(5日)伊敷中学校~のむら哲郎選挙カー~伊敷~玉江ソフト練習
おじぎ草のように
いつものように寝落ちしてしまい(-_-;)。
5日分のブログになりますが(^_^;)。5日は
のむら哲郎候補の選挙カーに乗車させていた
だき、たくさんの方々に支援をお願いに。
6日は再び、岩重あやさんの選挙カーに乗車
予定。お見かけした際は、どうか手を振って
ください。さて、先日。岩重あやさんの選挙カー
でチェスト館に立ち寄った時に珍しいものを発見↓。
私たちが、小学生の時に流行ったような?
おじぎ草。みなさん、ご存知でしょうか?
初めておじぎ草を見たときは感動したこと
を今でも鮮明に覚えています。手で触れると
おじぎをするというか、葉がなえるというか。
↑に触れると↓に。
相変わらず、信じられないというか驚き。
ついつい、手当たり次第。触ってしましました。
選挙戦も残りわずかとなりました。このおじぎ草
のように、それぞれの候補者も私たちも精一杯、
たくさんの方々におじぎをしながら引き続き、
お願いに上がります。宜しくお願い致します。
選挙戦が終わったら、おじぎ草を買いに行き、
子どもたちにも見せてあげたいです(*^▽^*)。
真っ直ぐ生きようと
ここ最近、選挙のお手伝い中や日常生活の中で
私にとっては納得できない色々な人間模様が。
心ないのにうまく見せるというか生きるというか。
または、そもそも心無い言動を吐く者や異常行動等々。
現在、ウクライナ侵略で信じられないことがまかり
通っていますが、規模は違うけど身近でも信じられない
ことばかりというかなんというか。みんな平和がいい
と思っているのに、やってることはどうなんだろうって?
本気で闘う覚悟があるなら命がけで相手しますがね(*^▽^*)。
そんな事を想いながらムヤムヤしている時に、信頼して
いる先輩議員からご教授いただき、なんか胸がすうっーと。
さすがだな(^_^;)。また、夜には大尊敬している人生の
大先輩からたくさん色んな話を聞かせていただきました。
人生経験豊富な両先輩がおっしゃったことで共通していた
言葉は『そんな奴は長続きしない、必ず落ちていくから』
と。だよね~、そうじゃないとやってられんわと思い
ながら(^_^;)。めげずに、やっぱり真っ直ぐ生きようと。
私が大好きな長渕剛の『Myself』の歌詞を久しぶりに口ずさみ。
『♪だから真っ直ぐ真っ直ぐ♪』『♪もっと真っ直ぐ生きて~♪』
待ってろよ、いつの日か。正しいものが報われる世の中に
なりますように。そして、人に悪いことをする人には〇〇を。
選挙三昧、選挙カー
本日は朝から県議会議員補欠選挙候補の
岩重あやさんの出陣式でした。炎天下の中、
国会議員さんをはじめ県議や市議も多数参加。
布陣だけみるとまるで国会議員選挙のような
出陣式で羨ましいぐらい。こんな出陣式やった
ことないと(^_^;)。無事に出陣式を終え、出発。
午後からは私も選挙カーに同乗させていただき、
精一杯声を張り上げ、『岩重あやをお願いします』
と。選挙カーの次は、マリンパレスにてのむら哲郎
と岩重あやの合同決起大会。その次は、中央駅前で
ウトタカシの決起集会へ。選挙三昧の一日でした。
夜には、社会人ソフトの試合にも出場してきましたが。
それにしても、久しぶりの選挙カーへの乗車でしたが、
力みなぎるというか(^_^;)。人様の選挙で頑張っている
と、つい自分の選挙のことを思い出しました。私の
選挙の時にどんなに周囲の方々が頑張ってくれて
いたことかと。みんなへの感謝を想いつつ、本日も
頑張る岩重あや候補に全力でパワーを送りました。
ちょうど私の後輩が通りがかり、↑この選挙カーを見て
凄いですねと(^_^;)。うちの選挙カーは毎回、軽自動車
なので。二人で羨ましく選挙カーを暫く眺めてました。
しかし、上には上が(^_^;)。夕方の中央駅前には↓↓↓。
なんと、選挙カーにラッピング。スゲー(^_^;)。
こんなにも差が。みなさんを想う気持ちは負けてない
つもりなんですが(^_^;)。やっぱり金かぁ~(-_-;)。
どうせ生きるなら
今日も改めて思いました。人間どう生きるのか?
人を裏切ったり騙したりして自分の利益を優先
するのか?もしくは、世のため人の為に生きるのか?
全く正反対な考えであり、雲泥の差。私からすれば
人を裏切ったり騙しながら生きることは不思議かつ
残念。今日はある方が騙される前に救えたことで
ホッとしましたが、なんか許せないというかスッキリ
しないというか。そう思っていると、一番尊敬する
先輩に声をかけてもらい、たくさん話をする時間を。
実は、ここ数年であった最低なことも打ち明けずに
いたのですが、今日は全部話をしました。鹿児島を
代表するような本当に凄い方なんですが、私の話を
聞き、間違ってないから心配するなというような感じ。
実績のある先輩に言われることで、こちらもずっと
悩んでというか、心が晴れずにいましたが、おかげさま
で気持ちがスッキリしました。あんな方と話せること
さえ有難いことなのに、どんな苦労があっても人の為に
生きることは、自分も変わらないという言葉を聞いて
同じじゃ~ん。本当に嬉しく勇気づけられました。
私も高齢になった時に、次世代の方に自信を持って
生きてと言えるような人間になっていないとなぁ~。
どうせ生きるなら人を悲しませるより笑顔に。この
想いはずっと変わりません。今日も悪い生き方を目の
当たりにして、心が病んでいるときにタイミングよく
連絡をくださった人生の大先輩。こんな私にいつも(-_-;)
さすがというかありがとうございます。この恩を大先輩
と色々な人に少しずつでも返せるように頑張ります。
辻立ち~季節との闘い、修行
今日も選挙関連の下働きと要望であっという間
の一日でした。今朝は久しぶりに岩重あやさんと
辻立ち。しかも、ホームというかいつも私が選挙前
に半年間立ち続ける下伊敷交差点で。いつも私は
リンゴ箱の上に立って挨拶をするのですが、本日は
そのリンゴ箱に岩重あやさんが。私が立っているのに
気付き、挨拶や手を振ってくださる方がたくさん。
久しぶりの再会に嬉しくてテンションが↗↗↗。
今回は岩重あやを宜しくお願い致します。
辻立ちが終わった時には汗でビッショリ(^_^;)。毎回、
私が辻立ちするのは、12月から4月末なので、辻立ち
と言えば、寒さとの闘いのイメージ。本当に真冬には
立ってるだけでいつも手が凍え動かなくなります(-_-;)。
辻立ち中に太陽がのぼり、冷え切った身体を少しだけ
温めてくれるのが楽しみ。そんなのを思い出しながら
夏の辻立ちは暑さとの闘いだなぁ~なんて。その他、
辻立ち中は、たまに心無い言葉をかけられることも(^_^;)。
ある意味、キツイ修行ですね。私は汗かきなので夏は苦手。
野球をしていたくせに(^_^;)。かといって、歳のせいか最近
は寒いのもイヤ(^_^;)。ぬるいことを言いますが、やっぱり、
春か秋がいいかな~。みなさんはどの季節が好きですか?