寒気が(-_-;)

昨晩、ブログを書き終えお風呂へ。なんか寒気が、嫌な予感。

湯船に浸かると信じられないほどの震えが。震えが止まらず

心臓が止まりそう。耳のところまで浸かると一旦落ち着き、

湯船から肩まで出ると、またまた大きな震えが。あー、熱が

ある時の症状。湯船の中で出来るだけ身体を動かし、温まった

状態で風呂からあがり、急いで厚着。ジャンバーきても寒気が(-_-;)。

熱を測ろうと体温計。何分経ってもピィピィとならず。見ると

35℃のまま点滅状態。体温計が壊れているのか自分の身体が壊れて

いるのか訳が分からず。とりあえず、風邪薬を飲んで毛布と布団を

被り就寝。それにしてもこんなの久しぶり。起きると少しは違和感が

あったものの大丈夫そう(^_^;)6:30頃から動き回り、郡山の要望も

完了。夕方には少年団の練習。夜にはお呼ばれして先ほど帰宅。

寒気がして心臓が止まりそうなほどの震えがあった時にはどうなること

かと思いましたが、結局、今日も元気いっぱい頑張れました(*^▽^*)。

頼む、身体よ

今日は終日、郡山での要望の対応に。かなり疲れました。

途中、以前から要望があった吉田の案件について、鹿児島

地域振興局さんにお願いしていたところ、対応してくださる

ことになったようで、わざわざお礼の連絡をいただきました。

県庁まで直談判に行った甲斐がありました。良かったです。

夜には、古巣の社会人ソフトの練習に参加して、球拾いと

ノックを打ちました。4月1日からどっぷりと誰かのために

働かせていただきました。本当に疲れましたが、喜んでもら

えると疲れも半減。手帳を見ると、まだ対応できていない要望も。

市政報告の配布準備もまだ残っています(-_-;)。新年度、早々

有難く忙しい毎日になりそうです。しかしながら、今日の疲れ

方は歳を感じます。いつの間にか、人生の折り返し地点のような

歳に。もう一度、同じ歳をとれば人生の終わりごろ。悔いが残ら

ないように頑張らないとですね。頼む、身体よ、動いてくれ!!

 

想いがあると通ずる

今月のブログでは、東日本大震災に関連することを何回か書かせて

いただきました。石巻市の復興に尽力されている元鹿児島市役所

職員の武田憲和さんのことや命について。そして、あたり前のこと

に感謝しながら日々を過ごすこと。3・11のブログに何か出来る

ことがあるなら協力してあげたいと綴ったところでしたが。想いが

あるとやっぱり通ずるのか、たまたま同級生から連絡。福島の南相馬の

野球少年の子供たちに軟式ボールを贈るプロジェクトの縁をいただき。

NPO法人BOND&JUSTICEの代表であるオオドさんが書かれた本を

購入して、その利益を野球ボールに代えて贈るものでした。

KIMG0872

↑のど真ん中に載っているのがオオドさん。わざわざ鹿児島までボールを

取りに来てくださりました。日本全国の被災地を廻り、復興支援をされて

いるそうです。頭がさがります。その世界じゃ、自衛隊より早く支援に

きてくれる集団ということで有名みたいです。凄いですね、有難い。

KIMG0871

直接、被災地の現状や支援時の苦労話等、現場の話を聞かせていた

だきました。このような縁を作ってくれた同級生に感謝。また、この

同級生のことは紹介させてください。早速、この本を手に少年団の子供

たちにも改めてあたり前のことに感謝ということや全力で生きるという

ことを話をさせていただきました。2011年、思い返せば今の3年生の子供

たちが生まれた年。被災地では色々な悲劇が起こったことを伝え、想像する

時間を。やっぱり、有難いね、感謝だね。子供たちも小さな胸でしっかり

と理解してくれてました。ということで、みんなで頑張ろう!!いつか自分

たちも被災地のために出来ることをしようねと誓いグラウンドへ。

鹿児島中央タワー竣工記念式典~鴨池~市役所~玉江ソフト練習

最後のお務め

今日も建設消防委員会の委員長として式典に出席。鹿児島中央駅

タワーの竣工記念式典がサンロイヤルホテルでありました。多分、

建設消防委員会委員長としての最後のお務めになろうかと。

KIMG0862KIMG0870

ついに中央町19・20番街区の再開発事業のメインであるタワーの完成。

以前も紹介しましたが、隣接しているアミュプラザの観覧車の最高到達点が

91mあるのですが、それより高い建物になります。今後は、南国ビルまで

繋がるエントランス工事が残っておりますが、鹿児島の玄関口として

更なるにぎわいの一助を担ってくれることと思います。どんなお店が入って

くれるのか楽しみですね。

KIMG0860

 

 

KIMG0846

↑日曜日の大雨で我が家の桜はほぼ散り、あまり満喫する間も

なく、葉桜に(-_-;)。心穏やかにできる空間はほんの一時でした。

今年度もあと二日で終わり。新たな年度が始まります。そんな中、

まだまだコロナ騒動の沈静化については予想もつきませんが、それ

ぞれの分野において新たな決意を胸に頑張らなければ。市民の議員

として子供たちの監督として。校区役員やPTA会長等においても。

令和3年度がみなさんの為に活躍できる年になりますように。

市役所

宇都トンネル開通式典

昨日は大雨が降る中、吉田へ。本市と姶良市を結ぶ奥之宇都

トンネルの開通式典に建設消防委員長として出席してきました。

このトンネルに繋がる道路については、建設局の信じがたい杜撰

な施工を指摘し、開通式前に急遽、安全策を対応していただきました。

詳しいことは書きませんが、市民の安心安全を脅かすようなことが

あってはならないということを肝に銘じてほしいものです。土木の

経験者だからこそ指摘出来た案件でした。議員の仕事のひとつで

ある行政運営のチェック。これからもしっかりと目を光らせていかない

といけないと改めて感じることでした。とりあえず、開通式典に間に

合ってホッと。今回の工事は構想から約10年。総工事費は十数億円。

かなり大きなプロジェクト。しかも姶良市と合同。工事中に事故等が

なかったことがなにより。これから、市民生活や物流、観光に大きく

寄与するものとなる事でしょう。関係者のみなさま、お疲れ様でした。

KIMG0831

KIMG0837

1ヵ月

ゆずが大翔の妹になってから、1ヵ月が経ちました。10月25日生まれ

なので、生後約5ヵ月。ビビリ症で中々、なつかなく苦労していましたが

徐々に心を開いてくれるように。今では一緒にソファーでテレビ鑑賞も。

外に出ると一歩も動けず散歩も出来るのか不安でしたが、大翔兄ちゃんと

散歩にも出かけるように。まだ、落ち着かない感じですが、歳をとれば

落ち着いていくのかな(^_^;)。大翔と一緒にまだまだ成長してくれることを

願っております(^_^;)。

1616909734396

奥之宇都線宇都トンネル開通式典

大翔

名古屋にいる私の身内にあたる姉ちゃんが子供の就職が

福岡ということで九州に上陸。ついでに鹿児島まで。久しぶりに

再会しました。なんと、名古屋で運送会社を設立。もう8年になる

そうです。社員さんは80名おり、トラックが何十台も。色々な話を

聞かせてもらいました。凄いなぁ~と感心。私も議員になってもう

すぐ9年目に。まだまだ頑張らないといけないですね。なんか自分が

やってることがちっぽけだなぁと(-_-;)。それにしても姉ちゃんの頑張

りに勇気と元気をいただきました。最後に名刺をもらってビックリ。

なんと会社名が大翔(ヒロカ)運輸。うちの次男は大翔(ヤマト)。同時期

に同じ大翔。多分、名前に対する想いは一緒だったんだと思いますが

姉ちゃんの会社は順調。うちの次男は不調(^_^;)。なんでだろう(^▽^;)。