決算特別委員会

ピンチをチャンスに

11月3日。鹿児島市では、毎年、恒例の

おはら祭り。しかしながら、毎年、少年団の

大会が(^_^;)。たまには、おはら祭りに

行ってみたいものです。そんな想いとは

裏腹に今日の大会の試合内容は最悪(-_-;)。

かなりドツボにはまったような。しかし、

いつものようにマイナスをそのままで

終わらす訳には。ピンチをチャンスに。

子どもたちが小学生のうちに親子で心底

語り合うことを伝えました。昔の親より

今の親は、子どものためにということを

口にするのですが、いつも同じ屋根の下で

過ごしていながら、我が子の本当の姿を

知らなかったり、想いを理解してなかっ

たり(-_-;)。是非とも、今日のことでお互い

に本物の親子になるきっかけになればと。

勝った負けた、打った打たなかったより

とても大事なこと。色々、言われますが、

少しでも親子の絆が深まり、辛さも喜びも

共に分かち合える少年団になればと思いな

がら。数年後には、ゆっくりとおはら祭を

見に行けるようになりたいですね(^_^;)

 

下荒田~伊敷~下荒田~玉江ソフト練習

花火~日常の足音

少年団の練習後、帰る準備をしていると

花火音が。今日は、サマーナイト大花火

大会の代替企画のオータムナイト大花火

大会でしたね。市内の22ヵ所から約7,000

発の花火。ちょうど、玉江小の校庭からは

2ヵ所から打ちあがる花火を見ることができ

ラッキーでした。少年団の子どもたちと

保護者と一緒に見る花火はサイコーというか

心を和やかにしてくれました。コロナ禍に

よる代替案でしたが、これまでの非日常から

やっと日常の足音が聞こえ始めてきたような

気も。やっぱり、花火っていいですね(*^▽^*)。

 

桜島爆発対策特別委員会~要望対応~松元~下荒田

初めてだらけ

衆議院議員選挙。みなさんの予想は?

鹿児島には4区ありますが、私的には予想通り

の結果でした(^_^;)。これから、国政の場で

それぞれ頑張っていただきたいですね。それに

しても、保岡宏武さんのように比例代表単独

候補者が当選するのは喜ばしいことですが、

小選挙区で敗戦したのに、比例による復活当選は

いかがなものかと(-_-;)。スキャンダル等を起こ

したことで、国民が審判を下して小選挙区で落選

しても国会議員が当選する国ってどうなの?

さて、我が家では昨日も少年団の影響で、帰り

着いた時には暗く。妻が晩御飯の準備をしていると

選挙は何時まで?とか早くいかなくていいの?

とか、珍しく何度も急かす長女。その姿を見て、

とうとう長女も政治に興味が出てきたのかな?

と感心していたのですが(^_^;)。なぜか、晩御飯前

に洋服を着替える長女をみて、

太『こんな暗くなってからどこに行くのよ』

長女『えっ、選挙。行っちゃだめなの?』

太『へぇ~。別に行ってもいいけど』

よっぽど選挙の様子を見たいのだなぁと。

行く準備をしていると、長女が妻に投票の

やり方を質問。そこでやっと理解しました(-_-;)。

なんと、長女にも選挙権が(^_^;)。そういえば

18歳に。いつの間にか長女も選挙権を取得。

ということで、選挙に行く前に私の知っている

範囲で、候補者の動きやそれぞれの政党の

考え方、現状をレクチャー。そのうえで、決めた

ようですが、私と同じ感覚だったようです。

初めての投票に長女は緊張したようですが、

初めて家族三人で投票に行った選挙はなんか感慨

深く、開票結果も思い通りで〇でした。比例復活

当選以外は(^_^;)。毎回、どこの放送局も選挙特番

でつまらないという感じだったのですが、親子で

選挙特番を見ながら一喜一憂するのも初めてでした。

人間だもの

今日は久しぶりの少年団の大会でしたが、

子どもたちの成長を保護者や応援してくだ

さるのみなさんに見せることが全くできず(-_-;)。

残念ながら申し訳ない結果に終わりました。

6年生と一緒に過ごせる時間も残り約4ヵ月。

諦めることなく、全力で付き合っていきたいと

思います。子どもたちを信じて。さて、昨日の

後輩に引き続き、今日も素晴らしい仲間との

久しぶりの再会。会うだけで心がホッとする

というか。心の底から笑顔になれるというか。

そんな存在がいることってかなり幸せです。

いつまでも色褪せることのない関係。やはり

人様に対する想いが一緒だからこそ。一方、

我がこと、我が子、我が利益ばかりを求める

方々の絆ってその時だけ。徐々にほころびが

出てきているようです(^_^;)。それはそうで

しょ、所詮、互いに我が我がなんだから。

少年団の子どもたちに伝えてきたことの

中で、人間の良いところは心があるという

こと。いわゆる、相手を想いやる心など。

これがあるからこそ人間だよねと、昨晩も

後輩と語りあったところでした。正直、

生きていると色んなことがあるけど、

人を裏切らず、騙さず生きて、人として

生きることの本当の幸せが訪れますよう

にと。だって、私たちは人間だもの。

 

『元気があれば何でもできる』

今日も午前2時に起床。しかし、前日とは

違うような感じ。熱を測ってみても36.5℃。

就寝するまでは熱があったのですが、完全

復活。昨日のことを思えば、元気になった

ことが嬉しくて嬉しくてハイテンション。

それからというものずっと起きっぱなし。

夜中に、明日の少年団の大会のトーナメント

等をみんなに配るようにコンビニにコピー

行ったり、現場作業のために車を乗り換え

等も。それから現場に行き、ハッスル。午後

からは少年団の練習に。新聞配達してから

仕事に行き、最後は少年団の練習という

よう若い頃の日々を思い出しました。

とにかく、元気なことが嬉しいのと昨日、

具合が悪く不甲斐なかった分を挽回しようと、

今日も精一杯生きました、いつもより(*^▽^*)。

本日の最後には、大好きな後輩と久しぶりの乾杯。

人間、芯というのはいつまで経っても変わりま

せんね。良いも悪いも(^_^;)。ところで、今回の

熱で改めて実感したのが、アントニオ猪木の

『元気があれば何でもできる』。

まさにその通りだなぁ~と。健康は大事ですね。

私が僻みでいつも言うのは

『現金があれば何でもできる』。お金も大事です

よね。ちなみに、私が『元気がない』と言うと

『現金がない』と聞こえるそうです(^_^;)。

 

下荒田~武岡~玉江ソフト練習

参った

今日の午前2時30分に目が覚めて。なんか

具合が悪いのと、注射したほうの腕の痛みと。

熱を測っても36.8℃。結局、寝付けず時計を

見ると午前6時(-_-;)。作業着に着替え、現場

作業へ。時間が経つにつれ、どんどん身体が

動かなく。指を動かすのもやっとみたいな(-_-;)。

熱を測ってみると38℃超え。若い頃は熱が

ある時、厚着をして汗をかいて熱を下げていた

ので、今回も同様にと試みたのですが、体調は

どんどん悪化。以前の荒治療は通用しません

でした。15:00の休憩には、現場で大の字に。

なんとか、現場を済ませ解熱剤を買いに。それを

服用してから今度は少年団の練習に。練習をして

いるうちにやっと元気が出てきました。それに

しても何年ぶりかの発熱。熱に強いと自負して

いたのですが、やっぱり歳ですね。もう敵いま

せん。今回の発熱で改めて、日頃、健康である

ことがどれだけ幸せかということを実感させら

れました。参った、2回目のワクチン接種。