伊敷~市役所(各課)~鹿児島地域振興局~玉江ソフト練習~下伊敷
真逆
交通誘導に出る前にめざまし占いをチェック。
ふたご座最下位(-_-;)。一学期最終日に不吉な予感。
若干、不安を抱えながら定位置へ。私の気持ちとは
真逆で、登校する子どもたちはみんなゴキゲン。
明日から夏休みということで(^_^;)。元気に登校して
いく姿を見ていると私も元気に。よく考えれば、毎朝の
お勤めが暫くお休みということで私も嬉しく。しかし
ながら、やっぱり寂しさも(^_^;)。毎朝、顔を合わせて
いた子どもたちや通勤するみなさんに会えないなんて。
今日は横断させながら、
太『おはよう。一学期、お疲れ様でした。よく頑張ったね』
太『一時、会えないけど元気でね~。2学期に会いましょう』と。
すると、色んな声が返ってきました。
子どもたち『ここを通るからまた会える?』『夏休みはいないの?』
一番ビックリしたのが
子どもたち『米山さん、ありがとうございました』
『これからもよろしくお願いします』
この言葉に一学期分の疲れが吹っ飛びました。私も思わず
太『こちらこそ、ありがとうね。またよろしくね!!』と。
この言葉を言ったのは小学4年生。ソフトの教え子でも
ありません。これまで関わった子どもたちのなかには、
残念ながら挨拶も出来なくなっている子どももいますが、
それとは真逆というかレベルが違いすぎるというか。
親ですかね?今度、その親御さんに会ってみたいです。
どんな方なのか?どんな教育をしているのか?2学期に
また元気な姿で会えることを楽しみに思いながら交通
誘導を終了。その後は、連休前に各要望に片をつけようと、
市役所内をあちらこちらに。県に関わる要望もあったので
鹿児島地域振興局にも。要望対応後には振興局で働いている
同級生2人と少しだけコーヒータイム。短い時間でしたが
とても楽しく。これで、現在承っている要望はなんとか
連休に入る前に片が付いたと思いながら少年団の練習を
していると新たな要望の電話が(^_^;)。練習終了後、20:00
に現場確認へ。また、明日の朝に要望者と現場立会という
ことに。その他、以前から抱えている要望が最終段階まで
きているという吉報も。朝の不吉な予感は何処へ(^_^;)。
本日もかなり忙しく動き回りましたが、めざまし占いの
ふたご座最下位とは真逆で、とても良い一日でした(*^▽^*)。
あてにならないですね(^_^;)。とは言いながらもチャッカリ↓。
最下位を救うラッキーアイテム『もずく』をいただきました。
とにかく真逆だったのは『もずく』のおかげですかね(^_^;)。
連れ去り事件?
今朝の交通誘導時、横断歩道を渡って学校へ
向かったはずの一年生女子がいつの間にか
横断歩道へ戻ってきて泣いているじゃありま
せんか(-_-;)。慌てて女の子のところに駆け寄り、
太『どうしたの?』
女の子『トイレに行きたくなった( ;_;)』
太『それならおじちゃんちが近いから行くが』
女の子『うん』
少し交通誘導の場所を離れ、泣いている女の子の
手を引いて連れていくと、また泣き出し今度は
女の子『家のトイレがいい』と(^_^;)。
それなら、家まで帰っておいでと送り出したものの
気になり、結局、家まで送り届けてきました。
朝からバタバタ(^_^;)。明日で1学期の交通誘導は終了。
学期当初は、新一年生のいきなりの飛び出し等で
大変気を遣いながらの誘導でしたが、現在では一年生
もお利口さんに横断していきます。なんとか、一学期
も事故なく無事に終えることが出来そうです。
それにしても、今日のように手を引いている時に
泣かれるのには参りました。交通誘導をしている近く
だったので、毎朝通る方々も私ということを認識して
くださったとは思いますが、知らない人から見れば
ただの連れ去り事件にしか見えません。通報がいかな
かったかな?明日の最終日、何も起きませんように。
サマーキャンプ
今回のキャンプ地は『ユクサおおすみ海の学校』。
鹿屋市の端のほうにある元菅原小学校跡地。
海に面した場所で絶景。しかも、教室に寝泊まり
するような感じ。使われなくなった学校を利活用
する取組みには大変参考になりました。
ところで、昨日は小雨の中、鹿屋へ移動。この天気
なら海でも遊べるかな?と子どもたちもウキウキ。
しかし、到着した途端にビックリするような大雨。
鹿児島市内の方を見ると快晴。なんで?子どもたちも
保護者もうちの妻を見る。何を隠そう、うちの妻は
雨女。例えば、車や玄関から一歩出ると雨が降り出す
というのは日常茶飯事。長男が中学の時に野球の
クラブチームに所属していたのですが、うちの妻が
当番の時は必ず大雨という強者。出来れば雨が降ると
いけないので、正直、少年団の試合には連れて行きたく
ありません(^_^;)。せっかく来たのに強風、大雨でみんな
残念モード。8月にもう一度、出直そうかという案も浮上。
教室で子どもたちは室内遊び。保護者は、天気とにら
めっこしながら今後の日程を検討。そうしていると、
16:00頃から雨も止み。日頃のみんなの行いのおかげか
さっきまでの大雨がウソのような快晴に。子どもたちを
水着に着替えさせ。学校からおりた海辺へGO!!保護者の
みなさんに監視をしてもらいながら、海水浴。いつの間
にか、水面に放り出される保護者たちも(^_^;)。子どもも
大人もみんなで海遊びを満喫しました。夕飯はバーベキュー
で満腹。その後は、大量の花火大会。部屋に戻り、毎回恒例
の子どもたちによる出し物。楽しませていただきました。
そうしていると、今回は特別にお母さんたちによる出し物が。
現在の育成会長が3年連続という激務。しかも、末子の三男が
6年生なので最終イヤー。チームがピンチの時に我慢しながら
もずっと逃げずに育成会長を引き受け、玉江ソフトの為に
ご尽力てくださっていることに感謝を込めて。出し物は非常に
おもしろかったですが、最後のお母さんたちからの言葉に
ジーンと胸が熱くなり涙が( ;∀;)。子どもたちにはいつも
感謝を伝えてますが、保護者のみなさんもお互いに感謝しな
がら活動ができているということを自覚されている姿に感心。
さすがこの子たちの保護者です。今日は、朝からみんなで
スイカ割り大会。親子でペアーになり、目隠しされた我が子
にスイカのところまで親が声を出して誘導。それを周りが
大声出して邪魔するような(^_^;)。見事にスイカを叩く
子どもたちも何人かいました。おかげで美味しいスイカを
食べることができ。最後に桜島にある桜岳陶芸さんに立ち
寄らせていただき、湯呑に絵付け。学校に無事に到着。
子どもたちは大満足だったようです。最後に子どもたちから
保護者にキャンプのお礼。いつものように、この感謝は
練習や試合でのプレーで返そうということを誓い、
キャンプの全ての日程を終了。そうそう、いつものように
中高生も参加してくれて低学年のお世話を。とても
助かりました。出発前には、OBの保護者の方々から差入れ
をたくさんいただきました。とにかく、おかげさまでたく
さんの方々のご協力により、素晴らしく楽しいキャンプに。
私も幾度と少年団のキャンプには参加していますが、一番
楽しめたキャンプになりました。みなさん、ありがとうござ
いました。なにより、子どもたちにとって、最高な思い出の
一ページを刻むことができて本当に良かったです。有言実行。
さぁ、夏本番。夏休み中は試合も立て続け。私も保護者のみな
さんに感謝を返せるように子どもたちと一緒に頑張ります。
最高な場所で最高なサマーキャンプでした(*^▽^*)。
最高な一ページを
昨晩はオールスターゲームのせいかキャンプの
せいかソワソワがおさまらず(-_-;)。中々、寝付けず。
中学生の頃の修学旅行前日と同様。寝付けなかった
のに朝も早起き。今から、キャンプに行ってきます。
日頃、仲間の為に頑張っている子どもたちの思い出
づくりに。最高な一ページを刻めるように頑張ります(*^▽^*)。
プロ野球オールスターゲーム
今、プロ野球のオールスターゲームを見ながら楽しん
でおります。我が家も球場の観客も解説の方々も盛り
上がっているのを見て、やっぱり日常っていいなぁ~
と(^_^;)。みなさんがそれぞれ色々なことで盛り上がっ
たり楽しんでくれることがなんか嬉しく感じます。
早く笑顔が溢れる光景がたくさん見られるように
願いながら、私は明日のキャンプの最終チェックを(*^▽^*)。
両想い
朝、干した洗濯物が夕方帰ると干す前よりも
びっしょりに(-_-;)。最近、毎日のようにゲリラ豪雨。
嫌になりますね。しかも、夕方には小学校の次男の
担任の先生から着信。ドキッ(-_-;)。次男がまたなんか
やらかしたのか?と。
先生『雷が凄いので保護者の方々にお迎えをお願いしてます』
先生『お迎えにこれますか?』
太『みなさん、迎えにこられたのですか?』
先生『はい、今で3分の2は』
太『まだ、仕事があるので待機させててください』
というやりとり。雷でお迎えに行く平和な時代です。
結局、迎えに行った時は教室にひとり。最後でした。
話しは変わりますが、昨晩から気になる同級生が。
小中学の同級生でもう何十年も会ってないのですが。
今は教員になり、しかもこの歳で市内の中学校の教頭
先生に。今朝になってもなんか落ち着かなかったので
急遽、会いに行くことに。会った瞬間に十数年ぶりにも
かかわらず、私と認識してくれました。短い時間でしたが、
久しぶりに、お互いのこれまでの人生を語り合うことが
でき、しかも元気そうだったのでなにより。人間的にも
昔のままのようでホッとしました。ビックリしたのは、
その同級生が先週、私に電話をかけたと。どうやら、
昔の番号だったようで他の人が電話に。その行動が
私を呼び寄せたのでしょうね。なぜ、電話をかけたかと
いうと、各学校でそれぞれ発行されるPTA新聞は、市内の
他の学校に配布されるのですが、先週、伊敷中のPTA
新聞に私がPTA会長として載っていたので、居てもたって
も居られなく電話をしたそうです。やっぱり、想いって
通じるんですね。また会う約束と互いに頑張ることを誓い
学校をあとに。その後は市役所に帰り、たくさんの要望
処理。終らなかったのでまた明日も頑張ります。それに
しても年月関係なく、両想いがふとした時に繋がる奇跡っ
てスゲー(^_^;)。誰とでも片想いより両想いがいいですね。