下田町~松元
一石二鳥な感じ
本日は少年団の練習がなかったので、朝
から晩まで要望のあった現場作業を。日中
は我が子を含む少年団の子どもたちにも
お手伝いをもらい。おかげさまで、かなり
作業が進み、要望者の方々にも大変喜んで
いただきました。子どもたちも現場作業は
大変だったかと思いますが、社会勉強になっ
たかと。子どもたちは早くあがらせ、それ
からはひとりで頑張りまくりました(^_^;)。
やっぱり、私には現場があっているのかな?
今日もかなり疲れましたが、夕方には保護者
からの感謝のラインと夜には改めて要望者か
らの感謝の電話をいただき。なんか一石二鳥
な感じ。嬉しくて焼酎を飲んでしまいました。
寒→暑→熱→寝不足→
本日も朝早くからスクーターで駆け回り
たくさんの方々の要望に応えることができ、
市内のあちらこちらで喜んでいただきました。
しかしながら、ここ最近のスクーターでの
移動は肌寒く(-_-;)。薄着で油断すると風邪を
引きそうなぐらい。それでも日中は汗をかく
くらい暑く。季節の変わり目は体調を崩しやす
いのでみなさんもご注意ください。明日も朝か
らPTA行事があるので今日は早く就寝をと思い
ましたが、テレビをつけると世界柔道が(^_^;)。
瞬きも許されないぐらいの攻防についつい熱くな
り応援していると眠れなく。寒かったり暑かった
り熱くなったり。プラス寝不足で体調不良になる
かもですね。そうそう、肩はだいぶ良くなって
きたのに、本日の少年団の練習でまた痛めてしま
いました(-_-;)。子どもたちの為ならいいか(^_^;)。
『不』
昨日は次男のおかげで何度も学校へ足を
運びましたが、その時に階段のところに
ある掲示物を眺めていました↓。

夏休みの思い出を新聞にまとめたもの。
見ているだけで楽しかったんだろうなぁ~
と。微笑ましく見ていましたが、自分が
小学生の頃、こんな宿題がありましたが
どこにも連れて行ってもらえなかったの
で書けず(-_-;)。それを思い出してだんだん
と切なく。そういえば、次男はなんて書い
たんだろう?と。他の子どもたちみたいに
旅行とかも連れて行けなかったし(-_-;)。
探しても見当たらず。最後のほうに今年の
夏休みを漢字一文字で表すと何?という欄が。
ほとんどの子が『楽』と。本日、自宅に帰り
太『あの夏休み新聞なんだけど~』
太『何も書くようなことがなくてごめんね』
次男『大丈夫だよ』
太『何か書くことがあった?』
次男『映画に行ったこととか』
太『いつか旅行に連れていきたいなぁ~』
太『ところで最後の一文字はなんて書いた?』
次男『あれはね~『ふ』って書いたよ』
太『『ふ』って何?』
次男『不幸の『不』』
笑顔で大丈夫だよと言ってたのにと(-_-;)。
太『マジでごめん。ところでなんで『不』?』
次男『コロナに感染して大変だったから』と。
そっちか~。だったね~。ちょっとホッと。
『不』だなんて、旅行等に行けなかったこと
でかなり凹んでいたのかと思いました(^_^;)。
それにしても、『不』だなんて。掲示される
はずもないですね(^_^;)。来年こそは楽しい
夏休みの思い出ができればいいなぁ~。
痛い~明日が楽しみ
昨日まで腕が上がらなかったのですが、
後輩や少年団の保護者の方々の対応に
より、おかげさまで肩の高さより上まで。
ただし、物を持ったりするまでには至ら
ず、痛みがまだまだおさまらない状況です。
しかしながら、日に日に回復を実感。明日
がまた楽しみです。さて、今日も肩が痛い
ながらも作業や要望対応に奔走していたの
ですが、もっと痛いことが。昨日のこと、
次男坊がまた学校でやらかしてしまい。その
対応や謝罪でも行ったりきたり。こいつは
いつになったらまともになるのだろう?かと。
おかげで昨夜、我が家では私が大噴火。家族
はお通夜状態。色んなところに頭を下げに。
これも親の仕事のひとつ。本人にもいつも
よりキツイお灸を添え。今回の件で、また
少しでも成長してくれることを信じて。
これもまた、明日からが楽しみです。

