本当にあった怖い話

すみません(-_-;)。諸事情により投稿が遅くなり

ました。27日の分になります↓。

今日も岩重あや県議会議員の辻立ちのお供に。

とても寒いですが、みなさんの笑顔に温かく

なり。あっという間の1時間。ありがとうござ

いました。さて、寒いですが背筋が凍るような

本当にあった怖い話を(^_^;)。辻立ちと言えば、

忘れもしない。私が初めて市議会議員に立候補

したときの話。初めての選挙で何をしていいか

もわからず。周辺に選挙に詳しい人もいなかった

ので。とりあえず高校の先輩から辻立ちをとご

指導いただき、12月から毎日、下伊敷の交差点に

辻立ち。年も開け、未だに何をしていいのかわか

らず。藁にも縋る思いで、これまで応援させてい

ただいていたある県議さんのところに伺い相談を。

太『選挙戦のやり方が全く何もわからないので

 『教えていただけないでしょうか?』

県議『あそこの辻立ちは誰が立ってたか知ってる?』

県議『私が辻立ちしてたところだけど』

県議『私の許可も取ってないのになぜ辻立ちしてるの』

県議『あなたみたいな人は絶対に落選するよ』

太『すみません』

というような会話があり、全く何も教えていただけず

説教だけ受けて帰ってきました。その時、実は腹の中で

太『私の許可って?どういうこと?』

太『私がずっと住んでる地域ですけど』

太『逆にそんなこと言うならお前は私に許可を取った?』

等、はらわたは煮えくり返り。奥歯をかみながら

帰宅したのを忘れもしれません。その後、選挙戦に

入り、私が当選するような噂が立ち始めたころ、

私の選挙事務所に入ってきて、あちらの陣営の情報は

全部流しますので頑張ってくださいと。さらにドン引き。

こんな方が県民のため本当に芯から働けるのか疑問。誰と

は言いませんが、この世界は平気でこんなこともあるん

ですよ。本当にあった怖い話。辻立ちするたびに思い出

します。今思えば、その方に許可をもらうのに何か持っ

ていけばよかったのかな?(^_^;)。かなり寒いこんな時期

に背筋の凍るような話ですみません。誠実に人様の為に

頑張れる『岩重あや』県議会議員を宜しくお願い致します。

(27日)教育委員会~市役所~武岡~伊敷~吉野

教育委員会~新栄町~下福元町~小野

クリスマス~サンタからの卒業

みなさんはどのようなクリスマスを過ごさ

れましたか?24日イブなのか25日の当日

に会をするのか各家庭、違うようですね。

ちなみに我が家は24日のイブに。大したこと

はやらないのですがメインは子どもたちへの

サンタさんからのプレゼント。以前にも紹介

したと思いますが、寝ている間にプレゼントを

置いておく作戦は我が家ではやりません。私が

幼い頃、ばあちゃんが枕元にプレゼントを置く

現場に遭遇してしまったもので(^_^;)。だから、

毎年、手の込んだプレゼントの置き方。隣に

住んでいる父にピンポンダッシュをさせ、その

間に2階のドアを開け、ベッドにプレゼントを

というような感じ。昨年は次男が欲しいものは

自転車だったので大変なこと大変なこと(-_-;)。

しかし、今年はクリスマスが近づいているのにも

関わらず欲しいものを言わない次男。クリスマス

イブの前日に妻と次女がわざとプレゼントの話を。

『今年は何をお願いするの?』等。暫くしてから

『サンタの正体知ってるよ』といきなり次男が。

私の服とカバンを指さし、『あれを着ている人』。

いつの間にかばれていたようで(^_^;)。いつから

知っていたのか問いただすと、4年生の後半から

と答えたようで。なんでわかったの?との問いに

は、私のブログを見てとのことでした(^_^;)。

いつもは高額なゲーム機等を平気で要求していた

のに、私がサンタと言うことを知って、お金がな

いから欲しいものはないと言い張っていたようです。

今年は、ソフトボールで使うものと日常で着る

物を普通にプレゼントしました。サンタさんからの

卒業。私も毎回、色んなサプライズを段取りしなく

ていいのだとホッとしました。私もサンタ役からの

卒業となった今年のクリスマス。だけど、クリスマス

に胸を弾ませる姿を見れなくなると思うとなんか、

少し寂しいような。ちょっと複雑な気持ちに。こう

なったらやっぱり早く孫を(^_^;)。

 

偶然~縁~運命の出逢い

今日は最終本会議でした。最後の大事な採決の

時に機械トラブル?はありましたが無事に終了。

本日を持って、特に緊急を要することがなけれ

ば年内の議会は終了ということで当局や議員、

関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした。

話は変わりますが。私によくある出来事。例えば、

あの人元気にしてるかなぁ~とか気になったりし

てたら、その当人から電話が来たりバッタリ会っ

たり。相手さんが困っていて相談したいときも

ふと、私のほうから連絡を取ってみたりと、偶然

ではないような超越的なことが多々(^_^;)。今日も

お世話になっている人が気になり、ラインを送信。

その一時間ぐらい後に、いつもは行かない場所に

行くと、たまたまその方も同じ場所に来ており遭遇。

お母様も一緒におられ元気な姿を確認出来てホッと。

夕方には、その子どもさんからわざわざ大役を終えた

報告とお礼の連絡をいただき。なんかいつもですが

偶然じゃ済まされないことばかり。全力で生きていれ

ば偶然が積み重なり、新たな縁を結び、それが運命の

出逢いになっていくような気がする今日この頃です。

市役所(最終本会議)~吉野~下田町~東千石町~下伊敷

心の糧~もう一息

かなり寒いですね(^_^;)。今朝も辻立ちのお供を。

寒いうえに小雨が降る中でしたが、みなさまから

たくさんの声援をいただき、岩重あや県議も心の糧に

なったことでしょう。どうか今後とも温かいお言葉や

手を振っていただきますよう宜しくお願い致します。

さて、ここ最近、我が家の全員の心の糧というか、楽し

みにしているのが長男が東京から帰ってくるということ。

毎日のように家族の誰かの口から『もう少しだね』とい

うフレーズが(^_^;)。帰鹿するまで残り一週間を切りま

した。特に子どもたちは長男が帰ってきたら一緒に

ご飯を食べたり、何かを買ってもらおうというプランが

あるようで(^_^;)。色んな事がありますが、心の糧になる

ようなことがあると時が経つのは早く感じます。今年も

いつの間にか、残り10日を切り明日は最終本会議。

子どもたちは終業式。更に冷え込むようですが、お互い

に色んな日々を乗り越え、無事に年末を迎えられるよう

にもう一息、頑張りましょう。

 

市役所(要望対応)~小川町~紫原~下福元町~星ヶ峯~田上~明和

プログラミング『ぷよぷよ』

ニューズ報道等でご存じの方もいらっしゃる

と思いますが、本日、玉江小学校にて6年生を

対象に、大手ゲームメーカーのSEGAさんによる

『ぷよぷよプログラミング講座』が開催されま

した。しかも、講師の方はeスポーツのプロ選手

である『ぴぽにあ』さん。今回、11月の後半に

鹿児島のeスポーツ協会さんからご相談をいただき、

来年、行われるかごしま国体で文化プログラムに

あるeスポーツの普及やこれからのICT時代を担う

子どもたちにプログラミング等に興味を持って

もらいたいという趣旨で、SEGAさんが鹿児島で

出張授業をしたいとのこと。どこか紹介していた

だける小学校はないでしょうか?と。即、玉江小

学校を紹介。学校側にも相談したところ子どもた

ちのためならと即回答をいただき、今回の授業に

至りました。現在、小学校でもプログラミングの

授業を実施しているようですが、内容を教育委員会

でお聞きしたところ正直、つまらなそうな内容(-_-;)。

みなさんが知っている『ぷよぷよ』を用いることで

子どもたちに興味を持ってもらったり、とっかかり

やすいのではと教育委員会ICT室にも紹介させていた

だきました。案の定、今日の授業では子どもたちは

大喜び。先生方や大人の私たちも楽しく。実際、

『ぷよぷよ』のプログラムを操作することで、いつも

の動きとは違ったり、大きさや背景等も変化。それ

ぞれが自分の思うような『ぷよぷよ』に。その他、

プロ選手の技を目の前で披露していただき。感心

したのは、著作権のことやネットリテラシーの教育

まで。最後に、ゲームした時間分、勉強もやりましょ

うということと、将来、一緒に仕事が出来れば幸い

ということで授業が終了。今回、ご縁があり子どもた

ちに、とても貴重な経験をさせていただきました。

何より、子どもたちが喜んで授業を受けていたことが

私はとても嬉しかったです。SEGAさんはじめ、鹿児島

のeスポーツ協会のみなさまに心から感謝。ありがとう

ございました。我が家でも久しぶりに家族で『ぷよぷよ』

大会をすることが決定しました。

 

市役所(団会議、議会運営委員会)~玉江小学校~小野~犬迫