4年に一度~正々堂々、純粋に

昨日のオリンピックも残念というか(-_-;)。

女子団体のパシュートで金メダル獲得寸前

での転倒。なんかかわいそうで、報道を見な

がら一緒に号泣してしまいました。昨日も書き

ましたが4年に一度に向かって努力してきて、

最後にあんなことがあるなんて。本人たちの

やるせない気持ちを想うと胸が痛みます。

だけど、競技後の選手のインタビューで

『良い事も悪いことも等しく受け止めるのがチーム』

『銀メダルだったけど、チームとしては世界一』と。

その言葉を聞いて、こちらも気持ちが楽に

なりました。一方、選手のドーピング違反の件。

おじいちゃんのコップを使ったからと。はぁ?

そんなことが許されるの?真面目に頑張る選手は?

感動のみならず怒り等、こんなに色んな感情が

交錯するのは初めてのような。4年に一度の祭典

ぐらい、正々堂々と闘っていただき、私としては

頑張る選手を気持ちよく純粋に応援したいものです。

色んなことが起きた北京オリンピックも残り数日。

市役所(会派勉強会)~玉江校区コミュニティ協議会部会

市役所(議会協議会~会派勉強会)

4年に一度~オリンピック

4年に一度のオリンピック。この大会の為に

全力を注ぐ4年間。なのに、高梨沙羅選手の

ように、競技を終えてからジャンプスーツ

規定で失格(-_-;)。どこかの選手のように

ドーピング違反ならまだしも、チェックを

して違反なら、着替えさせて競技に臨ませ

れば良いのでは?競技を終えてから違反です

よって。なんか納得いきません。本人の気持ち

を考えると胸が痛みませんか?4年間、この日

のために鍛錬を重ね、様々なことを犠牲にしな

がら頑張ってきたはず(-_-;)。あまりにも選手の

苦労を蔑ろにし過ぎに感じます。何の為の

チェック制度なのか。何の為のオリンピック

なのか。疑問ばかり、これもまたスッキリしま

せんね。

三連休~〆は焼酎

本日、令和4年第一回定例会が開会。本日

より来月末までの長丁場になります(-_-;)。

しかも、今回は代表質疑の答弁者になる

予定なので慌ただしい毎日になることで

しょう(^_^;)。さて、みなさんは三連休を

どのように過ごされたでしょうか?引き続き、

少年団は練習・試合共に自粛ということで

何も出来ず。コロナ感染拡大の中、家族で

どこに行こうという意欲もわかず(-_-;)。結局、

何十年ぶりにダラダラした三連休を過ごして

しまいました。もったいない(-_-;)。いつもは

少年団等で何かと身体を動かしているのですが、

さすがに何もしないとなんか身体もスッキリ

せず。相変わらず、少年団は自粛なのにクラブ

チームは練習している等、訳のわからない状況。

今回は、子どもたちからの感染が多いのに、

様々な学校から集まるクラブチームの練習は可と

いうのはいかがなものか。飲食店等には厳しい

制限をかけて、辛抱してもらっているのに。施策

をするなら徹底しないと抜け穴だらけ。市当局に

はこれまで再三、忠告しているのですが。下鶴市長、

難局に何をすべきか?最近、市民みなさんからは、

そんなことを今やってる場合じゃないという市長に

対する声をよく耳にします(-_-;)。だけど、選挙で

選んだのは鹿児島市民。一期4年。この4年間を・・・。

なんか、話がどんどんそれてしまいましたが、

暇すぎるとつい、よからんことばかり考えて

しまいますね。いつもは目が回るくらいの忙しさ

でSOSを出しているのに。結局は、ほどほど忙しい

ほうが良いということですかね(^_^;)。三連休でフル

充電されたはずなのに、気分的なものからか全然

スッキリせず。とにかく、コロナがおさまらないと。

そうそう、以前も紹介したように私は飲み会では

たくさんお酒を飲みますが、家では晩酌はせず。

最近では、トマトジュースとビールを混ぜて

レッドアイにして飲めば何とかビール缶1本を

飲み切るぐらいなんですが。なんと、昨日は

暇過ぎて我が家で焼酎まで(^_^;)。

KIMG0379

↑の焼酎グラスは伊敷中学校が70周年の時に

記念で作ったもの。グラスのせいかコロナの

せいか、初めて我が家で焼酎を何杯も飲んで

しまいました。とにかく、ダラダラとした

三連休。最後の〆は焼酎で酔っ払うという

最低な私でした。

 

 

 

市役所(第一回定例会開会)

市役所(要望対応)

努力も人も

北京オリンピックもいつの間にか中盤へ。

競技を終えた選手が放った言葉が頭にと

いうか心に沁みました。普通は、努力は

裏切らないとよく耳にしますが、その選手は

『努力は裏切るものと思っている』

『だけど、努力はやらないといけないもの』と。

なんかジーンと。この言葉は私の親愛なる

仲間のみなさんがよく言われる言葉とリンク

してしまいます。『人は裏切るもの』というのと。

だから、人とは距離をおいて接するべきなん

ですが。それが、中々、私の性分に合わず(-_-;)。

『人は裏切るものと思っている』

『だけど、人とは本気で付き合わないといけない』

人間社会ってこんな感じですかね(^_^;)。

歳をとると、オリンピックを見る観点も変化。

メダル獲得も楽しみですが、それぞれの人間模様や

スタッフや仲間のみなさんの支えがあってこその

舞台であること等。残りも全力で応援したいと

思います(*^▽^*)。

『あ~寒い』

『あ~寒い』。朝起きてから私が仕事に出る

までの数時間の間に私の妻が20回以上放つ言葉。

今回の冬の我が家の暖はどうやって取るのが

節約になるのか12月に検討。最近は、灯油も高く

なっているし、火を扱うのは危険だからと電気系

でということに。ちょうど、年末には長男も帰って

きたので、各部屋でヒーターや暖房を使って暖かい

日々を。こんなご時世なので風邪も引くわけには

いかないと、就寝時もそれぞれつけっぱなし。

そんな感じで年末年始を過ごしておりましたが、先日、

電気料金の請求が。封を開けてビックリ(@_@)。

これまで見たことのないような金額↓↓↓。

KIMG0371

な、なんと38,923円(-_-;)。ありえん。あーあ。灯油に

しておけば良かったと(-_-;)。調子に乗りすぎました。

この請求が来てからというもの、寒い部屋で暖房機を

つけず、毛布を何枚もかぶり就寝しております(-_-;)。

また、電気代を払えず電気を止められるかも(-_-;)。

懐も『あ~寒い』。この冬を乗り越えられるかな~。

生きるバロメーターに

昨日は、朝から夜まで市民の方々からの

お電話が殺到。それぞれ違う案件ですが

要望が叶ったことへのお礼の電話でした。

電話口から笑顔がこぼれてきそうなぐらい

の喜びが伝わってきて(*^▽^*)。こんな時

ぐらいです、議員をやって良かったと。

みなさんが喜んでくださることが、私自身も

心底嬉しく。生きるバロメーターに。

そうそう、いつも言いますが。要望が叶う

ように動き回りますが、結局は市職員の方々

のご尽力があってこそということはご理解

くださいね。市の職員は素晴らしいと。

たまに、逮捕されたりする方もいますが(-_-;)。

お礼の電話のおかげで、本日も全力で動けて

ます。みなさん、ありがとうございます。