大収穫

昨日は少年団の地区大会でしたが、今日は練習試合。

連日の試合は好きではない私ですが、練習試合に誘って

くださったのが、昨年度チームがピンチな時にも声を

かけてくださり玉江ソフトを救ってくれた清色ソフトさん。

連日の試合で育成会の保護者のみなさんも大変なのですが、

さすが今の保護者は人様の恩を忘れず。いつものように、

みなさん早起きして入来のグラウンドまで行ってきました。

4試合もさせていただいたのですが、玉江ソフトの子供たちの

それぞれの成長がすごく、チーム力も更にパワーアップしてて。

試合中に感動して私も保護者も涙。そんな試合が出来るまで這い

上がってきました。大げさに言えば、試合に負ける気がしないと

いうか、圧倒されるというか。応援に来てくださっていた保護者の

みんながとても喜んでくれました。例えば、4月当初に試合をした

時のスコアが0対0だったのですが、本日同じチームと戦い、結果

は5対1で勝ち。いつも言うように勝つことももちろんなんですが、

仲間を想う気持ちが本物になりプレーに現れるように。久しぶりに

試合を観戦された保護者の方が『ソフトの友達だったのが仲間に

なってる』と大絶賛。今日は嬉しすぎます。大収穫。最後、保護者の

みなさんと語る時にお互い人様の子供の成長を本気で喜び分かち合い。

育成会も本物の仲間になってきたような気がします。連日の試合で

体力的には疲れたと思いますが、たくさんの感動でチャラになりました。

子供たちも保護者・指導者のみなさん、本当にお疲れさまでした(*^▽^*)。

『勝者は常にあきらめない』

もうひとつの座右の銘。『勝者は常にあきらめない』。

この言葉は私が玉江小学校5,6年生の時の担任の先生が

常に黒板に書いてくださっていた言葉。とても熱血な先生で

大好きな先生でした。この言葉は、今でもずっと胸の中に。

中高時代は、わざわざ茶色の紙下敷きを買って、筆ペンで

『勝者は常にあきらめない』と書いてました(^_^;)。勝負に

勝つ人は絶対にあきらめない人。あきらめた時点で何もかも

終わりということを教わりました。この言葉のおかげで、例えば

ソフトの試合で大差で負けていたとしても試合が終了するまでは

あきらめたことはありません。仕事での勝負事も。現在、少年団

の監督をしてても。この言葉も教え子たちに伝えています。本日は

少年団の地区大会でしたが、『勝者は常にあきらめない』と

『弱気は最大の敵』を掲げ、子供たちは精一杯頑張ってくれて

いました。津田恒美投手、小学校の時の担任の西中間先生、あなたがた

の言葉で今でもなお私は生かされ、そして教えを後世に継いでおります。

歯医者~病院~郡山~皆与志~玉江ソフト練習

『弱気は最大の敵』

みなさんの座右の銘は何ですか?私は、『弱気は最大の敵』です。

この言葉はご存知のように、元広島東洋カープのピッチャーで

炎のストッパーと呼ばれた津田恒美投手がボールに書き込んでいた

言葉。相手と勝負をする時に、自分の気持ちが弱気になっていたら

到底勝つことなんてできない、最大の敵は自分の弱い心。抑え投手と

して活躍してきた方なんですが、抑えというのはかなりのプレッシャー。

だけど、変化球には頼らずどんな強打者にもストレートの真っ向勝負で

挑む。バッターも真っ直ぐしかこないとわかっているのに三振してしまう。

気迫というか魂がこもった球。現巨人の原監督は、津田のストレートを

ファールに。そのときになんと全く手にボールは当たってないのに手を

骨折したというのも有名な話。信じられないですよね。こんな熱い

ピッチャーは今では存在しません。指導者になってから少年団の子供たち

にも『弱気は最大の敵』を伝えてきました。これまでの教え子たちも帽子

のツバに『弱気は最大の敵』と。あまり見えませんが、私も意外とひとりに

なると色々と悩んだりするのですが、最終的には何をするにもどんなときも

『弱気は最大の敵』という言葉に支えられ勇気づけられ前へ進んでいます。

明日はもうひとつ、私が小学校の頃からの座右の銘を紹介します。

家でゴロゴロ

今日は久しぶりにゆっくりさせてもらってます。

少年団の地区大会も雨で延期。珍しく要望の電話もなく。

朝一で散髪にも行きました。そして、家でゴロゴロ。たまには

いいものですね。妻の気持ちがわかります。そうしていると、

外からは元気な子供たちの声。今日も休みにも関らず、ティーの

練習に全員参加してます。なんか凄いなぁ~、偉いなぁ~。

しょっちゅうケンカもしまずが、本当にケンカするほど仲がいいで

どんどんチームワークもあがってきております。このゴールデン

ウイーク期間中は練習や試合が組まれていますが、どんな成長を

見せてくれるか楽しみに過ごしたいと思います。ちなみに少年団に

携わってからはゴールデンウイーク?満喫したことはないですね(^_^;)。

今大事なことは、子供たちのことを一番に想うこと。子供たちのために

頑張ること。子供たちと密な時間を過ごすこと。これが後の子供の成長や

親子関係の絆に繋がります。そして、結果的に幸せに(*^▽^*)。

1619681323354

頑張る子供たちに隣のじいちゃんが即興サンドイッチ。みんなで

美味しく、楽しく、一生懸命頑張っています。どうか幸あれ!!

議会運営委員会~下福元~市役所

一転

目が覚めても昨日の↓になった気持ちは取り戻せず、

議会運営委員会に出席するために市役所へ。議会運営

委員会終了後に要望者と現場立会に。想像していたよりも

うまく進みそうでホッとしました。しかも、いつものように

一生懸命生きている方とのご縁までいただきとても幸せ。

昨日、床に就くまでは色々な想いがあったのですが、今は

晴れやかな気持ち。昨晩とは一転してとても幸せな気分です。

毎日、平穏な日々がいいのかもしれませんが、色々なことが

あってきつかったり幸せだったりするのが楽しいのかもですね。

とにかく昨晩とは正反対の気持ちで床に就けることに感謝(*^▽^*)。

 

 

市役所~玉江ソフト練習

精神的ダメージ

ここ最近、要望対応も全てスムーズに進んで喜んでもらえたり

昨日も親になった日を思い出し、幸せな気分になったりと

一日を幸せな気持ちで終えることが出来ていたのですが。

夕方の練習中に電話が。以前、対応した要望の件で解決したと

思っていたのが、解決に至っておらず振り出しに(-_-;)。あれほど

念押しもしていたのに。私としてはかなりショック。そうして

いると突然の大雨。私の心の中を表すように。おかげで練習も半端。

しかも、大事な試合前なのに子供たちも濡らしてしまい最悪(-_-;)。

要望についてはまた明日、現場で立会をしてどのようにすることが

要望者にとって最善なのかを。頑張ってかなり前に片を付けたところ

だったので、精神的ダメージがかなり大きいです。気持ちを切り

替えてやらなければならないのですが、なんか現段階では↓↓↓。

こんなパターンも結構あります。適当に対応していればダメージは

大きくならないのでしょうが、全力投球なので本当に辛いです。

こんな時は幸せなことを想像してとか思うのですが、なんか立ち直れ

ません(-_-;)。明日の朝、少しでも気持ちが↑になっているよう祈ります。

武(要望請け)~市役所~伊敷中学校