幸せな時間を

みなさん、どんな年越しを過ごされたでしょうか?

私は、例年のように伊邇色神社で年越しを迎えたの

ですが、年が明けて早々、長男世代の教え子が会いに

来てくれました。この子は、当時の1番ショート。

現在、20歳。警察官となり市民の安心安全のために

毎日頑張っているそうです。立派になった教え子に

会えてテンションマックス。同日夜には、妻の姉妹や

親が何年振りかに我が家に集結。何年かぶりに妻方の

新年会でお互いの現況報告。そうそう、私は家で

あまり飲まないのですが、長男が帰ってきてから

毎晩のようにふたりで飲んでます。飲みながら仕事の

話や少年団の話など。話していると伝わってきます。

我が子も含む教え子たちの想像以上の成長が。正月

早々から家族や教え子、親友のみなさんのおかげで

楽しいやら嬉しいやらで幸せです。こんな正月は

久しぶり。こんな幸せな時間を過ごさせていただいて

いるので、今年もみなさんのために頑張りますからね。

 

勧善懲悪

いつの間にか大晦日(^_^;)。今年も家の片づけは

出来ないまま新年を迎えることになりました。

片づけるどころか、夕方になって次男坊が長男と

久しぶりのキャッチボールをしている時に、大きな

窓ガラスを割り(+_+)。このガラスは高そうなので、

段ボールを貼って応急措置。こんな寒い時期に。

しかも年越しの時に。更に夕方には・・・。気分が

悪く。どうなることかと思っていましたが、ある

お店で塩田県知事にお会いし、久しぶりにご挨拶。

そのあとはお世話になった先生や大親友の家族にも

次から次に会うことができ超ハッピーな気持ちに。

振り返れば今年も色々なことが。いつものように

奥歯を噛んで我慢してきたこともたくさん。その

変わり、たくさんの方々の優しさや想いやりを感じ、

純粋な子どもたちと触れ合い、大きな大きな幸せも

たくさんいただきました。おかしなもので、人に

やられますが人に救われます。なんか複雑。だけど、

来年こそは、勧善懲悪な世の中になりますように。

とにかく、今年もたくさんの方々に感謝でした。

みなさま、良い年をお迎えください。私は、例年の

ように今から伊邇色神社にあがり、たくさんの参拝者

をお迎えし、年を越しますので。人生いろいろあり

ますが、勧善懲悪な世の中になることを信じて

来年も頑張りましょうね。一年間、お疲れさまでした‼

餅つき

今日は朝早くから神社の清掃。その後は、

神社の境内で玉江ソフトの餅つき。餅つき

の片づけ後は、年末の挨拶回りで帰り着いた

のは、夜遅くになってしまいました。さて、

昨日の長男との再会話は後日として、今日は

やっぱり玉江ソフトの餅つきの話題。昨年、

好評だったので今年も開催することに。

地域の方や育成会、卒団生のお手伝いのもと

で、今回も楽しくおいしく(*^▽^*)。食べる

だけではなく、子どもたちにはちゃんと餅つき

を経験させて。昨年よりは上手になってました。

白餅をついた後、最後には芋餅を。芋餅をつく

のは体力勝負。卒団生のお手伝いが非常に助かり

ます(^_^;)。今年も最後の最後まで、保護者が

子どもたちのために。その子どもたちは、素敵な

笑顔。これこそが少年団。子どもたちの為に、

来年も宜しくお願いいたします。

1640867903165

子どもたちは意外と芋餅が好きみたいで、

つきたての芋餅をひとりずつ指につけて

あげ、それぞれパクリ。美味しくてたまら

ないようです(*^▽^*)。

久しぶりに長男が

本日、久しぶりに長男が東京から帰って

きます。数日前から一番楽しみにしている

のは次男坊のようで。それを見ていて、

なんか兄弟っていいなと少し感動。

ひとりっ子の私にとっては羨ましく。

ですが、先ほど妻に聞いたのですが、

太『やまとはすごく楽しみにしてるね?』

妻『お年玉がもらえるからだってよ』

太『まじかっ(-_-;)』

次男に感動を返せと。結局、お金かい。

残念な兄弟愛です。意外と長男の帰郷を

楽しみにしているのはソワソワしている

私ではないかと先ほど感じました。二十歳に

なった長男と乾杯して、子どもとしてでは

なく一社会人として話が出来るのが正直、

とても楽しみです。家にはアルコールがない

ので買い物に行ってきます。

今日の〆は

本日も色々と動き回りましたが、今日の

〆は下伊敷消防分団で防火広報へ。消防

分団車に乗って、

『こちらは下伊敷消防分団です』

『只今、年末の防火運動中です』

『どちら様も火の元、火の取り扱いには』

『充分、ご注意ください』

おかげさまで、最近は校区内での火災は

発生しておりません。火事は市民の生命と

財産を奪います。これまで、何度も火事現場

に出動しましたが、住人のことを想えば

切ない気持ちに。どうか、火事を起こさない

ように努めていただき、明るい年末年始を

迎えましょう。火の用心でお願い致します。

KIMG0291

玉江小(新成人のつどい準備)~伊邇色神社(餅つき準備)~下伊敷消防分団(防火広報)

クリスマス会

昨日は少年団のクリスマス会でした。いつも

厳しい練習に耐えている子どもたちに、今日は

楽しい一日を過ごしてもらおうとOBや育成会も

一緒になって試合をしたり、お母さん方が作って

くれたカレーを食べ。最後にはお楽しみ抽選会

まで。それぞれプレゼントをたくさんもらい喜ん

でました。昨日も卒団した子どもたちがたくさん

参加してくれ、クリスマス会も盛り上げていた

だき感謝。全て終わった後には、卒団生や団員、

指導者も混ぜてのサッカー対決。全力プレーで

燃え尽きました(^_^;)。昔は団員や卒団生の誰より

も動けていたのに、さすがにもう歳ですね(^_^;)。

とにかく、団員や卒団生はもちろんのこと、育成会

のみなさんにも楽しんでいただき、おかげさまで

笑顔いっぱいのクリスマス会になりました(*^▽^*)。

1640573142427

1640573146591

↑クリスマス会前には恒例のクリーン作戦。校区内に

落ちているゴミをたくさん拾い頑張ってくれました。

164057309715

↑クリスマス会には初めてサンタクロースが登場。

サンタクロースからも団員全員にプレゼントが。

 

卒団した子どもたち

明日が少年団のクリスマス会ということで

実質、今日が練習最終日。最終日ということ

で、卒団生の高校生のみなさんもお互いに声を

かけてくれ練習に参加、お手伝いに来てくれ

ました。有難いかぎりです。少年団の監督を

長年していると、自分の教え子が甲子園だの

プロ野球等という考えに走ってしまいがちですが

私は今でも考えは全く変わりません。教え子たちが

一人前の社会人になること。一般社会でレギュラー

として活躍すること。ただそれだけ。だから、卒団

生も野球やソフトボールをしているのもいれば、

ゴルフやバドミントン、料理人を目指して頑張って

いるのも。それぞれのポジションで頑張り活躍。

そして、時には今日のように卒団した玉江ソフトの

練習に来てくれ、今でも一緒になって頑張ってくれ

ます。私は指導者としてとてもとても幸せに感じます。

今日は一緒にノックにも参加。卒団した子どもたち

にノックをすることもとても幸せなんですよ(*^▽^*)。

当時のことがよみがえります。立派になった教え子

たち。ただただ嬉しくて感謝(*^▽^*)。ありがとう。

1640437887669

嬉しくて本日2回目のブログです(^_^;)。

ツーリング

今朝のこと。いつも学校の時はギリギリ

まで起きない次男坊が早起き。昨晩の

サンタさんからのプレゼントの自転車に

早く乗りたいようで。ということで、

朝から互いにチャリに乗り、ツーリングへ。

と言っても近くの公園や校区内をぐるぐる。

そういえば、昨日の次男坊の通知表を見て

相変わらずビックリしたのですが、チャリに

乗るのもへたくそでまたまたビックリ。幼稚園

児の時からチャリにのり遊びまわっていた

私からすれば信じられないほど(^_^;)。しかし、

よく考えてみると、私が自転車に乗れるように

なったのは、じいちゃんやお父さんが一緒に

練習してくれたからだったなぁと。ここ十数年、

少年団の練習や試合ばかりでこの次男坊には

何も構ってやってなかったなと少し反省。という

ことで、公園で厳しい指導をしながらチャリの

特訓。まるで、自動車学校の教官のように。この

勘の悪さは誰に似たのだろう?間違いなく妻です

ね(-_-;)。交通ルールも教えながら一般道の練習も。

久しぶりに父親らしいことを。昼からはまた少年団

の練習なので、監督と団員の立場に戻りますが

サンタさんからの自転車のプレゼントのおかげで

久しぶりに親子の時間をいただきました。

KIMG0287

クリスマスイブ

クリスマスイブですね。みなさんの家では

クリスマスイベントはいつですか?我が家は

毎年、クリスマスイブに。今夜のディナーは

珍しく妻が準備するようにしていたのですが

段取り悪く、結局何もなし。慌てて次男坊と

買い物に行き、いつものように隣の父からの

料理も併せ、あっという間に豪華なディナーに

なりましたが本当に疲れます(-_-;)。こんな

イベントの時に段取りが出来ない人は多分、

お仕事も?とにかく、みんな揃って乾杯できて

ホッと(^_^;)。いつものようにサンタクロース

が来てくれたようで、ベランダに子どもたち

それぞれにプレゼントが。次男坊には念願の

自転車が届いていたようで大喜び。最初は

どうなるかと心配していましたが、なんとか

子どもたちにとって思い出のクリスマスイブ

になりました。そうそう、少年団の練習から

帰ってくると、玄関先に何十人分ものジュース

が。サンタさんが持ってきてくれたのか?と

子どもたちと考えていると、妻のスマホに

卒団した保護者から、明後日開催の少年団の

クリスマス会に参加できないので、団員に

差し入れとのこと。有難いです。もう卒団して

6年ぐらい経つのに(^_^;)。やっぱり最後まで

やり遂げた子どもたちとその保護者のみなさん

って素晴らしいというか、お心遣いが違いま

すね(*^▽^*)。どうか、そんな方々が幸せに

なりますように。そうあるべきです。おかげで

今日も幸せな気分です。メリークリスマス。

1640346926222

↑我が家のクリスマス会に初参加で緊張のゆず(^_^;)。