市役所(臨時議会~会派内勉強会)~玉江ソフト練習
私の生きる道へ
本日、久しぶりに市役所へ。久々に市役所職員や
会派の事務員さんたちにお会いすることができ、
とても嬉しく元気が出ました。社会人になって、
休む間もなく仕事をしてきたので、たまには時間を
忘れゆっ~くりしたいなぁなんて思っていましたが、
今回の自宅待機で初めて長期間ゆっくりさせていた
だき、私はやっぱり、色々と動き回って人様の為に
生きることが性に合ってるんだなぁと確信しました。
しかしながら、今回のコロナによる次男の生死の境に
直面し、この自宅待機期間中、色々と考え気持ちが。
市民の為にと市議会議員をしているくせに、目の前で
苦しんでいる自分の息子も守れないのか?こんなので
本当に市議会議員が務まるのか?等。本気でこんなこと
を毎日毎日考え、市役所へ向かいました。このことをある
先輩議員にお話をしたところ、色々とアドバイスや助言を
いただき、心が救われました。この先輩議員と久しぶりに
お会いできた方々の笑顔のおかげで早速、今日からこれま
でと同様に要望対応で動き回ることができ、私らしく生き
ることを取り戻せたような気がします。ありがとうござい
ました。今回の心の闇はかなり深いですが、たくさんの方々
と接し元気をもらい、そして、たくさんお話をして要望等を
受けることで自分を鼓舞しながら、脱線しかかった本当の
私の生きる道へもう一度、軌道修正して戻していきたいと
思います。こんな風に想えるようになった一日でした。
検査~ドキドキ
濃厚接触者扱いだった私と長女は今日が自宅待機
の解除日。というものの、できるだけ人との接触は
避けようと。しかし、本日から少年団の練習再開日。
ということで、抗原検査キットを買ってきて検査を
実施↓↓↓。
結構、高いのですね(^_^;)。一回しか使えないのに
4,000円程度。かなり痛い出費。買うのを躊躇しまし
たが、子どもたちと接するには致し方ないと(-_-;)。
しかしながら、検査するのはドキドキ。自宅での
検査と言えば、20年以上前に妻が長男を身ごもった
時の妊娠検査薬の時以来で(^_^;)。あの時もドキドキ。
ふたりで検査薬を覗き込み、陽性の判定を見て大喜び
だった私とは対照的に、妻は母親になることに若干、
不安そうな顔つきになったのを今でも鮮明に覚えて
います。今回もふたりで検査結果を↓↓↓。
今回は、陰性でふたりで喜びというかホッと(^_^;)。
自宅での検査は、今も昔もドキドキです(*^▽^*)。
お心遣い
自宅待機になってから多くの先輩・同僚の議員の方々
から励ましのメールや電話、そして差し入れまでいただき。
そして、買い出しに行けないのを察してくださった少年団
の保護者や後輩の方々からたくさんの食料をいただき。
昨晩も玄関のポストを確認に行くと玄関先に↓↓↓。
米や飲料水、パンやラーメン、デザート等大量に。
いつもいかなる時も私たち家族を助けてくれる後輩
からでした。家族全員でしばらく眺め、有難さを実感
しながら。食料が尽きていたので、早速、あらゆる
食材をいただきました。デザートも久しぶり。美味し
くいただき元気に。というか、みなさんのお心遣いに
感謝で胸がいっぱいに。次男坊のことで、親として
議員として悩んでおりましたが、おかげさまで少し
元気になりました。いつもありがとうございます。
みなさんのおかげで家族全員、生かされています。
不機嫌なゆず
朝起きるとついつい次女と次男の寝床へ。
あれからというもの息をしているか確認する
のが日課になっています(^_^;)。次男とは敷地
内で久しぶりにキャッチボールも。以前と変わ
らず普通に投げ返してくる球を噛みしめながら。
さて、私にとっては悪夢だった日。病院から家に
帰ると、ゆずが私に向かって吠えまくり(^_^;)。
ゆずは次男坊が救急車で運ばれる前の一部始終を
見ていたようで。私が次男を抱えながら呼び掛け
ている姿を。それから、次男坊を見なくなったので
私がどこかに連れて行ったのだろう?と勘違い。
私には従順なので、今まで吠えたことはないのに
ずっと吠え続けられました(^_^;)。顔つきもいつも
と違い怒っているというか何か不機嫌というか。
面白かったのは長女がゆずに『やまとは?』と問い
かけると私のほうを見て睨むように(^_^;)。何度聞い
ても私のほうを見て『あいつがどこかに』という
ような顔つきで。そんなゆずでしたが、数日後に
次男坊が帰ってきたときは大喜び。私への疑惑も
やっと晴れたようで吠えなくなりました(^_^;)。
相変わらず熱い末っ子のゆずでした。
次男坊が不在の時の不機嫌なゆずです。
紙一重
症状が見られないのは長女と私ですが、家族は
濃厚接触者扱いとなり、自宅待機で何も出来ず。
長女は、新入社員として一生懸命に仕事に励んで
いたのに休まざるを得ずかわいそうです(-_-;)。
今考えると、次男の命の有無は紙一重だったなと。
実は、次男が痙攣をおこす前に要望対応で家を
出る前でした。いつもならさっさと出ていくので
すが、高熱があったので、もう一度、容態を確認
してから要望対応に向かおうと思っていたところ
でした。もし、いつものような行動を取っていたら
パニック状態の妻だけでの対応となり、間違いなく
もう次男はこの世に存在していなかったかもと(-_-;)。
本当に紙一重なこと。運が良かったというかなんと
いうか。そういえば、以前も隣に住む父が玄関先に
倒れていたことが。そこにたまたま私が帰ってきて、
その時も一命をとりとめたことが。それも紙一重な
出来事。紙一重なことで簡単に大事な命を失ってしまう。
不運になるか幸運になるか本当に紙一重。その幸運な
紙一重に巡り合うには、兼ねての行動かと。人様に
悪いことをせず、これからも日々、善い行いを積み重ね
ていきたいですね。人生は全てが紙一重。
九死に一生
いつの間にか8月に入っていたんですね。ここ数日、
生きた心地がせず(-_-;)。また、色んなことを考え
させられた数日となりました。金曜日に出張から
帰り、出張報告や家族の有難さ等をブログで更新。
やっぱり家がいいなぁ~と思いながら一日を終えよう
としている時に、次女・次男がそれぞれが熱があると。
熱を測るとそれぞれ38度台。とうとう我が家にも?。
薬を飲ませ寝させましたが、心配だったので一時間
おきに経過観察。それぞれあっという間に40度台に。
時間が経つに連れ、次女は熱が下がったり上がったり。
しかし、次男は40度を下回ることなく(-_-;)。お昼頃、
妻が次男を着替えさせようと部屋に。徐々に話声が
大きくなってきて、『やまと~やまと~』と叫ぶよう
に。私が向かった時には、ひどい痙攣をおこしいる
状況。目も焦点が合わず。私が次男を抱きかかえ必死に
呼びかけ。妻は救急車を要請に。次男は泡を吹きながら
まるでゾンビになる前のように白目になり、顔も身体も
よじれていくような感じになり、激しい動きの後、意識
を失い。妻は電話口でパニック状態。次男を抱えながら
電話も代わり、対処方法を聞きながら対応。しばらく
して、救急車が到着し救急隊員の方々が。しかし、依然
として意識は戻らず。救急車に乗り込み、1件目は断られ。
市立病院からオッケーをいただき向かうことに。搬送中
に少し意識が戻ったものの、焦点が合わず返事もなく。
市立病院につき、次男坊は緊急外来に。私たち夫婦は
別部屋で待機。待機をしている時に色々な覚悟をして
ました。二時間ぐらいしてからでしょうか、一人だけ
面会が許され、私が行くことに。厳重な部屋みたいな
ところに案内されました。次男坊の顔を覗き込み、恐る
恐る目をつぶっている次男坊に『やまと?』と。すると、
目を開け『はい』と。思わず『俺がわかるか?』と聞く
と『うん』と言って頷き。その姿を見て、一気に涙が溢れ。
私の涙を見て、次男坊ももらい泣き。『本当に良かった』、
『心配させるなよ~』。次男は苦笑い。直ぐに手足が動く
か確認。手をがっちり握りしめました。その後、PCR検査
の結果で陽性が判明。高熱による痙攣があったので、大事
をとってそのまま入院させていただくことに。こんな週末
でした。危うく目の前で我が子の命を落としそうに。自分
の無力さを痛感するとともに、医療関係者や救急隊員の方々
への感謝の念が堪えません。この数日、改めて色んな事を
考えさせられ。抜け殻になったような感じに。おかげさまで
本日、熱も下がり元気になった次男が帰宅。再会した時、
とてもとても幸せな瞬間でした。自宅で中々、熱が下がり
きらなかった次女も平熱に。恐るべしコロナでした。みな
さんも引き続き、ご用心くださいね。以前、紹介しました
が私も九死に一生を得た場面が幾度と。その話を次男にも。
そして、生かされた命をどのように使っていくべきなのか
ということを語り合いました。リビングで家族全員揃い、
たわいもない話で大盛り上がり。あたり前のような時間が
どれだけ幸せなことかと。今回の我が子が九死に一生を得た
ことで、色々なことに対する考え方が変化したような気が
します。また、後日にでも。とにかく、今回、次男坊を助け
ていただき、本当に本当にありがとうございました。
いつものことですが(^_^;)
おかげさまで無事に出張先から帰ってきました。
しっかりと他都市の事業を学んできましたが、
都市の規模や状況によっては本市には適さない
事業もありましたので、しっかりと選別したうえ
で本市の施策に活かせていければと。出張先では、
移動時等に同僚・先輩議員の色々な話も聞けて
勉強に。東京では行政視察終了後に衆参議員棟へ
向かい、国会議員の先生方にご挨拶をしてきました。
残念だったのは、念願だった東京で働いている長男
との食事会が出来なかったこと(-_-;)。なんと、長男も
福島に出張だったようで。タイミングわる(^_^;)。
次回の楽しみに。帰りには不安なことが。どの
乗客も口にしていたのが飛行機が小さいのでバランス
よく搭乗しないとうまく飛べないと。そんなことが
あるんかい?空港に到着し、飛行機を見て納得(^_^;)。
確かにこんなに小さな飛行機は見たことがなく。
離陸するときはスムーズでしたが、着陸の際は微妙
な動き。この私がちょっと冷や汗が出るくらいでし
たが、なんとか無事に着陸。空港には、車で長女と
次男が迎えに来てくれており、顔を見た瞬間、互いに
万遍の笑みに。幸せでした。今回もやっぱり家族に
会えなかったのは寂しく。毎晩のように、電話をして
ひとりひとりに電話を代わってもらい『元気か?』と。
家族からしたらうざいですね(^_^;)。いつものことで
すが。出張先で街並みや人々を眺めながら、『いつの
日か、家族でゆっくりと旅行に行きたいなぁ~』と。
こんなことを想うのもいつものことですが(^_^;)。全く
あてはありませんが、早く叶いますように。そうそう、
久しぶりに行政視察でかなりの距離を歩いたのですが、
全く疲れず。それは革靴のおかげかな?今回の行政視察
に出発する前に以前、長男が誕生日にわざわざ送ってく
れた革靴をおろし履いて行きました↓↓↓。
いつものことですが、私の革靴はドンキホーテ産で
なるべく安い3,000円程度の革靴を探し購入。別に
粗悪品と感じたことはありませんし、革靴にお金を
かける気にもならず余裕もなく(^_^;)。ただ、今回
久しぶりに少しランクが上の革靴を履かせていただき
こんなに違うものなんだということを実感しました。
ありがとう、長男。また、この革靴の靴底がすり減る
まで、市民の為に走り回らせていただきますね。
行政視察
全国でもコロナ感染拡大が話題になっておりますが
本日から建設消防委員会の行政視察で出張に行って
まいります。以前は、スマホからブログ更新ができた
のですが、スマホを換えてからはその機能が備わって
なく(-_-;)。ということで、しばらくの間、ブログは
お休みさせていただきます。しっかりと、他都市の
先進的事例を習得し、本市の施策に活かせるように
頑張ります。しかしながら、毎回のことですが出張等
で一日でも家族や少年団の子どもたちに会えないと
とても寂しく(^_^;)。早く帰りたいといつも出張先で
願う私です。