市役所(要望対応)
パンク寸前
昨日は朝6:30から着信が。ある企業の会長さん
からコロナの対応についてのご相談。社員に
おいて多数、コロナ感染者が発生したようで(-_-;)。
今後の対応について、保健所からの指導もなく
戸惑っていると。とりあえず、私が知ってる範囲
での対応方法を。その後、本市のコロナ関連に
携わる職員の方に連絡して、対処法を伝授して
いただき、再度、電話して伝えました。少しは
ホッとされたようで。その後、今度は病院関係者
からコロナに関するご相談の電話が。すぐに、
関係各課に連絡を取り、対応していただくよう
要望しました。結局、昨日は朝から晩までコロナ
に関する応対ばかり。とにかく、今回の感染拡大
で病院はもちろんのこと企業等も大混乱というか
パンク寸前。行政職員も全力で対応しておりま
すが、正直、行き届かないところも。どうか
ご理解いただき、こんな時こそ、出来ることは
出来るだけご自分で。私自身、電話での応対は
致しますので、何かありましたら遠慮なく。
君に幸せあれ~
昨日の話。まん延防止が決定し、憂鬱な
うえ残念なことばかりで、かなり凹みな
がら市役所で業務をこなしているところに、
以前、我が子たちも非常にお世話になった
若者が会いに来てくれました。お互いの
現況報告や世間話で盛り上がり。人として
の芯が変わっていないことにとても嬉しく。
私も人生の先輩としてまだまだ頑張らなけ
ればと。久しぶりに前向きな明るい話が
出来たことに感謝するとともに、少しだけ
元気が出ました。今でも変わらず、真っすぐ
に生きて頑張っている君に幸せあれ~‼
残念なことばかり
本来なら昨日から常任委員会の行政視察の予定
でしたが、もちろんのこと中止が決定、残念。
兼ねてなら、要望請けにあちらこちらへ動き
回るのですが、あまりのオミクロンの感染力
に足が進みません。相手さんにも悪いかなと。
思いきり仕事も出来ず残念。こんな感じなので
元気も出ず。更に、抱えている問題も多方面に
わたり山積み。どうにかなりそうですが、コロナ
に関わる医療従事者等の方々なんかは、もっと
大変なんだろうなぁ~と。毎日のように神経を
すり減らし、毎日のように朝から晩までコロナ
対応。何か明るい話はないでしょうか?そうそう、
これもまた残念な話なんですが、私の布団に毎晩、
うちのゆずは潜り込んできて一緒に就寝している
のですが、今朝のこと。二階から降りてきた妻が
『ゆず、おはよ~う』と。その後、私には何も
言わずにさっさと朝食準備で台所へ。まじか(-_-;)。
世間でも家庭でも残念なことばかりです(*^▽^*)。
『雪に耐えて梅花麗し』
まん延防止等重点措置が決定の報道(-_-;)。
今月27日から来月20日までのようで。
こんな暗い問題の中、その他にも色々と。
少年団の取り扱いもどうなることやら。
最近、辛い日々。アルコールを飲んでも
自分の気持ちをごまかせず。怒りまでも。
心鎮めるためにあることわざを紙に何度も。
『雪に耐えて梅花麗し』。みなさんご存知
のように、西郷さんが詠んだ詩であり、私の
好きだった広島カープの黒田投手も座右の銘
にしていた言葉。ただひたすら書き続け、
色々な願いを込めて何度も読み返し。やっと
心が鎮まってきたような。なんか病んでる?
暴れん坊な私がこんなことして心を鎮めてるの
おかしいですね(^_^;)。だけど、こんな世の中に
なることを信じて。何度でも何度でも書きます。
『雪に耐えて梅花麗し』。
あれよあれよと
確か1月初めのブログにオレンジ系の手帳に
今年こそは忙しくも充実した一年になるように
と、たくさんの予定を願いを込めながら書き
込んでいると紹介させていただきましたが(-_-;)。
毎日のように詰まっていた行事や会が、あれよ
あれよという間にほとんどが中止に。とうとう
鹿児島にもまた、まん延防止が発令されそうです。
今回のオミクロンの感染については、感染経路が
定かではないのに、飲食業の方々やそれに関連
する業種の方々だけに制限をかけることはいか
がなものか?また、少年団や部活で頑張っている
子どもたちが練習や試合が出来なくなるの?
今日も手帳に中止の文字を書き込みながら、今回の
本県の対応がどうなるのか気がかりで(-_-;)。
国として、早くコロナに対する感染症の分類や扱い
を変えないと本当に沈没していくような。どれだけ
施策を講じても取り留めがつかないかと。年明け
からなんか、気持ちてきに快くない毎日が続いて
おります。お偉い方々のみなさま、どうか飲み薬の
治験等も早く進めていただきますようお願い致し
ます。なんか正直、もう飽き飽きですが、何気
なかった日常を夢見て、もう少し頑張りましょう。
どこへやら
ダブル大吉の効果はどこへやらで全く
良い事はなく。それどころかおかしな
ことばかり。なんでそうなる?どうした?
『短気は損気』というので、かなり押さ
えているのですが、全然おさまりませんね。
おかしいのはどれだけねかせてやっぱり
おかしいでしょ(-_-;)。
拾う子どもたち、捨てる大人たち
朝、コンビニの寄ったときのこと。駐車場に
車を止め、降りると足元に↓。
信じられない。どんな気持ちで?なんでだろう?
多分、想像するにドアを開けそのままタバコを
ポイ捨て。ムカムカしながら、コーヒーを買い
車に戻ると、助手席のドアのほうにも↓。
今、玉江ソフトボール少年団の子どもたちは、
登校しながらゴミを拾っています。ゴミを拾う
子どもたち。ゴミを捨てる大人たち。なんか逆
のような。ゴミに関わらず、世の中の行いの
全てがこんな状況になっているような?こんな
世の中ですが、どうか純粋に頑張る子どもたちに
良い事がたくさんたくさんありますように。もち
ろん、駐車場にあったたくさんのタバコとゴミは
全部拾ってから駐車場をあとにました。