現場作業(伊敷~下福元)
おみくじ
↑神社で引いたおみくじ。結果は小吉。なんか歳をとると運勢は
どうでも良くなってきました(^_^;)。だって大吉を引いた年でも
災難だらけだったり(-_-;)。運勢の他に仕事や恋愛とか色々と記さ
れていますが、ほとんど目もくれず。
だけど、昔からの癖でおみくじの最後らへんに書いてるお産を
見てしまいます。今回も、心配せず安産と書いてありホッと。
私にとっての夢は公に言えませんが、たまにはおみくじを信じて
みようかな。もう私たち夫婦は歳なので、お産については我が子
たちに託します。早く孫の顔も見たいですね。これも夢のひとつかな?
初練習
今日は玉江ソフトの初練習。私が午後から議会運営委員会が
入っていたので朝からの練習にしてもらいました。グラウンドに9人
元気な姿で整列。ケガや病気がなく、練習初日にみんなが揃う
ことが嬉しくホッとします。先ずは毎年、恒例の三社参りへ。
護国神社~鹿児島神社~伊邇色神社へ。それぞれ今年の決意を
新たに神様へお願いしてました。
学校に帰ると、お母さんたちが用意してくれたぜんざいをいただき。
その後、練習することに。今日は平日の午前中で私以外の指導者は
来れないということだったので、初日だし軽い練習だけと思っていましたが
いつものように卒団生の中・高校生が来てくれたので、しっかりと練習
することが出来ました。年明けの一発目の練習だったので、今年の目標を
監督として伝えました。頑張る人が報われる、頑張ってくれる人が笑顔になる
いい想いをするためにはどうするべきかを。一番下はやんちゃ揃いの3年生
ですが、しっかりと耳を傾け、どうするべきかをしっかり理解してくれてた
ようです。最後に育成会の保護者にも今年も我が子だけではなく、引き続き
みんなで子供たちを育てることやサポートすること、子育てで何かあったら
遠慮なく相談することなどを確認して本日の練習を終わりました。今年も
どのような成長を遂げてくれるのか楽しみです。早速、今日の練習で成長が
確認できた子供たちもいたので嬉しかったです。楽しみ楽しみ(*^▽^*)。
練習後、直ぐに家に帰り、ユニホームからスーツに着替え市役所に行き、議会
運営委員会へ。ギリギリセーフで間に合いました。その後、市民の方からこの
前の個人質疑についての問い合わせがあったので、直接お会いして話をする
ことに。少しの時間でしたが、自分の考えとお相手の考えや要望をお聞きする
ことが出来て良かったです。それから帰宅。今度はスーツから作業着に。明日の
現場の準備のためあちらこちらへ。初練習の日にユニホーム~スーツ~作業着と
いつものように大変忙しい一日でした(^_^;)。
初夢
初夢は見ましたか?私の初夢はなぜか指宿に家族旅行。行ったことは
ないのですが。そこに東京にいるはずの長男も参加。指宿に宿泊した夜。
(夢の中での会話)
太『明日、ゆうと(長男)は東京に帰らないといけない』
次男『えっ、なんで?』(涙ぐむ次男)
その次男を見て、家族でおちょくる(^_^;)。
女性陣『ゆうとがいないとさみしんだ?』
というところで、私が急変。
太『ところでお前、旅行にきたけどコロナは大丈夫なのかよ?』
長男『今頃、言ったって(-_-;)』
太『みんなPCR検査をしないと』とざわついたところで目が覚めました。
初夢にまで影響を及ぼすコロナ。ワクチン接種が待ち遠しいですね。
ちなみに昨年から長男には周りに迷惑をかけるといけないから帰って
くるなと言ってあります。そうそう、伊邇色神社の宮司さんからお祓いの
時にお聞きしたことが。奈良の医大?が発表したようですが、コロナ菌
にはお茶が効くそうです。日本人ならでは、朝からお茶を沸かして一杯飲む
ことで対策になるということでした。マスコミも世間を不安をあおるような
ことだけではなく、このような報道もしてくれればいいのですが。とにかく、
私にとっては残念な初夢でした。初夢を返してくれ~(+_+)コロナさん。
幸せだと思った
今日は家族総出で3社参り。久しぶりに正月らしい3日間を過ごせました。
明日からに備え、手帳の整理と書き込み。これまで私はオレンジ系の手帳を
選んでいたのですが、昨年の色々な出来事がイメージに残っており、変えた
くて初めてブルー系の手帳を手にしました。私のファンである長渕剛の曲に
『二人歩き』という昔の歌があるのですが、その歌詞にある
『♪あ~今度こそ幸せになれますように、そんな願いで・・・♪』を口ずさみ
ながら購入し、現段階でわかっているスケジュールを丁寧に。今年こそは。
早速、1月には臨時議会がありそうです。コロナワクチンの接種に関する
議案が提案される予定。まだ、挨拶回りや作業現場も残っているし年始早々
から大忙しですね。だからこそ、この正月の期間、家族と比較的ゆっくり過ご
せたことが幸せだと思いました。段取りよくスケジュールを詰め込んで1月を
乗り越えなければ。昨年のオレンジの手帳の中身を参考に振り返りながら。
↑初めてのブルーの手帳なのでちょっとドキドキ。
↑我が家にあるもうひとつの日めくりカレンダー。この言葉も大好き。
『幸せだと思ったときから幸せが始まる』(*^▽^*)。
監督さん
テレビで大学駅伝、高校サッカー。頑張っている選手も凄いですが、
私が目に付くというか気になるのはそれぞれの監督さん。駅伝で言えば
青山学院大学の原監督。これまで夫婦二人三脚で日本一。今回は調子が
悪いようですが頭が下がります。今年の高校サッカー鹿児島代表の神村学園
の有村監督。圭一郎は玉江小・伊敷中出身の同級生。頑張っています。
私なんかたかが少年団の監督。保護者問題や子供たちの育成等の苦労が
ありますが、高校・大学の監督さんは職業でもあり、成績不振だと自分の
首もかかる。私なんかにはわからない変なプレッシャーもあるだろうな(-_-;)。
未来のある子供たちと接するので教育者であるべきですが、いつの間にか
人格が変わりそう。私が知っている中で、いつまでも変わらない人格者である
監督さんは、近場で言えば現川内高校野球部の中迫監督。以前は、公立高校の
鹿児島工業野球部を甲子園に導いてくださった名将。当時の教え子たちを見れば、
中迫監督の人格が伝わってきます。ちなみに中迫監督も玉江小・伊敷中出身。
あんな監督さんのチームがどんどん活躍して鹿児島の野球・ソフト界も変われば
いいのに。その他、全国レベルで言えば青森の花巻東高校野球部の佐々木監督。
花巻東と言えば、大谷翔平などの名選手も輩出。子供たちのプレーや言葉から
佐々木監督の指導や人格が伝わってきます。中迫・佐々木監督ともに、あんな
レベルで闘わないといけない立場でありながら、子供たちの育成を一番に想って
いらっしゃるはず。凄いです。YouTubeで最後のノックとか見てみてください。
私はいつもそれを見て涙。すべての子供たちに光が当たるように監督さんの配慮が。
それぞれの監督さん。色々とご苦労でしょうがこれからを担う子供たちのために
頑張ってください。これからの日本のためにも頑張っていただきたい。私も微力ながら、
少年団の監督として素晴らしい監督さんたちを見習いながら今年も頑張ろうと思います。
幸せは自分の心が
↓懐かしい大きな日めくりカレンダー。いただいたので部屋に。早速めくり。
良い年明けになったでしょうか?気分一新、2021年も更に頑張ります!!
昨晩は23:30頃に伊邇色神社へ。毎年のことですが、責任役員をしている
ので年越しは神社で。いつもは2:00ぐらいまで境内に待機して、参拝客に
お礼を。ですが、コロナの影響で今回は参拝客も少なく1:00には帰宅しま
した。待機している時、先日紹介した警察学校に通っている教え子のひとり
が参拝に来てくれました。少しだけ会話をし、年明け早々、幸せな気分に。
太『学校には慣れたか?大変か?』
教え子『もうなれましたよ、大丈夫です』
太『教官は厳しんじゃないの?』
教え子『そう思う人もいるけど自分にとっては大したことないです』
太『少年団の監督のほうが厳しかった?』
教え子『そりゃぁ、もう(^_^;)』笑顔で答えてくれました。少年団卒団後、
少年野球~鹿児島高校野球部。鹿児島高校が強い時のメンバーだったのですが、
教え子『一番厳しかったのは玉江ソフトですよ、だからあとはどうもなかった』
笑顔と共に次から次に口から出てくる言葉に嬉しく。
教え子『結局、厳しかったけど一番楽しかったですよ』
なんかお褒めの言葉をいただいたような。厳しくしてきたのが今活かされて
いるのを感じることが出来ました。まだまだ、現状などを話したかったの
ですが、また次回にでも。とにかく、警察学校を無事に卒業して立派な警官に
なってください。間違いないでしょう!(^^)!。監督は元気が出たよ、立派な
教え子たちと語り合えることがとても幸せです。ありがとう!!
↑は我が家の茶筒。みつをさんのお言葉。おっしゃる通りかと。
『耐』~ありがとうございました
2020年、今日が最終日。みなさんにとってどんな年だったでしょうか?
今年の文字は『密』ということでしたが、私にとっては『耐』だった
かな。こんなにきつくて辛い年になるとは想像もしませんでした。人生の
中で一番きつかったかも。特に、今年は4年に一度の市議会議員選挙も
あったのにも関わらず、次から次に色々な事をしてくる人たちがいました。
反面、相変わらずどんな時でも助けてくれる仲間も。色んな場面で救われました。
これから先の人生、生き方を考えさせてくれるきっかけを作ってくれた
(地獄を見せてくれた)人たち、ありがとう。そして、本当に支えてくださった
たくさんの仲間たちや先輩方、本当にありがとうございました。あなたたちの
おかげで無事に今年を終えることが出来ます。私の気性としては、やられたら
やり返すなので、色々な事をしてきた人たちひとりひとりにと・・・と思う気持ち
がありますが。せっかく、たくさんのみなさんから助けをいただいたのでやめて
おきます。どうか、自分たちの行動を正当化するためにある事ない事を広げる
のはやめてくださいね。色々な事が耳に入ります。いい加減にしないと本気で
怒っちゃいますよ。私にも家族がいてたくさんの仲間がいて少年団の子供たちも
います。私だけが嫌な思いをするのは我慢できますが。どうか私が本気にならない
ようにお気をつけください。取り留めがつかなくなりますので(^_^;)。
今回のことで色々な事を見ることができました。本当の姿というか。本物というか。
人ぞれぞれ生き方なので肯定も否定もしませんが、自分はこれまで通り生きて行こう
と思います。世のため、人のため。そして、たくさんの仲間のためにと家族のために。
最終日の今日、心から想うこと。本当にこんな大変な想いをした時に、色々な方から
タイミングよくお話が聞けたり、支えていただいたおかげで、命を絶つことなく
生きてこれたことがすっごく幸せだったということ。ありきたりになりますが、
感謝しかありません。結局、年間を通してコロナの話題ばかりで厳しい一年でしたが、
ワクチンも開発されて順次接種可能となっているようですので、上を向いて進み、
一刻も早く平和だったころの日常を取り戻せるように一緒に頑張りましょう。みなさん、
本当にお疲れ様でした。来年こそはコロナ禍も治まり、良い年になりますように!!
『教場』
おかげさまでひとつの現場を終えることができ、依頼主を連れて
現場確認へ。依頼主もビックリ。大変喜んでくれました。頑張った
甲斐がありました。夕方に買い物に行くと、中学校の時の恩師の遭遇。
年末に大好きだった先生にお会いできて幸せな一日でした。明日からは
気合いを入れて年末年始の挨拶回りに専念。走り回ります。
昨日の作業中、妻が
『そろそろ警察学校を卒業してくるんじゃないけ~?』
玉江ソフト出身でうちの長男と同級生が現在、なんとふたりも警察学校に
入校しています。ふたりが立派になった姿を見れるのが楽しみだねと。
タイミングよく、昨晩はキムタク主演の『教場』という警察学校を題材に
したドラマが。初めて見ましたがなんかビックリというか、教え子たちは
大丈夫かな?と若干不安になりました(^_^;)。教官の厳しさよりは私の厳し
さのほうが自信があるので心配してませんが。ふたりには鹿児島の悪いやつ
を捕まえてほしいですね。久しぶりに会って話をしたい。玉江ソフトの現状も
話したい。包み隠さず、あったことを全て話したら笑みを浮かべて『はぁ?』と
いうだろうな(^_^;)。試合中も相手がおかしなことをするとすぐ熱くなる学年の
教え子たちでしたから。あの頃が懐かしい。とにかく、これからの鹿児島の安心
安全のために命を懸けて頑張ってくれることでしょう。