郡山~皆与志(要望対応)

メールで

今朝の交通誘導も新小学一年生の対応にヒヤヒヤドキドキでし

たが、なんとなんと新高校一年生になった教え子たちが何人も

通ってくれ、凛々しい制服姿を見せてくれました。それぞれ立派に

なっており、嬉しかったです。これからの活躍が楽しみです。

今日は先日から関わっていた郡山の要望が完了。かなり喜んでいた

だきました。要望が完了後、今度は郡山から皆与志の要望現場を確認。

家に帰りメールをチェックすると、要望メールが。深刻なお悩みを抱えて

おられるようでしたので、明日、担当部局へ事実確認と要望へ行って

まいります。その他の要望も受けているので、明日は市役所の各担当課

廻りになりそうです。ほとんどが電話での要望の中、久しぶりにメール

での要望に感激。みなさん、電話で話しにくかったりする場合は遠慮なく

メールでご要望ください。深く悩む前にまずご相談を。最近はブログを

毎日更新するので必ずパソコンの前に。メールを見落とすことはないと

思いますので(^_^;)。そういえば、以前メールをいただいた時は選挙カーが

うるさいと苦情メール(-_-;)。しかも、選挙期間中だったのでメールも確認

しておらず、更にお叱りを(-_-;)。過去にそんなことがあったので、私も

メールを開くのは意外とドキドキ(^_^;)。だからこそ今回のメールは有難く。

みなさん、メールでも電話でもお待ちしております。

 

市役所(要望対応)~宇宿~松元

ドキドキ

昨日は小中学校の入学式。本日は高校の入学式。ご入学を迎えら

れたご家庭は誠におめでとうございます。今日も朝から交通誘導。

本日は新小学一年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんや保護者に連れられ

登校する姿が多く見られました。新小学一年生からはドキドキ感が

伝わってくるような表情。私もこの時期の交通誘導はマジでドキドキ。

旗で合図をして口で止まってと言っているのも関わらず、横断歩道前

でいきなり走り出す子がいるもので(-_-;)。今日の交通誘導は全集中で

いつもより疲れました。約1ヵ月は新小学一年生の指導に。命に関わる

ことなので、大きな声で注意される子も毎年のことです。一方、新中学

一年生は今までと同じように登校して行くのですが、制服が真新しくなり

ランドセルじゃなくなり違和感が(^_^;)。それぞれ新たな環境で慣れるまで

大変でしょうが頑張って!!

ちなみに本日も要望の対応でやり取り。松元の案件がなんとか進みそうなので

要望者へ報告したところ、喜んでいただきました。要望対応の合間に久しぶり

に後輩と話をする時間があり、元気がでました。そして、夜には偉大な先輩と

貴重な意見交換。ドキドキで始まった本日も幸せいっぱいな一日でした(*^▽^*)。

要望対応~伊敷中入学式~玉江ソフト練習

名人

KIMG0900

↑は次男とタケノコ堀に行った時の写真。山に入って直ぐに発見。

みなさんはタケノコ堀というとどんなイメージですか?私は、幼い頃

から祖父母と毎日のように山や畑に行っていたので、タケノコを見つける

のが得意。というか名人レベル。米山家でも私に勝てる人はいないはず。

だから、私は↑の写真のように大きくなったタケノコは取りません。

KIMG0899

↑の写真の手前に尖った先っちょ。こんなのを見つけるのが名人芸。

こんなのを掘ると↓↓↓。

KIMG0898

地中にこんなに埋まっています。大きく伸びあがったのより柔らかく

美味しいと評判。毎年、空いている子供たちを連れて行くのですが、

中々、私のレベルまでには。しかし今回は、次男が↑のように先っちょだけ

出ているタケノコを何本も発見。なんか後継ぎが出来ホッとした気分(^_^;)。

家に持ち帰ると隣の父母が大喜び。今年はタケノコが取れない年で買うと

一本600円ぐらいするようで。まだまだ取ってくれば良かったと(-_-;)。

だけど、次男とふたりきりだったので重くて持ち切れなかったです。

タケノコを見つけるのは名人だなと自負しながらも、人間を見極められる

名人になればいいのにと自分に言い聞かせながら(-_-;)。

荒田~武岡~松元~市役所(要望対応)~伊敷中(監査、資料作成)

ふまじめな者

今日も7:00には家を出て、要望対応に。午前中に3件廻り、

その後、市役所の各担当課に。松元の案件が高額な予算を伴う

ことなので、粘り強く要望、そして対応策を考えていきます。

15:30からは伊敷中PTAの監査と資料作成。執行部役員のみなさんに

ご協力いただき、18:00頃終了。今日も慌ただしい一日でした(^_^;)。

要望先は松元の中でも石谷。石谷にはなにかとご縁が。要望者との

待ち合わせ時間より早めに到着。時間があったので周辺を散策して

いると本市の指定文化財が↓↓↓。

KIMG0891

約160年前のものが残っていました。歳をとったせいか立ち止まり

看板を熟読。ふまじめな者には罰として。私もこの頃に生きて

いればこの作業をさせられていたかなぁ~とか想像しながら。

だけど、どんなことをした人がふまじめな者だったんですかね?

ふまじめな者≠悪い人ではないような。現代社会で法に触れなくても、

人間的に悪いことをする大人には罰を与えてほしいですが。それが

ないから、平気で信じられないことをするんですよね。天罰を待つしか(-_-;)。

KIMG0892

市内各地を廻ると、色々な史跡や文化財に遭遇します。

気付いたときは紹介しますので、是非、お立ち寄りください。

涙涙の結団式

まだフェスティバルもないのですが、玉江ソフトボール

スポーツ少年団の結団式がありました。校区公民館の黒板

には豪華なイラストが。しかも、私が好きな煉獄さんの(*^▽^*)。

KIMG0883

↑最初からサプライズ演出。おかげさまで近年にはない素晴らしい

結団式になりました。現段階で、幼児も含め12名でのスタート。

昨年度は6名でのスタート。子供たちは不安な中、日々の練習に

取り組んでいるところに途中で1人辞め。小さな胸の内は計り知れ

ない不安と絶望だったはず。それでも仲間を信じめげずに頑張り続け。

その後は、助っ人の4人に支えていただきなんとか繋いだ一年。それでも

以前紹介したように、最後の大会ではどこにも負けない素晴らしい試合。

そんなのを振り返ると、昨年の倍になった今日の12名のスタートは

感無量。子供たちの顔や子供たちの為にあきらめずに頑張ってきた

指導者や保護者を見ると感謝で涙涙でした。昨年度のピンチを乗り越えた

子供たちは一皮むけ、更なる成長と活躍をしてくれることでしょう。

純粋な子供たちとその子供たちのことを純粋に一番に想える育成会・指導者の

集団である新たな玉江ソフトが始動します。どうか、見守りください。

KIMG0884

新たな背番号を手に笑顔。この子供たちは昨年度の経験で人間としての

善悪も十分理解しています。歯を食いしばり、責任と自覚を持って頑張れ!!

これまで卒団した同じ背番号の素晴らしい先輩たちを越えてくれることを

期待しています。いつも以上にみんなで一緒に泣いて一緒に笑おう(*^▽^*)。

 

春山緑地公園→長女との思い出

今日は午後から玉江ソフト練習。午前中は社会人ソフトの試合に。

市役所の先輩にお誘いいただき、今年度から市役所の壮年チームに

入ることに。練習のお手伝いに行っている以前のチームでは、チーム

事情により、早々30歳ぐらいから監督業だったので選手として試合に

出場するのは十数年ぶり。試合はなんとか勝ち、個人の結果は2打数

1安打1四球三塁打1本でした。まずまず(^_^;)。市役所職員の仲間と

久々に楽しい時間を過ごさせていただきました。今日の会場は思い出

の地。↓霧島市にある春山緑地公園。

KIMG0878

相変わらず素晴らしいグラウンドコンディション。少年団の大会

で毎年のように訪れていた場所。色々な試合が思い出されますが

一番記憶に残っていることは、長女が6年生の時。無様な試合を

した長女達。許せなく長女に走って帰れと命じ。別に長女はエラー

したわけでもなくキャプテンでもないのに(-_-;)。監督の私も責任を

とって一緒に走って帰ることに。私は昔から長距離は学校で一番

早かったので大丈夫だろうと。グラウンドから出て急な下り坂↓↓。

KIMG0879

長女の前をリードしながら走る。しかも、説教しながら。

調子よく走っていたのですが、空港に向かう坂道がきついこと(-_-;)。

走っても走っても進まず。ついに足に。途中から並んで走り(^_^;)。

こんなにキツイところ、こんな長い距離をふたりで走る事で仲間が

何か感じてくれたらいいねと会話しながら。春山緑地公園から走って

帰ったことは、一生忘れられない死にかけた長女との思い出のです。

KIMG0880

↑は坂道の途中にあった看板。危ない徐行ってどんな徐行?(^_^;)。

そうそう、グラウンドではありえない光景も。何が正しいのか

わかりませんね(^_^;)。あんなこと、こんなこと言ってたのに。

何でもあり?まーいいか、しったこっちゃない(*^▽^*)。