玉江児童クラブ運営委員会~谷山~市役所

あれよあれよと

確か1月初めのブログにオレンジ系の手帳に

今年こそは忙しくも充実した一年になるように

と、たくさんの予定を願いを込めながら書き

込んでいると紹介させていただきましたが(-_-;)。

毎日のように詰まっていた行事や会が、あれよ

あれよという間にほとんどが中止に。とうとう

鹿児島にもまた、まん延防止が発令されそうです。

今回のオミクロンの感染については、感染経路が

定かではないのに、飲食業の方々やそれに関連

する業種の方々だけに制限をかけることはいか

がなものか?また、少年団や部活で頑張っている

子どもたちが練習や試合が出来なくなるの?

今日も手帳に中止の文字を書き込みながら、今回の

本県の対応がどうなるのか気がかりで(-_-;)。

国として、早くコロナに対する感染症の分類や扱い

を変えないと本当に沈没していくような。どれだけ

施策を講じても取り留めがつかないかと。年明け

からなんか、気持ちてきに快くない毎日が続いて

おります。お偉い方々のみなさま、どうか飲み薬の

治験等も早く進めていただきますようお願い致し

ます。なんか正直、もう飽き飽きですが、何気

なかった日常を夢見て、もう少し頑張りましょう。

 

 

 

どこへやら

ダブル大吉の効果はどこへやらで全く

良い事はなく。それどころかおかしな

ことばかり。なんでそうなる?どうした?

『短気は損気』というので、かなり押さ

えているのですが、全然おさまりませんね。

おかしいのはどれだけねかせてやっぱり

おかしいでしょ(-_-;)。

 

拾う子どもたち、捨てる大人たち

朝、コンビニの寄ったときのこと。駐車場に

車を止め、降りると足元に↓。

KIMG0335

信じられない。どんな気持ちで?なんでだろう?

多分、想像するにドアを開けそのままタバコを

ポイ捨て。ムカムカしながら、コーヒーを買い

車に戻ると、助手席のドアのほうにも↓。

KIMG0336

今、玉江ソフトボール少年団の子どもたちは、

登校しながらゴミを拾っています。ゴミを拾う

子どもたち。ゴミを捨てる大人たち。なんか逆

のような。ゴミに関わらず、世の中の行いの

全てがこんな状況になっているような?こんな

世の中ですが、どうか純粋に頑張る子どもたちに

良い事がたくさんたくさんありますように。もち

ろん、駐車場にあったたくさんのタバコとゴミは

全部拾ってから駐車場をあとにました。

市役所~玉江校区コミュニティ協議会~川辺

バッサリ~スッキリ

昨日の事。私の父に依頼があったようで。

従兄弟が所有している家屋の庭の木をバッサリ

切ってほしいと。うちの父も高齢で足元も

おぼつかないような感じなのでお手伝いを

することに。

KIMG0331

↑こんな感じでお隣さんのほうにも木が伸びたり

して、落葉等でご迷惑をおかけしていたようで。

ということでバッサリ切らせていただきました↓。

KIMG0334

切りすぎかと思いましたが、父の指示通りに(^_^;)。

バッサリ切ってスッキリ。人間社会もこんな感じ

にしていいなら悩むこともないのでしょうが(^_^;)

それにしても久しぶりの作業でしたが、体力的には

キツイですがとても楽しく。私は、やっぱり現場

向きなんでしょうね?悩みます。あ~スッキリしたい。

 

ダブル大吉

昨日、更新したつもりが送信ミスだった

ようで(-_-;)。昨日の分になります↓。

そういえば、みなさんはおみくじの結果は

どうでしたか?私は、例年のことですが、

年越しを過ごす伊邇色神社と翌日以降にお参り

に行く鹿児島神社で2回おみくじを引くのが

私にとっての通例となっています。以前は、

当たり前のように大吉ばかりだったのですが、

ここ数年は吉や小吉。だから、悪い年が続いた

のでしょうか?しかも、未だに大吉が一番良い

というのは理解しておりますが、どのような

順列なのか把握しておりません(^_^;)。今回は

珍しく両おみくじとも大吉。そんな中、昨年も

書いたような気がしますが、直ぐに確認して

しまうのが出産の欄。未だに子だくさんの癖と

いうか、安心せよという文字にホッとします(^_^;)。

正月早々、ダブル大吉で今年こそは何か良い事が

ありそうと、希望を持ってのスタートに。まさか、

孫が出来るとか(^_^;)。

KIMG0326

KIMG0327

↑おみくじについている縁起物も楽しみの

ひとつ。大事に財布の中へ。毎年入れているの

ですが中々です(^_^;)。本当に今年こそは(*^▽^*)。

 

市役所(臨時議会最終本会議)~城山~伊敷中PTA運営委員会

持続可能な社会

大卒ではないのでセンター試験の仕組みは

よくわかっておりませんが、センター試験の

日は毎年のように大雪が降って、受験生が

交通渋滞に巻き込まれ、困ってる報道をよく

目にするのですが。今年はあまり寒くなく

穏やかなセンター試験を迎えられるのではと

思っておりましたが(-_-;)。夜中には津波警報。

ある試験会場では、現役高校生による切りつけ

事件など。受験者にとっては今回も何かと騒が

しく、落ち着かなかったでしょうね。今回の

事件の報道を見ていると、何の為に勉強して

いるのだろう?親は、何を子どもに伝えてきた

のだろう?と色々な疑問が。例え、この少年が

今回事件を起こさず順風満帆に受験合格したと

してもその後、社会に出てからどうなるんでしょ

うね?何を言いたいかというとやはり家庭内での

親の躾というか教えが大事ではないですかね?

今回の事件は、親子関係の希薄化、家庭教育力の

低下が招いた代償のような気がします。学歴が

ない私が言うと、僻みや妬みだと語弊があるかも

しれませんが、勉学の前に人としてどうあるべき

か?どのように生きるのか?ということのほうが

肝要かと。事件を起こした子は、幼い頃から

塾通いだったり、勉強勉強で自由な時間はなかっ

たりしたんだろうなと想像してしまいます。そう

考えるとなんかかわいそうに(-_-;)。人口減少

少子化が進む中、今の子どもたちひとりひとりが、

次世代を担う大切な人材。これから先、みなさん

はどんな社会を目指しますか?学歴社会を重視

してきたこれまで。果たして世の中は本当に良く

なっているでしょうか?学歴も大事ですが、もっと

人として大事なことを大人が子どもたちに伝えて

いくことが、現代社会が目指しているSDGs持続

可能な社会を本当に作り上げる第一歩では。そう

でないと、どんな施策を施そうが、持続可能な社会

の実現は無理だと思っているのは私だけでしょう

かね?SDGs持続可能な社会の形成は、先ずは人間

形成がしっかりしてからこそ。

KIMG0325

『短気は損気』

1月9日には本市でも成人式が開催され

もちろんのこと、長男も参加。成人式での

ことを色々と聞きたかったのですが(-_-;)。

実は、前日の晩にひと悶着。長男の同級生

のことで。珍しく長男に言われるがまま。

長男が言うことはあっていましたが、ちょっと

度を越えてたかな。しかし、ここで爆発すると

せっかくの帰省が台無しになると思い、ひた

すら我慢、我慢。しかし、翌日から一言も語らず、

その翌日には東京へ。さすがに、私の怒りを

察した長男が東京に帰り着き、送信してきた

写真が私にとっては宝物のような写真でした↓。

1642126538521

ふたりほど成人式にきてなかったようですが、当時、

最強と言われた玉江ソフトのメンバーの写真。

1番ショートはるき 警察官 下段真ん中

2番レフトしょう 警察官 上段右

3番キャッチャーゆうと JR東日本 下段右

4番ファーストきざし 大学生(福岡) 下段左

エースピッチャーこうき 建設会社部長 上段左

代打の切り札かほ 大学生(鹿児島) 上段真ん中

この写真を見て、監督としてどれだけ嬉しかった

ことか。とてもプレミアな写真に感動(*^▽^*)。

中々、成人式の場で小学校の時の少年団のメンバー

が集まって写真を撮るというのは異例な事。やっぱり

高校時代とか中学時代の部活のメンバーで撮るのは

よくあることですが。成人になった教え子たちからの

プレゼントでした。わざわざありがとうございます。

本当は9日の晩もこの写真を見て、語り合いたかった

んだろうなぁ~?語り合いたかったなぁ~と。

今頃、後悔している私でした(^_^;)。以上で、長男が

帰省時の話の全てを終わります。昔からよく言われ

ていた言葉を思い出しました。『短気は損気』(^_^;)。