
のでは。何事も失敗や負けた後が大事。今回の
経験が今後の人生に糧になるならば、連覇でき
なくても全然オッケー。今回、一位になった子は
昨年の敗戦をバネに凄く頑張っており、その姿を
見ていたので、あの子が勝つべきと心の底から
願っておりました。なんなら、次男は勝つべきで
はない、勝たせてはいけないと思っておりました。
真に頑張っている人が勝つ世の中じゃないとダメ
でしょ。努力することややり抜くことが出来ず
敗戦した次男。この経験を今後どのように活かす
かは次男次第。ざまぁーみろ、次男。人生そんな
に甘くないですよ。次男に再度申す。頑張ってい
る人が勝つ世の中じゃないとダメでしょ。私から
次男に贈る言葉、『努力に勝る天才なし』。

